|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2021/01/13(水) 09:17:06.21 ID:uF9lgYPq0 2009年05月 アフリカ大陸最高峰キリマンジャロ登頂 (標5895m) 2010年08月 西ヨーロッパ最高峰モンブラン登頂 (標高4810m) 2011年08月 キリマンジャロ登頂(標高5895m)(2回目) 2012年01月 アコンカグア登頂断念(標高6962m、標高6890m地点で国際山岳ガイドの角谷道弘の判断で下山開始) ...
(続きを読む)
|
|
長期冬山縦走とクライミングを好む。 リングネームは「ラッセルうえだ」
|
|
 年末は白山の、とあるルートを歩く予定でしたが、寒波予報に気力をそがれて下山してきました。根性が足りていませんでした
(続きを読む)
|
|
・・・さて週末は、山へ行くか?はたまた磯へ釣りに行こか?
|
|
 日 付:2021年 1月10日(日) 場 所:城ヶ崎 門脇南の磯、石切場 正月三が日もあっという間に終わり、今週末は3連休! せっかくの3連休ならば、アイスクライミングや冬山へ行きたいな~と思うも、今シーズン最強の大寒波が来ている! そして、気が気でないのがコロナの爆発的感染拡大・・・ ついに関東を対象とした緊急事態宣言の発令もあったりで、何だかんだ、泊まりで極寒の山へ行くのも気が引けてしまいました。とは言っても、晴...
(続きを読む)
|
|
Mr ビーンズの日常の出来事と趣味のクライミングでの出来事、感じた事、思った事を思うがままに書き連ねました。
|
|
本日(13日)不動岩に行かれていた方から連絡があり雉打ち後の紙類が綺麗に無くなっていたとの事です。何方が(何方達)始末をされたか存じませんがお疲れ様でした。そしてありがとうございました。ところで烏帽子岩も酷いそうです。
(続きを読む)
|
|
山の自然や風景をゆったりと眺め、写真を撮るために山に登る。だから、登頂や縦走を目的とせず、好きな山域でテントを張ったり小屋に連泊して、カメラ片手に...
|
|
 2021年1月10日(日) 岡山県奈義町 那岐山(標高1209m) 日帰り単独行 今シーズン初の雪山登山に行ってきました。年末年始を上回る大寒波が来た週末でしたが、天気予報の雨雲の動きを確認すると、10日は那岐山あたりはほぼ雲がかからない予報になっていたので、連休で人が多そうだということがあるとはいえ、晴天の魅力には抗えず、那岐山に行くことにしました。装備リスト ●アッパー ドライレイヤ: ミレー ドライナミックメッシュ3...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 静かな年末年始なるものを山で過ごし、日常生活に戻ったら緊急事態宣言になってしまった。ひどい話だと言ってみても始まらないし、未来志向で考えるしかないだろう。とは言うもののブログを書く気にもならず、心に穴が空いたみたいになってしまいました。昔の記録でも引っ張り出して、記憶の糸を手繰り寄せて。そうだバーチャルで行ってみよう。鹿島槍北壁とカクネ里 遠見尾根より 北尾根は冬季限定ルート。遠見尾根から下って...
(続きを読む)
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 今年は雪山登山やアイスクライミングにチャレンジしたい!そう考えているなら、モンベルの「アルパインパンツ」はいかがですか? 厳しい雪山の環境でもあなたの強力な味方になってくれることでしょう。アルパインパンツのこだわりの素材と、多くの便利な機能について紹介します。雪山の必需品、モンベルの「アルパインパンツ」 撮影:YAMA HACK編集部 白銀の世界が広がる美しい雪山、その絶景を味わうためには命の危険や極寒の厳し...
(続きを読む)
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 雪山に登りたい!だけど、雪道のクルマの運転は苦手でハードル高い…。そんな人にぜひ、おすすめしたいのが「スキー場からの雪山登山」。スキー場なら、道路はしっかり除雪されているし、シャトルバスもあるし、リフトを使えば楽ちん登山。雪山登山のハードルがかなり低くなりますよ! アイキャッチ画像出典:PIXTA、いらすとや 雪山に登りたいけど、雪道ドライブが苦手・・・ 出典:PIXTA 雪山登山が好きな人は多いですが、登山口ま...
(続きを読む)
|
|
|
|
山域:兵庫県 千ヶ峰 日程:2021/1/13 参加者:達雄
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 519: 名無しさん 2020/12/12(土) 16:11:20.32 ID:wplMNPhNd テント泊用に65Lくらいで 素材強め、軽め、安めのオススメ教えて下さい 521: 名無しさん 2020/12/13(日) 10:43:31.86 ID:NmkkcGzW0 >>519 モンベルのアルパインパック60Lに、必要ならトップリッド7L追加とか 522: 名無しさん 2020/12/13(日) 10:48:33.49 ID:PJlMyKJkM >>521 山用にその組み合わせで使っていたけど、背中が自分には合わなくて、キャンプ用に格下げ モ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 令和3年1月9日(土)~11日(月) ガイド 鈴木昇己&鳴海玄希 今シーズン初ガイドは3連休の甲斐駒ヶ岳黒戸尾根。4名のキャンセルが出て、2名のガイドと2名のクライアントと超豪華。鈴木ガイドは1週間前に足首の捻挫、不安の出発でした。八丁登りの途中でクライアント1名リタイア。心配された風も無く、穏やかな天候に恵まれました。もうすぐ7丈小屋 小屋周辺は 19℃ 夕食のカレー 好条件の中出発 無事登頂
(続きを読む)
|
|
「DENALI BLOG」
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
|
|
 ■ NORRONA「29 High Loft Gloves 」 ¥7,000+税 サイズ/XS、S、M、L 重量/40g 感覚を鈍くしなように掌側に薄めなPOLARTEC®パワーストレッチ、甲側は シェルグローブをはめると毛が逆立ちして ロフト高を出して保温効果をアップしてくるPOLARTEC®サーマルプロ。写真左が寝ている状態で右が起き上がった状態です。マツボックリが開いたときのようにロフト高が得られます。両側とも絶妙な生地厚で寒いときの厚手インナーグローブと...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 西濃 貝月山無事下山しました。当初 「飛騨 流葉山」としていたが降雪の為道路状況が悪く変更を余儀なくされた。変更となると欲が出て迷うところだったが朝発なのでここは確実に取り付ける「西濃 貝月山」とした。1/11 6時 S氏に自宅に来ていただいたが私が寝坊。私の車に荷を乗せ換えいざ、西濃へ! 揖斐川堤防を行く頃陽が登って来た。行く先は雪雲の中だ。旧揖斐高原スキー場に近づくにつれ積雪が増し少し手前では除雪作業中...
(続きを読む)
|
|
|
|
 1/13(水)昨夜のNHKの「イッピン」でも紹介されてた土佐(高知)の手打ち刃物。①腰鉈 6寸 両刃と片刃 9600円+TAX。②片手鉞 8100円+TAX。③狩猟用剣鉈 25000円+TAX。★昔、刃物屋だった頃から扱っている本物です。アウトドアメーカーの品とは、一味違います。ただ良い刃物は研ぎが出来ねば真価を発揮出来ません。アウトドアマンなら刃物は研げなきゃ。
(続きを読む)
|
|
|
|
 世界は拡大するコロナ禍で苦しみの中にあります。日本においては、冬の訪れと共に、コロナ感 染者は増加の一途をたどり、年末に至り、爆発的な拡大とも言える状況に直面しています。「マス ク、手洗い、うがい」以外の感染対策が公的には大きく広がらず、医療機関の逼迫、困難が予想 される中、コロナウイルス感染症を克服する具体的な道筋が見えてきません。年が明けて1月8 日には再び東京および隣接する三県に対して「緊急事...
(続きを読む)
|
|
アウトドアのいいものを追い求めるギアレビューサイト
|
|
 前回の記事に引き続き今回も水の都シャスタエリアのトレイルをご紹介いたします。今回も美しい湖が点在するトレイルをご紹介です。このトレイルは夏は湖で泳げます。どの湖も本当に美しく、体をクールダウンしてリラックスするには最適 […] 投稿 歩かずに死ねるか!アメリカ国立公園への旅(16)花と緑、湖、頂からの大パノラマ。すべてが揃ったシャスタの秀峰、マウント・エディ・トレイル は Outdoor Gearzine "アウトドアギアジ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 新型コロナのリスクマネジメントは登山のリスクマネジメントと同じだ。どちらも、「自分の命は自分で守る」ことが必要だ。自粛は、本来自分で進んで行うものだが、それが自分でできないから、「自粛させてもらう」ことになる。
(続きを読む)
|
|
旅ランの紀行文や日々のランニングをメインに(ときに山登り)徒然なるままに・・・・
|
|
 徐々に気温が上がり、大量に積もった雪が融けはじめ、道がズブズブ・ガタガタの状態になってきています。路面の状況が改善するまで暫くランオフが続きそうです… 特に大会ネタも無く、トレーニングネタ以外に何かランネタは無いかと探していたところ、丁度良い具合に面白い記事がありましたのでご紹介します。先日開催された箱根駅伝ですが、選手の足元に注目された方もおられるのではないでしょうか? ほぼNIKEの独占状態でした...
(続きを読む)
|
|
「TCNet 高梁川流域クライミング交流会」
岡山県備中周辺のクライミングをサポート
|
|
新型コロナウイルスの度重なる感染拡大を受けて、関東での緊急事態宣言に続いて、関西でも緊急事態宣言が発令される方針となりました。備中、帝釈にいらっしゃる皆様には、マスク、手洗いによる感染拡大予防を講じるなどの 社会的状 … Continue reading →
(続きを読む)
|
|
|
|
 2021年1月11日 秋田県男鹿にある門前大滝を登ってきました。(場所はグーグルマップで「 門前大滝」) メンバーは、三浦さん、松橋さん、齋藤の3人です。最近の猛烈な寒波で今までで一番氷が発達しておりました。滝の大きさは、60mロープで懸垂してギリギリという感じです。巨大です。今回は懸垂下降でアプローチしましたが、普通に海岸を歩いてもアプローチできます。登ったルートは、滝の左側(赤い点線)です。70m以上はあるので...
(続きを読む)
|
|
|
|
|