|
|
|
 テント泊朝は冷えるなぁ。朝飯はカップ麺。混雑の廻り目平をあとにして池田山と樫山岩塔群に向かったぜ。みずがき湖ビジターセンターでトイレ休憩。毎回想うけど、ここは静かで良いなぁ。岩場に着くと、motさんとあやちゃん、他にも顔見知りがちらほら。前に比べると今日はそんなに混雑してねぇな。(1)”落葉のコンチェルト” お日様元気なんだけど木陰になっててちょいと寒ぃ。(2)”Mather Earth” こちらはポカポカで暖っけぇ。(3...
(続きを読む)
|
|
「鈴鹿ハイキング倶楽部 (ブログ版)」
鈴鹿ハイキング倶楽部は鈴鹿山脈にホームグランドを置き、三重県をはじめ東海地方が活動エリアの登山サークルです。
|
|
 まだまだ行けまっせ <メンバー> たろー、いさお、なべちゃん、miu <コース:1日目> 八木尾集落(8:25)~八木尾谷遡行~Ca370m二俣(15:45)泊 秋も深まり、沢登りでは水の冷たさが身にしみる季節です。だが、しかし、日本は広い! この時期、沢登り愛好者ちは温暖な南紀の沢へ行くのです♪ というわけで、南紀・八木尾谷へハートフル・ウォーミングな沢泊山行に繰り出しました。スタート地点の八木尾の集落へ入っていくと地元の御老人...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 千葉の男性死亡、滑落か 埼玉・両神山 25日午前6時45分ごろ、埼玉県小鹿野町両神薄の両神山で、千葉市中央区大巌寺町、無職、井上普勝さん(77)が登山道から約2メートル下った沢で亡くなっているのを消防隊員が見つけた。県警小鹿野署によると、1人で下山中に滑落したとみられる。井上さんは23日に埼玉に入り、24日に日帰りで登る予定だった。家族が24日、千葉県警に行方不明届を出し、連絡を受けた小鹿野署と消防が捜索した。
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
25日午前6時45分ごろ、埼玉県小鹿野町両神薄の両神山で、千葉市中央区大巌寺町、無職、井上普勝さん(77)が 登山 道から約2メートル下っ ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ホウ谷源頭 ホウ谷上流 ホウ谷出合 岩谷・スケン谷間の由良川 中山橋付近 ダイモンジソウ ナツエビネの果実が鈴なりだ ヌメリスギタケモドキ ヤマブシタケ ビョウタケまたはモエギビョウタケ モエギタケ ナラ枯れの被害木が1本あった ミズナラに在ったクマダナ 産卵をするために寄り添っているのだろうか?ヤマメまたはアマゴ? 天候:晴れ時々曇り 田歌の水位13時:43cm 地藏峠~中山~傘峠の東~ホウ谷出合~中山橋~地蔵峠 地藏...
(続きを読む)
|
|
|
福岡から主に日帰り出来る登山や沢登、クライミングのズッコケ登山日誌 or 登山帰りの立ち寄り温泉レポート。
|
|
 今日は 日向神 でクライミング 天気は良いが・・・ 一昨日の雨で岩はどうか メンバーは私と相棒と 奇跡の75歳INさん の3人です 今日は駐車場入口の橋崩壊を気にせず車は一杯です 何とか路上に止めてクライミング準備 中央エリア に行きましたが・・・濡れていて断念 アプローチが大変なので絶対人がいない 寿老人エリア に向かう 寿老人は 愛のエリア の上です 愛のエリアは上手い人が沢山登ってます(私には関係ない世界) 愛の...
(続きを読む)
|
|
「さがみ山友会公式ブログ」
神奈川県の山岳会「さがみ山友会」の山行ブログです。
|
|
 丹沢モミソ懸垂岩 2020年10月24日 参加者:Y本、M井、N間、M村、K谷、Y川、A木、S木、K脱、M川 天気:曇り時々晴 最初は空身で登り、クライムダウンで体をウエイクアップさせる。体力は山行回数で向上できるものの、ロープワークは継続的定期的に訓練で再確認し、確実に身にしていく必要がある。遡行時使用頻度が高いものをボードにあげ、シンプルでわかりやすい方法で、参加者全員が一つ上にステップアップできるよう工夫。時間...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
軽くてコンパクトなことから 登山 や人力旅の世界で大人気のソーラーランタン。僕も登場以来のヘヴィーユーザーなのだが、以前の「ソーラーパフ」 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 8月に中津川を遡行した。雨と増水で苦労したこともあり、ある意味達成感と充実感のある遡行であった。しかしやり残した感もまたあった。滝の高巻きでのルートファインディングミスと見ることが出来なかった滝があったことによる。そのような訳で秋には中津川を再訪したいと考えたのだ。しかし2泊3日の沢登りに付き合ってくれるパートナーは簡単には見つからない。1泊2日でも遡行は可能だが日の短い秋は行動時間的に厳しい。頑張...
(続きを読む)
|
|
|
|
 高田馬場店の11月のスケジュールになります。ホールド替えは9日にマンスリーセットを行います。キッズスクールは11月も全ての土曜日、日曜日で開講予定になっています。詳しくは高田馬場店までお問い合わせください。
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 こんばんは! わたなべです。昨日、小川山に行ってきました! 紅葉も丁度見ごろ♪ 岩もパリッパリに乾いて今が最高のコンディションですね! でもこの時期でも日が傾くと結構寒い! これから行かれる方は是非暖かい恰好で!(´ω`*)
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 降雪の北アルプスで遭難相次ぐ 男性1人が心肺停止 積雪10センチの沢で発見 前日に山小屋宿泊予定の60代か 25日、北アルプスの北穂高岳で男性1人が心肺停止の状態で発見されました。場所は標高2400メートル付近の沢で、積雪が10センチ程度あったということです。警察によりますと、25日午前、山小屋従業員が下山中に登山道に置かれたザックを発見。近くの山小屋に宿泊予定の登山者が到着していないとの情報があったことから、付...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 双石山で60代男性が滑落・宮崎県宮崎市 25日午後、宮崎市の双石山を登っていた60代の男性が崖から滑落する事故がありました。午後6時現在、男性はまだ救助されていません。事故があったのは宮崎市の双石山で、25日午後1時40分ごろ「60代の男性ががけから落ちた」と消防に通報がありました。警察などによりますと、滑落したのは、宮崎市在住の68歳の男性で、25日午後、友人と2人で登山を開始しましたが、通常とは異なるルートを...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ツアー名 (BC1) NORTE BACKCOUNTRY SKI TOUR 2021「NORTE START UP CAMP」 概要 シーズン初めのバックカントリースタートアップ合宿!小樽のNORTEゲストハウスをベースにコンディションの良いエリアを狙います。グレード 日程 2020/12/19(土) - 20 (日) 2日間 料金 50,000円 集合/解散 19日千歳空港08:00、または札幌市内09:00頃集合、20日千歳空港18:00解散 宿泊/食事 *宿泊 ノルテゲストハウス1泊(宿泊及び下記食事込み) *食事...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ツアー名 (BC2) NORTE BACKCOUNTRY SKI TOUR 2021 「NORTEシークレット」 概要 小樽NORTEゲストハウスをベースにDEEP POWDERを狙います! グレード 日程 2021/1/3(日) - 1/5 (火) 3日間 料金 50,000円 集合/解散 3日千歳空港08:00、または札幌市内09:00頃集合、13日千歳空港18:00解散 宿泊/食事 *宿泊:ノルテゲストハウス2泊(宿泊及び下記食事込み) *食事:朝2回 昼0回 夕2回付き *第1回パウダーキャンプからの継続参加も可能です...
(続きを読む)
|
|
Mr ビーンズの日常の出来事と趣味のクライミングでの出来事、感じた事、思った事を思うがままに書き連ねました。
|
|
 今週から吞吐ダム満水面(衝原湖)保護対策工事が行われます。それにより従来の岩場へのアプローチは使えなくなります。赤バツ印が従来のアプローチで赤丸に梯子の設置が予定されています。工事期間は今週から11月下旬の予定です。擁壁の現状 工事期日は来年3月までとなっていますが、岩場へのアプローチに関連する工事は11月下旬までです。この工事での地元説明会に於いて駐車場のオーナーさんが工事関係者に現在のアプローチと...
(続きを読む)
|
|
「鈴鹿ハイキング倶楽部 (ブログ版)」
鈴鹿ハイキング倶楽部は鈴鹿山脈にホームグランドを置き、三重県をはじめ東海地方が活動エリアの登山サークルです。
|
|
 毎年恒例の を探して ≪メンバー≫ たばっち、めぐち ≪コース≫ 藤川谷 登山 口(8:00) 豹の穴(9:12) 奇人の窟(10:18) 政所藤川分岐(10:30) 日本コバ(12:06) 政所藤川分岐(12:35) 衣掛山(12:44) 政所藤川分岐813:00) 奇人の窟 藤川谷 登山 口(14:30) 山の幸目当てでいつもの日本コバに行ってきました。年々不作になっているので、今年はバリルートを責めるか?どの尾根にしようかと相方のめぐちに相談したところ、なんとめぐちは日本...
(続きを読む)
|
|
「アルパインクライミングを目指す泉州山岳会へようこそ!」
大阪府山岳連盟所属
|
|
 大普賢岳に向かう途中、指弾ノ窟・朝日ノ窟・笙ノ窟・鷲ノ窟という自然洞窟があります。密教層の日蔵上人が修験道として行われた行場。その上の尾根筋が笙ノ窟尾根バリエーション。このルートの資料は1993年に書かれた物と、インターネットで見つけた2008年、2009年の記録だけ。現在の情報が少ない中、行って見たいという思いで3人で決行してきました。道の駅杉の湯で前泊。24日起床時は曇り。昼頃から回復の予定。和左又フュッ...
(続きを読む)
|
|
山梨県内の低山から奥秩父、八ヶ岳、南アルプス、北アルプスなどシーズンを問わずご案内します。~秋山茂雄ガイド事務所~
|
|
 今年6回目のクライミングキャンプもこれでラスト。真剣にクライミングに取り組み、BBQとキャンプファイヤーを楽しみ、満天の星空に感動する。アウトドアをまるごと全部満喫するクライミングキャンプ。また来年!
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
|
|
|