|
山とランニングをこよなく愛す、登山ガイドの「ラン岳」ことHAYASHIのヤマとランの日記 ーラン岳書き始めー
|
|
 20.10.8・9日(金) 八幡平から蒸ノ湯、焼山、玉川温泉と巡り、紅葉と温泉を満喫 八幡平(はちまんたい)は、奥羽山脈北部の山群、岩手県と秋田県にほぼ等面積で広がる。広い高原上のあちこちに様々な形の火山起源の小さなピークがそびえ、水蒸気爆発により多くの火口ができ、その火口に水がたまり、八幡沼やガマ沼、メガネ沼などの沢山の火口沼が形成された。また、地形がゆるやかで、残雪が豊富なことから沼や湿原が多く、湿原に...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020/10/25、鈴鹿の宮指路岳に行きました。山頂付近にて。下山途中にいた虫。イシノミの一種。屏風岩。
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020.10.11〜12 尾瀬ヶ原と至仏山 鳩待峠~アヤメ平~竜宮小屋~牛首分岐~山の鼻(宿泊)~至仏山~鳩待峠 秋の彩り深い尾瀬を巡る1泊2日の山行でした。9:15に鳩待峠を出発。前日までの台風の影響もあり、山道はぬかるみも多く、木道は湿気で滑りやすく、かなり慎重な歩行が要求される中、時折鮮やかな紅葉を目にする事もしばしばありました。もともと入山者の少ないルートということもあり、あまり行き交う人もなく、立ち止まっ...
(続きを読む)
|
|
田舎暮らしを夢見て、こつこつとお金を貯めています。
|
|
 家から歩き出して1時間余り 渡良瀬川の河川敷に着いた頃にようやく日の出 目の前の河川敷にはセイタカアワダチソウとススキ・・・ いやオギかな?の群落 ちょうどオギの一群に朝日が射しこんできました。朝日に輝く Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2020.10.25 渡良瀬川河川敷 散歩は帰りの体力のことも考えていきましょう。本日の早朝ご近所?散歩は、結局 2時間半の強行軍 帰還後は玉ねぎの定植に備えてのマルチ張...
(続きを読む)
|
|
|
|
土曜日は久しぶりにこせ渓谷行った。お披露目セッション以来なので、1年半ぶりぐらいかな。前回はブヨに悩まされたが、今回は涼しくなったので快適だった。ピッキーも一緒なので、周辺散策しながら、3Qあたりでウォームアップしていく。三つ星ハイボールのコセアタリ3Q全景 上部ガバ取りが面白かった。おとなしく見守るピッキーちゃん 散策中のピッキーちゃん まったりピッキーちゃん 今回のお...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
1 ㊐ スローハイク(4)丁字ケ辻~石切道 2 月 山行部会 3 火 4 水 阿蘇山⇒11/7 5 木 6 金 ハイキング部会 7 土 8 ㊐ 秋の観天望気 9 月 10 火 11 水 運営委員会・安全委員会 12 木 事務局部会 13 金 14 土 15 ㊐ お試しハイキング 16 月 機関紙原稿締切 17 火 研修部会 18 水 19 木 20 金 21 土 大段ケ平~氷ノ山⇒11/22 22 ㊐ 七種槍・七種山 すきやきハイク22 23 月 機関紙印刷部会・安全委員会 24 火 25 水 26 木 27 金 28 土 ...
(続きを読む)
|
|
バイクツーリングの野宿から始まり、キャンプ歴は30年になりますがまだまだ経験不足。 「少し愛して、長ーく愛して」を基本に、細く長く続けながら、そこはか...
|
|
 先月の1泊2日山口県西部の山巡りがなかなか良かったので、この土日は同じパターンで美祢の山巡りをしてきました。しかもGoToトラベルで前回泊まった素泊まり宿が1泊1800円! キャンプを絡めた登山も捨て難いんですが、登山に集中しようと思うとこういう宿に泊まって食事はお店でというのが効率的です。さて、美祢と言えば秋吉台。山から眺めるカルストもなかなか。2日目はこの秋一番の冷え込み。朝の豊田湖の景色もGood 山の上で...
(続きを読む)
|
|
登山、山スキー、ロードバイク、マラソンの行動記録 2020年3月までは金沢、同4月からは仙台より発信中♪
|
|
 初めての300kmをブルベで完走♪ 風強めでシンドイ場面もあったが暖かな好天でコンディションはまずまず。膝痛やマシントラブルもなく濃厚な16時間となった^^ ■日時 2020年10月23~24(金、土) 晴、15℃前後 ■メンバ 単独 ■バイク Tarmac/Specialized SR 取得を目指した今シーズン、3月に200kmを完走したもののコロナの影響で4月以降のブルベは軒並み中止となってしまった。4月に300kmを完走し、夏前までに残りの400km、600kmにトラ...
(続きを読む)
|
|
「東三河山ぽ会 「山行ブログ」」
東三河を中心に皆で運営している愛知県勤労者山岳連盟加盟の山の会です。ハイキングからクライミング、バックカントリースキーと幅広く活動しています。会員...
|
|
 東三河山ぽ会が、これから登山を始めようとされる方に 安全登山のノウハウを知っていただくため、「公開登山教室」、「公開ハイク」を年一回企画してます。今日は、”楽しく、安全に歩く!を実際に山で体験していただきました。総勢30名(一般の方9名、会員21名)が4班に分かれて行動。7時40分岩屋観音駐車場出発 [8:00 トキワマンサク見学者駐車場から小川沿いを歩き始める] [天気よし‼ トキワマンサクの群生地を通る が今は花はな...
(続きを読む)
|
|
このブログは「山岳ガイドグループ・イエティ」のガイド登山&講習会の報告のページです。ホームページはhttp://www.yetiharu.com/index.htmlをご覧下さい。
|
|
 24日は群馬県・裏妙義縦走、25日は秩父・二子山でした。▲横川駅には早く到着したのでよかったですが後から後から続々と車が増えて駐車場は満車になってきました。何かと思ったら、(たぶん)今話題の「鬼滅の刃」のイベントがあるようで市松模様のマスクした人などがたくさんいました。もちろん「撮り鉄」らしき長いカメラを持った人も・・・登山口の旧国民宿舎駐車場も満車状態でした。写真は丁須の頭から見た表妙義です。▲丁須...
(続きを読む)
|
|
|
「みのハイキングクラブ」
友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。
|
|
クラブ山行報告 2020年10月18日(日) 天候 曇り時々晴れ 総参加者 29名 Aコース(神坂坂 富士見台・ゆっくり組)16名 Bコース(神坂神社ー富士見台)13名 CL 細江さん 前日一日中降っていた雨が今日はすっかり上がり上々の天気。良い山行になりそうな予感がする。6時少し前に関を出発、目的地「富士見台」へと車を走らせる。途中恵那SAで先行車両との合流を兼ね休憩を取る。無事合流し阿智村にある「神坂神社登山口」に7時30分ころ到...
(続きを読む)
|
|
|
|
 親子登山にしろ、山の会にしろ、知人登山にしろ、NPO法人の会にしろ、観光協会主催のイベントにしろ「集団登山の鉄則は単独行動をしないこと」を守らない「勝手なメンバー」がいることです。過去の事例でこのすべての形態で行方不明遭難は後を絶ちません。なぜなのか?たぶんリーダー・取りまとめ役がしっかりしていないものと思います、学校登山や商業主義的登山と違って「法的責任」がリーダーには問われないこと、判例はない...
(続きを読む)
|
|
|
|
 登山道から2mということは、涸沢小屋から登り、30分圏内の場所だと思いますが小屋じまい直前の時期の事故ですね。
(続きを読む)
|
|
|
|
 晴天が続くと増える「遭難事故」ですが、今週も安定していて心配ですね。
(続きを読む)
|
|
|
|
 いちいち、取り上げるのも大変な数の多い東北など「キノコ文化」の根強い山岳遭難も後を絶ちませんが、北穂高・涸沢は西高東低の冬の気象遭難、四国笹ヶ峰・宮崎をはじめ「山岳遭難事故」が晴天の中発生しています。天気図は見ていませんでしたがSNSのコメントの「 金曜日の天気図を見れば、2つ玉低気圧が東海上に抜けると、西高東低冬型の気圧配置になるのは、今の天気予報を見れば予想天気図でわかる。そうなれば北アルプスな...
(続きを読む)
|
|
「みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)」
生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています。
|
|
 悪天候(稜線での強風、低温)の予報があったが、それでも参加した12名。皆健脚で、和気あいあいと、奇跡的に晴れた4日間の北アルプスの秘境を堪能でき、思い出深い山行となった。山行情報 日時:2020/09/19 ~ 2020/09/22 天候: 1日目:曇りのち晴れ 2日目~4日目:快晴 ランク:C-C 参加: 12 山行担当:CL3205 SL2654 記録担当:文責:3699,3629 写真:3205,3169,3630 コースタイム 1日目:折立登山口-三角点ベンチ-太郎平小屋;歩3.5時間...
(続きを読む)
|
|
「東京ハイキング協会」
毎月平均50コース 脚力に合うように初心者向きから健脚向きまで6段階
|
|
 2020年10月24日(土) 天候:晴れ レベル:一般向弱 担当L :小峰文子・平沢こと 協力L :柳田邦之 協力者 :石原豊美 参加L :矢澤省三(投稿) 参加者 :23名(男性4名・女性19名) コース :甲斐大和駅10:30(バス)→11:10上日川峠11:15 →11:50福ちゃん山荘→13:00大菩薩峠(昼食)13:40 →福ちゃん山荘→15:00上日川峠15:45(バス)→16:30 歩程 :3時間 甲斐大和駅駅では上日川峠行のバスを待つ人で大混雑 約1時間遅れの出発式 福ちゃん荘到着 小峰L...
(続きを読む)
|
|
|
|
 お客様にも健康管理と健康チェックシ トの提出をお願いします ご旅行当日、添乗員がチェックシートを回収させていただき、健康状態に問題がある場合はご参加をお断りさせていただいております。旅行開始後でも同様の対応を取らせていただきます。ガイド業にしても同じく「健康チェックシート」の記入・提出をお願いしています。が、参加人数の多い旅行社ツアーでは交通チェックや参加者チェックを集合時にしており朝の業務は煩...
(続きを読む)
|
|
感謝の気持ちを忘れずに、マラソン、トレイルランに励んでいます。めざすは、UTMB!
|
|
 日曜日(25日)は仕事関係の人とハイキング。しばらく前から、「山に行きたい」と言われていた。「そろそろいいかな」って思い、アテンドを引き受けた。グループでの山行は7ケ月ぶり。今回はバイリンガルの人もいるので気持ち的に楽だった。身体が鈍っている人もいるだろうと思い、ユルいコースをチョイス。行先は奥多摩の浅間嶺。天気は快晴。武蔵五日市駅にはバス待ちのハイカーで溢れていた。数馬行きのバスは臨時便含めて3台...
(続きを読む)
|
|
|
|
 先週で国東の60座はとりあえず訪れる事ができた。標高は低いがヤブと岩で楽しんだ。地域の生活を感じる事で六郷の歴史にも触れる事ができた。ピークの次はバリエーションの楽しみである。昨日は小倉の方達に混じって後野越から清水畑までのクライミング縦走を行った。清水畑の三角点までは行っていたがピークは今回が初めて。久しぶりの懸垂下降もあり。ピークもバリエーションも出来たことにメンバーの方々に感謝する次第であ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|