|
|
|
 2021年1月17日(日)晴れ 参加者:男4名 女5名 計9名 コースタイム:JR比良9:05~9:54北比良峠入口~11:09カモシカ台~12:30北比良峠~13:20八雲ヶ原~12:56北比良峠~16:20JR比良 雪山を求めて北比良峠へ行ってきました。JR比良駅から50分ほど歩くと管理棟のような小屋がありました。ここまでで汗ダク。壊れかけたような細い橋を渡って山道に入ると急登が待ってました。1時間ほどでカモシカ平に、ここからアイゼンを着けて雪道歩行...
(続きを読む)
|
|
|
|
 チョリース(=゜ω゜)ノ 白いメガネのスギちゃんだよ! 今日は朝寒かった~(´-ω-`) 早く春が来ないかな。さて、本日から本格的にホールド替え準備が始まっております。先ほどホールドを全て洗い終わり、壁もピッカピカに塗り終わりました! 今回もNEWホールドが仲間入り(´▽`) 明日からプロセッター陣がセットしていきますので、どんな課題が出来上がるか 非常に楽しみですね! 今日はここまで! おしまい。
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 こんばんは! わたなべです。新しくながもの追加しましたー! 「Jail Rock」に35手のながもの5.11dです! やってみてくださーい!(*´▽`*) おわり
(続きを読む)
|
|
|
|
 1日目に京都金比羅山でアイゼントレーニング。2日目は堂満ルンゼ中央稜を登ります。両日とも天気は良いとは言えませんが、風は弱くて助かりました。堂満ルンゼ中央稜は人気ルート。順番待ちが出来ていました。アイゼンを履いて金比羅山のY懸尾根。この時期のこの雨の中、登っているのは僕たちだけ。Y懸の頭に到着! 手が届きそうな近くに虹(^o^) 懸垂下降で沢に下りて、そのまま下山。2日目(17日) 雪の無い「イン谷口」を出発。...
(続きを読む)
|
|
「www.rockyclimbing.com Blog Feed」
初心者や女性、子供も気軽にボルダリングを体験できます。東京都内(品川、新宿)、千葉県(船橋,印西)、茨城県(つくば)に国内最大級の5店舗。キッズスクールや...
|
|
平素より、Rocky Climbing & Fitness Gymをご愛顧くださり、誠にありがとうございます。この度の新型コロナウィルスの感染状況を踏まえ、特例としてメンバーシップの休会制度を継続いたします。休会の内容については以下の通りとし、専用のフォームよりお申し込み頂けます。休会申請専用フォームはこちら ■休会中のメンバーシップ料金 0円 ■休会における振替について 休会期間 申請期間 休会分の振替日 2/1~2/28 12/20 ~ 1/31 3...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2021年1月16日(土) 【山 域】鈴鹿 雨乞岳周辺 【天 候】曇り時々雨 【コース】鳴野橋8:15 9:25蓮如一夜籠りの小屋 10:15雨乞岳西尾根 11:55雨乞岳 12:20杉峠 13:00シデ並木13:56 14:10蓮如小屋15:00 16:05鳴野橋 前夜まではまあまあの予報だったが、当日になってみると曇り時々の雨に。なんとか降られなければいいと出発。鳴野橋の駐車地には先着が1台のみ。行き先は雨乞かイブネか。ここまで車で入れるということは、...
(続きを読む)
|
|
|
|
いつもご利用いただきありがとうございます。貸切り利用のため、下記内容で営業時間を変更させていただきます。■2021年1月24日(日) 12:00 -21:00 (通常11:00-21:00) ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。なお、キッズスクールにつきましては通常通り実施いたします。【施設ご利用のお客様は、感染症予防対策にご協力お願い致します】 1.施設ご利用の際は、必ずマスクの着用をお願いしてお...
(続きを読む)
|
|
|
「Climbing Gym ADSUMMUM」
京都・新京極のクライミングジム ADSUMMUM(アドスムム)の最新情報!!
|
|
 今晩は、きむ兄です。本日はレディース課題更新日です。1Day狙いでご来店からレディース課題に絞ってトライする方の苦戦している声が受付まで聞こえています(゜д゜)! 最近の傾向は5番がバランス系、6番はパワー持久力系で今回もそのコンセプトで作っていますので得意系から狙うか順番通りに登るか作戦を練って下さいね。昨日いただいた電子レンジが大人気です、スタッフに( *´艸`) ではではきむ兄でした。
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 市川妙典のパーク からこんにちは。しばらく来てなかったお客さんが 「合宿免許行ってました!2週間で免許とれました~♡」 って現れて、大学同様に途中で心が折れて足かけ半年ほど教習所に通ってたトラウマ的な過去がフラッシュバックして、ざらついた苦い砂を噛んだ気分になったながたんです。車体感覚がぜんぜん身につかなくて脱輪とかしまくってたので、所内で狭い所を運転する項目がなかなか取れなかったんですよね~(-_-;) ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 どうも。こんばんは「せいじ」です。先日手に入れた 「ハンドパック」が私の指先の砂漠を潤して 本来の保持力を取り戻して最高の日々を送っております! 時代は今、保湿ですね。さて、本日は ウィークリー課題の更新日という事で お昼からテープをペタペタと貼って第一弾は完成 あと少し低グレードを入れたら完成かな 緊急事態宣言下で まったりモードの夜のお店 その分ゆっくり丁寧に課題を味わう事ができます。わかりにくい事...
(続きを読む)
|
|
「公益社団法人 東京都山岳連盟」
東京都山岳連盟は、安全登山をはじめ、遭難対策、山岳救助や捜索、スポーツクライミング、自然保護など各種登山教室を開催しています。
|
|
登山学校マウンテンスクール2020年度第3期「春山編」(2021年3月~5月)は参加者募集中です。ご応募をお待ちしています。「春は名のみの 風の寒さや…」春山登山には、残雪期に特有の楽しさと難しさがあります。マウンテンスクール春山編では、樹氷が美しい北八ヶ岳、剛毅な山体の那須岳、大岩壁が聳える谷川岳などを舞台に、残雪期の歩き方を実践的に学んでいきます。さあ、春嶺に向かって一歩、踏み出してみませんか? 今季は 「...
(続きを読む)
|
|
|
|
 先週の 比良山系(堂満ルンゼ~武奈ヶ岳~イン谷口)の山行で、アイゼンの爪が また かなり消耗してしまいましたので、次の山行に備えて 砥ぎまーす( `ー´)ノ これでは、圧雪やクラスト雪には対応しますが、アイスバーンでは つるりんこ。アウトです。砥ぎました。でも もう磨きすぎて 購入時の爪の長さの2/3程度の長さになってしまい、そろそろ 北アや富士山などの高山では、ちょっと危ないですねー。砥いだアイゼンと まだ砥い...
(続きを読む)
|
|
|
|
 1/10 金澤、石橋、伊勢田(記) 暗いうちから歩き始め奥壁一番乗り。取り付くころに到着した前橋の皆様からは「こんなに早く来るのは太田しかいないと思った」とお褒めの言葉をいただきました♪ 右側にトップロープを張っていただき練習。下から見ると良いコンディションに見えましたが取り付いてみると中盤はシャワー状態で強いメンタルが必要でした。2本目、3本目は氷柱状の左側で練習。自分が叩いた氷塊が落下しビレイヤーに打...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今年も滑りました、この時期恒例の槍ヶ岳 飛騨沢。今回はYSHR先生パーティが先行していたり、その他知り合いの方もいらしたりで、にぎやかな槍ヶ岳となった。登山道にはしっかり雪が付き、上りも下りも快適。川に降りる雪はなかったけど、十分快適だった。今日も素晴らしい一日でした! ・BC ・天候:晴れ ・使用スキー:dps wailer A112 178cm ・滑走日数カウンター 〇フリー スキー場 BC 合計 11月 1.0回 0.0回 1回 12月 1.0回 2...
(続きを読む)
|
|
|
|
 山域山名 蔵王連峰 馬ノ神岳(1,551m) 山行期間 2021年1月16日(土) 山行形態 山スキー 天候 曇り 参加者 2人(L:トラ山・K藤) 行程 南蔵王野営場12:16~神嶺林道13:04~東尾根14:31~1,409m標高点14:55~神嶺林道15:47~南蔵王野営場16:03 行動時間 3時間47分 移動距離 9.1km 累積標高差 ±820m 時間が空いた土曜日の午後。自宅からも近い蔵王の馬ノ神岳に登ることにした。時間的に山頂は厳しいので行けるところまでの計画だ。気温...
(続きを読む)
|
|
|
|
シーズン30日目 週の初めの月曜日、仕事終わりのナイターでございます。サービス残業58分でタイムカードを押す優良社員(自称)なので、今夜のスタートは1時間遅れ(・_・) ふんわりとパウダーが積もっていて、柔らかなバーンです。今シーズン一番のコンディションじゃないかな。今夜も空いてるね。滑っているのはシーズン券買ってるローカルとスキー場の従業員じゃないかな。...
(続きを読む)
|
|
|
|
 自転車&クライミング 2021.01.18 今日から3日間寒波が来るようだ。星田は先日の寒波より寒くはない。が、日が陰ったら登っていて指がかじかんできた。明日はもっと寒くなり最高気温は5度の予報が出てる。右端はガンちゃんの登り。見事白x赤(11ab)をRPしました。記録: ①左壁 ピンク 10a :アップ ②前壁 白x赤 11ab :中間部と最終部分でテンション。2テン。③前壁 白x赤 11ab :RP(2回目): 中間部のムーブを代えたらそのまま登れてし...
(続きを読む)
|
|
|
|
 「剱岳 線の記 平安時代の初登頂ミステリーに挑む」 髙橋大輔、朝日新聞出版、2020年 首都圏のコロナによる外出自粛要請のため、氷のベストシーズンに行きたかった山に行くのをスキップして読書。基本的に単独行なので、コロナを広めるリスクは「おそらく」低いが、今はそれぞれがやれる限りで少しずつ、なるべく感染拡大防止に協力する時期かなと思う。みんなが生活を何も変えなければ、当然なにも状況は変わらないし、普段か...
(続きを読む)
|
|
|
|
 八方 ガラガラ沢へ。できれば無名まで行きたかったけど、天候悪化を気にしてすぐにガラガラへ。1本目はまずまず、登り返すも風雪厳しく。便所小屋で様子を見るも変わらず。それでも1本はまともに滑れてよかった。今日も素晴らしい一日でした! ・BC ・天候:曇り→雪 ・使用スキー:dps wailer A112 178cm ・滑走日数カウンター 〇フリー スキー場 BC 合計 11月 1.0回 0.0回 1回 12月 1.0回 3.0回 4回 1月 0.0回 0.0回 0回 2月 0.0...
(続きを読む)
|
|
「山ボード、カヤック、沢登り、登山、MTB、キャンプの記録」
|
|
 日時 :2021.01.17 天気 :くもり メンバー:ひとり 行程 :軍道バス停7:10→(馬頭刈山)→大岳山10:30→(御岳山+蕎麦屋)→日の出山13:20→(金毘羅尾根)→五日市15:40 曇天模様の空の下、奥多摩に山トレーニングに出かけてきました。始発の電車に乗って五日市までやってきた。さらにそこから寒く乗客のいないバスにのって今日の山歩きのスタート地点となる軍道というバス停に降り立った。一見怖い名前だが、調べれば古くは軍道紙という手漉...
(続きを読む)
|
|
|
|
|