|
|
|
一昨日ハマボウを見たので、次はシノノメソウ(東雲草)と意気込み今日が実行日となる。思い立ったら即実行までは良いのだが裏返せば気が早いだけ。お盆前後まで待てば良いものをついつい悪癖が出てしまった。緩木山登山口で今季お初のシノノメソウを見ることができた。記 1、緩木山登山口花散策 今日は緩木山から越敷岳の周回コースを歩く計画がないので...
(続きを読む)
|
|
|
|
 友人のMさんと滝谷のクラック尾根へ行ってきました。終了点が北穂高小屋に突き上げるルート! 滝谷の中では人気ルートのひとつ。岩の脆さを除けば、楽しいルートです♪ 高度感がある脆い箇所は、超怖かったですが… 1日目(4日) 上高地は今日も賑わっています。明神岳はいつもカッコイイ! 徳澤園で野沢菜チャーハンを食べました♪ 腹が減っては滝谷へ行けぬ! 今日は涸沢まで。凄い賑わいでした。テラスも椅子取りゲームになってまし...
(続きを読む)
|
|
「UKClimbing.com Articles」
The UK's leading climbing and mountaineering website.
|
|
 For 2018 Ocún has widened its offer with well received climbing jeans. They combine all of their practical features that a climber appreciates while focusing on the send with cool look that he/she appreciates later on hen celebrating at the pub.
(続きを読む)
|
|
|
|
 講習場所= 中ア 宝剣岳中央稜登攀 期 日=2018年8月4(土)~5日(日) 2日間 参加者=N村 K一さん(初*)、M原 夫さん(8*)、M原 K美子サブリーダー(22+51) 内は 実践講習 + インドア講習 の参加回数です。ZASでは参加回数と習熟度に応じて、★ サブリーダー(12回以上)、★ リーダー(24回以上)*ZAS登山ガイド、★ チーフリーダー(36回以上)、サブコーチ (48回以上) コーチ(60回以上)*ZAS山岳ガイドと認定させていただいてます。8/4(土) ▼10...
(続きを読む)
|
|
|
「好日山荘 ガイドコラム」
好日山荘契約ガイドによる山のコラム
|
|
 夏は標高の高い山で、涼しく快適な登山を楽しまれる方も多いですよね。でも、なかなか休みの都合や諸事情で高い山までいけない方もいます。そんな遠出をせずとも「涼」を楽しめる登山の一つがナイトハイク! 先日、実技講座で歩いてきました。通常では下山していなければならない時間ですが、ここからが本番です。夕暮れ時は刻々と景観も変わります。普段歩いている山でも、また違って見えます。日が沈むと、ヘッドライトの明か...
(続きを読む)
|
|
「クライミングジム・ボルダTO9」
クライミングジム・ボルダTO9が2012年2月1日、新城市にオープン。クライミングジムのブログです。【HP】 http://bto9.com/ ビッグチャンスを逃さぬように 運...
|
|
 8/8(水)快晴 昨夜の大雨で分野沢行きに決定 男4人女2人のパーティーでスタート 10:00 上天気だけど水が無い!あれしきの雨ではダメだと今さら気付く キレイな苔 楽しかったはずのプールと小滝 所々小さなプールはあるものの ただの岩ゴロゴロの沢を延々と歩くのは全然楽しくない 小休憩の後やっと辿り着いた出合いから入ってすぐのFi 女性陣にロープをせがまれたのでやむなく出す F2の写真が無いけど(-.-) ここで女性陣は引き返...
(続きを読む)
|
|
|
|
 バッテリー切れになるまで遊び倒した子供たち 終了後は予備電源で動いていたそうな
(続きを読む)
|
|
山に魅了されて約8年、ヘタレだけど山が好き… 登りはいつもぶーぶー言いながら登ってやす… 山で飲むビールと星空と雲海が大好きなさんぱちが山行日記を始めて...
|
|
 ちわっ さんぱちです … 7月17日 … 三日目は親指岩へ ど ん! 小川山レイバック 5.9+、5.9(2P) NP 以前は、見に来た 今回は、登りに来た 素晴らしいクラックだす! 暑いから脱ぐ男、サブ 決して、用を足してる訳では ありませんので悪しからず (笑) 準備をして、登ります 順調に登って行く ガンバ! で、難なく登り切って オンサイト♪ お次は、さんぱち 緊張中… 頑張りやす! この辺りまでは頑張ったが この後 『テンショ~ン!』 っ...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2015/09/15(火) 19:41:29.60 ID:NHEM00Df.net 特に里山が大好き 2: 名無しさん 2015/09/15(火) 19:56:55.86 ID:36tBZGZn.net 宮城県なら七つ森 七ツ森 - Wikipedia 七ツ森(ななつもり)は、宮城県黒川郡大和町にある、7つの山の総称である。最高峰は笹倉山(大森)で、標高は507m。南川ダムの北東に6つの山があり、笹倉山のみが同ダムの南方4kmほどに離れて座する。3: 名無しさん 2015/09/15(火) 19:58:46.25 ID:SJw...
(続きを読む)
|
|
|
2008年と2011年の2回の大腸癌手術 ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・
|
|
 本州から帰って来て以来、ずっと最高気温20℃ほどの寒い日が続き、おまけにぐずついた天気ばかりだった。今日も朝まで雨が降っていて、パッとしない天気だったが、久しぶりに23℃ほどまで上がった。午前中に、北海道新聞みなみ風連載の8/21掲載予定の「蝦夷松山・雁皮山」の原稿を書き終え、午後からは雨の心配がなかったので、ジョグ&ウォークに出た。自宅~国道5号~函館新道入口~桔梗高台~四季の杜公園~自宅と回った。トー...
(続きを読む)
|
|
「山と溪谷社のクライミング・ボルダリング総合サイト CLIMBING-net クライミングネット」
|
|
ボルダリングからルート、マルチ、トラッドまで700以上のルート数を有する関東周辺屈指のクライミングエリアである小川山。この素晴らしい岩場をこれからも維持し続けるため、地元の方に感謝し、クライマー同士の交流を図るイベント「クリーン・クライミング・イン小川山 2018」が9月29日(土)に開催される。本イベントは「小さいことでも始めなくては。気張らず気楽にやろう」を基本に2000年に開催され、今回で19回目を迎える。...
(続きを読む)
|
|
|
|
 レントゲン撮影 計6枚も撮られています。結局 骨には異常は 見られなかったので まぁ、それだけは良かった? しかし、レントゲンでは、筋とかは映りませんから、触診でした。「腫れていますねー。ここ痛いですか・・?」 「うっ」 「こうすれば痛みますか?」 「うっ」 外側の腱だけでなく、内側の腱も損傷していますね・・・ 2~3週間は、山に行かずに 安静してください。そしてサポーターをごそごそ取り出して着て、説明を受けま...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ☆8月9日。十勝連峰最高峰の十勝岳登りました。私の地元の山仲間が、9日4時半に小樽港着で小樽から車を走らせて望岳台に8時前に合流して私を含めて6名で十勝岳登りました。▼久しぶりの十勝岳。何年振りでしょうか! ▼6時半の望岳台から十勝連峰。今日の天気は台風13号の影響で停滞する前線が活発になり北海道全道雨予報です。▼山仲間と合流した頃には山には濃いガスが掛かり十勝連峰は見えませんでした。雨も止んでいましたが歩き...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ☆8月5日から8月8日まで滞在4日。アップしてない写真アップします。▼澄海岬。▼高山植物園のレブンアツモリソウ。昨年6月の時は温度湿度管理されたアツモリソウでしたが、8月のアツモリソウはドライフラワーでした。▼高山植物園のレブンウスユキソウ。▼高山植物園のレブンソウ。高山植物園の高山植物はほとんど終わっていました。▼8月8日、車中泊した駐車公園から日の出。▼同、利尻富士。サロベツ原野から見る利尻富士が一番好き...
(続きを読む)
|
|
医師、クライマーとして必死に生きるpecomaの日常を語ります。
|
|
 ノルウェーのクライミング情報は日本語ではほとんど出てこないので、少し詳しく書きます。メインで登ったのはロフォーテン諸島で、真ん中の地図の爪のような半島部分です。ですが、その前にHollenderanで1本だけ登ったのは本記事はその紹介です。Hollenderanは標高1000mの山の頂上直下250mほどを登るエリアです。つまり山岳地域でのクライミングなのでロフォーテンでの岩登りとはちょっと違います。ベースとなる町はToromsoです...
(続きを読む)
|
|
|
|
 「二ツ森山 1223m」は岐阜県中津川市と加茂郡白川町の境界上の山。頂上から御嶽山や恵那山の眺望が楽しめます♪ 今回は二ツ森山フォレストパーク7合目からのピストン。二ツ森山フォレストパーク7合目からスタート。駐車場付近は、かなり暑いです(^-^; でも、木陰の登山道に入れば、時折涼しい風が吹いて心地良いです♪ 「氷餅の池」という史跡があります。氷餅とは、寒冷期に池水を利用して餅を凍らせ、乾燥して粉状にしたもので...
(続きを読む)
|
|
「クライミングジム・ボルダTO9」
クライミングジム・ボルダTO9が2012年2月1日、新城市にオープン。クライミングジムのブログです。【HP】 http://bto9.com/ ビッグチャンスを逃さぬように 運...
|
|
8/8(水)快晴 昨夜の大雨で分野沢行きに決定 男4人女2人のパーティーでスタート 10:00 上天気だけど水が無い!あれしきの雨ではダメだと今さら気付く キレイな苔 楽しかったはずのプールと小滝 所々小さなプールはあるものの ただの岩ゴロゴロの沢を延々と歩くのは全然楽しくない 小休憩の後やっと辿り着いた出合いから入ってすぐのFi 女性陣にロープをせがまれたのでやむなく出す F2の写真が無いけど(-.-) ここで女性陣は引き返...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 台風一過って知ってますか? 台風の通ったあとは天気がいいんです。せっかく台風も過ぎて日が差してきました 昨日動かなかった分 しっかりクライミングしましょう! こんにちは 津田沼店スタッフの向原です 今日は8月9日ということで 明日、現在の源氏物語 が終了します。まだ、登っていない方や もう少しで完登できそうな課題がある方は 明日までに登っておきましょう! そして、明後日には 新しい源氏物語 が 貼り出されます! コ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは~蘇我店から カジロ です。今日は朝からだったので電車大丈夫かなーと思っていたのですが、なんともなくてよかったです。次のも大したことないといいけど... さあ迫ってきましたね! E・F・C! ブログを見てる感じだと、高校時代に決勝常連だった人らの名前もけっこう出てるみたいなので、楽しみですね! 残念ながら僕は出れないので、リザルトを楽しみにしてます。最終調整は是非蘇我で! 新小岩に似て壁が高く良い練習...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは!海浜幕張からNOVOです。スッキリと台風一過とはなりませんでしたが 取り敢えず大きな被害もなかったようで一安心。どちらかというと今朝の出勤がどうなるだろうと心配でしたが 大丈夫でしたね。さて本日は店内で何やら ”謎” の動きが繰り広げられてました 大人の事情が色々あって現時点で詳細をお伝え出来ませんが 海繋がり?もしかしたらテヅルモヅルが呼び込んだ?と想像しちゃう 干支、星座 等々位しか明らかにされ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|