|
|
|
 雪たっぷりの奥美濃エリアへ。大日ヶ岳の登頂と雪山技術講習の予定でしたが、講習は少しだけになってしまいました。申し訳ありませんm(_ _)m お馴染みの「高鷲スノーパーク」 ゴンドラで一気に1400mまで。らくちんです(^o^) ゲレンデトップでスノーシューを履きます。慣れていないと山行中よりも、汗が出るほどセットしづらい。スノーシューのトレースは付いていましたが、それでも雪が深い。白の世界 やったね♪ 晴れてきそう!(...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
報告者:田中 ★昔から気になっていていつか冷え込んだ年に行こうと思っていた沢ですが延び延びになる内に林道は入れなくなり歩かなければならない。しかも一昨年の台風で林道は崩壊箇所多数。ガードレールを掴んで歩く 出合は水も氷もない。4mと奥に25m大滝 バイルもアイゼンも出す前に終わりました。
(続きを読む)
|
|
白馬バックカントリースキー&登山ガイドいたします!
|
|
 今日はお休みのはずだった。よっしゃ~、寝坊すんぞ!と、意気込んで寝たものの、初老を過ぎたおじーさんは朝5時30過ぎにはに目が覚めてしまう(笑) しょうがなくスマホをイジイジしてライブカメラなんかを見ていると東の空が明るいではないか! あれ?もしかして午前中良いんじゃね? 膝も痛いし、身体中バキバキだが無意識に準備をしていた(笑) 八方池山荘泊だったっぽいボーダーが登り返し中。シューにはキツそうなラッセル。光が...
(続きを読む)
|
|
山梨県内の低山から奥秩父、八ヶ岳、南アルプス、北アルプスなどシーズンを問わずご案内します。~秋山茂雄ガイド事務所~
|
|
 趣ある雪降る原生林。山梨百名山、日本二百名山の櫛形山を厳冬期に楽しみました!
(続きを読む)
|
|
山梨県内の低山から奥秩父、八ヶ岳、南アルプス、北アルプスなどシーズンを問わずご案内します。~秋山茂雄ガイド事務所~
|
|
 滑落停止訓練、ピッケルワーク、アイゼンワーク等の雪上訓練の後は、ホテル千畳敷で英気を養う。翌朝は見事な御来光とモルゲンロートを鑑賞し、木曽駒ヶ岳と宝剣岳へ。厳冬期のアルプスを満喫した二日間でした!
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 ベイフロント蘇我店の テツロウ です! 昨日のことになってしまいますが 第二回ゲリラセッション が行われました! 初めての方も常連さん達も みんなでワイワイしながら行うセッションは やっぱり盛り上がりますね! 今回、セッションで行った課題は ゲリラセッション課題のファイルに入れて出してありますよ♪ その他に要望の多かった 「キャンパ課題」 もファイルに入れて出してありますよ♪ ホールド替えの直前まで今の壁での課題...
(続きを読む)
|
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは! 浅草店から 和田 です! 今日壁写真を追加しました! 課題作成時に是非お使いください! チャレンジシートのある棚の一番下に入っております。課題作成後は同じ棚に「みんなの課題」ファイルがありますのでそちらのほうにいれてください! 上の写真は作成例です! マンスリー課題になるとやらでこの課題は入っておりません! 最後に課題紹介をします! 一番浅草っぽい課題を紹介しますね! 3級課題です。なぜこれが浅草っぽ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2021年(令和3年)1月17日(日) 白乗・コルチナスキー場 ファーストトラック&深雪へ 稗田コース2より 樹氷に赤い屋根 非常事態宣言が出ても土・日は混み合うHAKUBA VALLEYのスキー場。その中でも空いているのが白乗スキー場だ。ということで混み合うスキー場を横目に最奥の白乗・コルチナスキー場へ出かけた。ゆっくりと出かけたのだが白乗ゲレンデに着いたのが8:30頃。何とちょうど ハイウェイコースへのリフトが営業を開始 した...
(続きを読む)
|
|
|
|
 Ori Super Tanker 8B+ フランスのオリアン・ベルトーネ(15/Oriane Bertone) が、フランス・フォンテーヌブローの Super Tanker(V14) を完登した時の動画。1日で完登しています。この課題は 2007年にフランスのアントワーヌ・バンデプット(Antoine Vandeputte) が初登した課題で、既成課題をトラバースでリンクした課題です。トラバースの反転ムーブが独特で面白そうです。オリアンは2018年に 12歳で南アフリカ・ロックランズの ...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2021/01/18(月) 13:26:32.05 ID:gifSWMgm9 千葉の山林で男性3人の遺体、遭難か 千葉県警によると、18日午前8時半ごろ、猟をするため、いすみ市の山林に入った男性が、テント内から男性3人の遺体を見つけた。県警は遭難して死亡した可能性があるとみて調べている。共同通信 2021/1/18 13:23 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 「一本立てる」とは 歩荷が休憩時重荷を下ろすと 背負い直すときが大変で荷の下に 杖を立てて休んだ事に由来する。◆雪のこと ナロで標高1200mを越え雪が増え この時の積雪は平均で靴高を上回り 刃で浮いたアイゼンも安定してくる。「軽アイゼンより楽です」 ヌル谷の源流に根を下ろした tochikoの森の母は全身雪を纏い 風が穏やかであったことを知る。◆雪歩きのこと 山道はなだらかな葛籠折れで カヤハゲの山懐を登ってゆく。こ...
(続きを読む)
|
|
医師、クライマーとして必死に生きるpecomaの日常を語ります。
|
|
 明けましておめでというございます! 岸良ボルダーから帰ってきて、スキーやったり、珍しい虫を見つけたり、犬と遊んだり、そうだ、この日は「大蛇」(5.13a?)を登ったり、してますが、最近は、ほぼ家作りで頭がいっぱいの毎日です。とりあえず北杜市の土地を仮契約しました。眺望の素晴らしい250坪ぐらいの広い土地です。こんなに広い必要は無いんだけど、こんなに景色の良い土地が他に見つかるとは思えないので、ここに決めまし...
(続きを読む)
|
|
|
|
 1月17日に日向山ガンガノ沢と平田ルンゼへ行きました。日向山アイスクライミングはFさんとの思い出とあり好きな場所です。Tさん、Aさんともご一緒できて嬉しいです。今回は初心者の体験もあって貸切にしたかったで、運良く錦の滝を貸切に出来て皆んなで登りまくした。わたしは途中から若手のOさんと平田ルンゼへ。基本的には同時登攀で。帰りは尾根を使ってトラバースしながら錦の滝へ下降しました。充実したアイスクライミング...
(続きを読む)
|
|
|
|
湯河原ボルダー 秋雨・2段 3倍速(相変わらず1分には収まらないスロークライミング ) 超持久系の課題で、ルートのトレーニングに最高な内容でした。貝殻岩には数人のクライマーがいたけど梅林エリアには私ひとりだったので、ここは高さがある上、下地が斜めっているのでマット設置には気を使いましたが、このご時世なので、誰も居ないエリアは良かったです。左からスタートして「がんばれ西村くん」に抜ける「秋晴れ・初段」は登...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2021年1月17日(日)晴れ 参加者:男4名 女5名 計9名 コースタイム:JR比良9:05~9:54北比良峠入口~11:09カモシカ台~12:30北比良峠~13:20八雲ヶ原~12:56北比良峠~16:20JR比良 雪山を求めて北比良峠へ行ってきました。JR比良駅から50分ほど歩くと管理棟のような小屋がありました。ここまでで汗ダク。壊れかけたような細い橋を渡って山道に入ると急登が待ってました。1時間ほどでカモシカ平に、ここからアイゼンを着けて雪道歩行...
(続きを読む)
|
|
|
|
 チョリース(=゜ω゜)ノ 白いメガネのスギちゃんだよ! 今日は朝寒かった~(´-ω-`) 早く春が来ないかな。さて、本日から本格的にホールド替え準備が始まっております。先ほどホールドを全て洗い終わり、壁もピッカピカに塗り終わりました! 今回もNEWホールドが仲間入り(´▽`) 明日からプロセッター陣がセットしていきますので、どんな課題が出来上がるか 非常に楽しみですね! 今日はここまで! おしまい。
(続きを読む)
|
|
|
|
 こんばんは! わたなべです。新しくながもの追加しましたー! 「Jail Rock」に35手のながもの5.11dです! やってみてくださーい!(*´▽`*) おわり
(続きを読む)
|
|
|
|
 1日目に京都金比羅山でアイゼントレーニング。2日目は堂満ルンゼ中央稜を登ります。両日とも天気は良いとは言えませんが、風は弱くて助かりました。堂満ルンゼ中央稜は人気ルート。順番待ちが出来ていました。アイゼンを履いて金比羅山のY懸尾根。この時期のこの雨の中、登っているのは僕たちだけ。Y懸の頭に到着! 手が届きそうな近くに虹(^o^) 懸垂下降で沢に下りて、そのまま下山。2日目(17日) 雪の無い「イン谷口」を出発。...
(続きを読む)
|
|
「www.rockyclimbing.com Blog Feed」
初心者や女性、子供も気軽にボルダリングを体験できます。東京都内(品川、新宿)、千葉県(船橋,印西)、茨城県(つくば)に国内最大級の5店舗。キッズスクールや...
|
|
平素より、Rocky Climbing & Fitness Gymをご愛顧くださり、誠にありがとうございます。この度の新型コロナウィルスの感染状況を踏まえ、特例としてメンバーシップの休会制度を継続いたします。休会の内容については以下の通りとし、専用のフォームよりお申し込み頂けます。休会申請専用フォームはこちら ■休会中のメンバーシップ料金 0円 ■休会における振替について 休会期間 申請期間 休会分の振替日 2/1~2/28 12/20 ~ 1/31 3...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2021年1月16日(土) 【山 域】鈴鹿 雨乞岳周辺 【天 候】曇り時々雨 【コース】鳴野橋8:15 9:25蓮如一夜籠りの小屋 10:15雨乞岳西尾根 11:55雨乞岳 12:20杉峠 13:00シデ並木13:56 14:10蓮如小屋15:00 16:05鳴野橋 前夜まではまあまあの予報だったが、当日になってみると曇り時々の雨に。なんとか降られなければいいと出発。鳴野橋の駐車地には先着が1台のみ。行き先は雨乞かイブネか。ここまで車で入れるということは、...
(続きを読む)
|
|
|
|
|