|
|
|
旭岳夏道尾根引き返し(積雪期ピークハント/縦走/大雪山)日程:2018-12-01〜2018-12-02メンバー: Iida_2017 mizushu2016コースタイム:写真:WVパーティーに続いて夏道尾根を登る腰まで埋まる石室入口はこんな感じ視界が無い下山感想:1週間でかなり積もったようでラッセル地獄だった。もし自分たち1パーティーだけだったらと考えると恐ろしい。
(続きを読む)
|
|
2008年と2011年の2回の大腸癌手術 ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・
|
|
 今春の四国遍路で入った奥道後温泉の露天風呂 これからの時期、温泉やお風呂のありがたみが一層感じられる季節となる。冬でなくても、山から下りて来た時、歩き旅で宿に着いた時、マラソンや冬のクロスカントリースキーの後などの温泉やお風呂は格別である。体に染み込むじわっとした温かみとともに疲れが抜けて行く感じが堪らない・・・「あぁ 、極楽!極楽!」。温泉だけでなく、毎晩就寝前に欠かすことのない入浴も、常に幸福...
(続きを読む)
|
|
「クライミングジム・ボルダTO9」
クライミングジム・ボルダTO9が2012年2月1日、新城市にオープン。クライミングジムのブログです。【HP】 http://bto9.com/ ビッグチャンスを逃さぬように 運...
|
|
 蒲郡店で先月から始めたクライミングシューズのリソールサービス 外観はくたびれてますが、ソールはまっさらになりました 他も直したんだっけか???これで6300円でした 使い心地は本人からのレポートをお待ちください 毎月第4金曜日に蒲郡店からリソールに出しますのでご利用ください 紐が切れたとか穴を埋めてくれとかトゥーが掛かるようにとか メーカー問わず細かい要求にも答えてくれるようです 4足以上揃えば約2週間で帰って...
(続きを読む)
|
|
|
こんなところを歩いて来ました。私の山行記録です。 (写真、画像はクリックで拡大します)
|
|
 【色づく葉を見上げる】 綱子川の両岸をぐるっと歩く。藤野駅発6:47のバスに乗ろうとすると、JRへの乗り換え時間が短いために、乗っている電車の扉が開くのと同時に走りだす。ザックを背負って山靴で走るのは、本当に走りにくいったらない。水平だったらまだしも途中に2度ほど6,7段の登り階段があり、これがキツイ。這う這うの体でどうにか電車に乗り込む。バスの乗客は途中下車した方がおひとりだけ。終点まで一人乗る。途中、...
(続きを読む)
|
|
|
|
 このキャンペーン、待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか!? 「お友達紹介キャンペーン」 お知り合いを紹介した人も 紹介してもらった人も なんと!? どちらの方も500円得しちゃうんです☆ 紹介を受けた方 は、登録料が500円OFF! 紹介した方 は、GRで使える500円のクーポン券をプレゼント! しかも! 1人紹介につき500円のクーポンが一枚なので 紹介した人数分だけクーポン券がもらえちゃいます! 一度に何枚でも使えるので、...
(続きを読む)
|
|
|
|
 【1】山書マニア『登攀記』 「垂直に挑む男」 吉尾 弘 昭和38/山と渓谷社 先鋭クライマーの旗手だった若き日の吉尾弘の処女作。青春の初登攀行の記録である。... 「初登攀行」 松本龍雄 1966/あかね書房 RCCⅡに代表される冬の岩壁登攀の黄金時代。1950年代後半から1960... 「岩壁登高」 小林隆康 昭和17/博山房書店 小林隆康が精力的に登攀を展開したのは、1939年から41年までのわずか3年間。... 「屏風岩登攀記」 石岡繁雄 昭...
(続きを読む)
|
|
「京葉山の会 (東京の山岳会)」
東京都山岳連盟加盟所属の山岳会 ~クライミング・沢登り・雪山登山等
|
|
|
|
|
|
 こんにちは、冬でも毎週のように登山してますしょーま( @shoma_act )です。これから雪山を始めたいという方にまず買っていただきたいのが 軽アイゼン です。氷の上や凍った雪の上を歩く際に登山靴の下に装着する登山用具で、冬だけでなく春の残雪期や夏の雪渓歩きなどでも活躍する登山者マストハブアイテムです。中でもオススメの ラチェット式の6本爪軽アイゼン をご紹介します! ラチェット式の6本爪軽アイゼンがオススメの理...
(続きを読む)
|
|
|
春夏秋冬、年がら年中! 登山・クライミング・沢登り、BC滑り系etc......山中心の遊びから、独断と偏見まみれのGearへの拘りレポート&備忘録&たまに日々の出来...
|
|
 【縦走初日、藤原山荘前にて~(^_-)-☆】 日々、超忙しくて ゆっくりとプライベートのblogを書く時間が取れないので~ 今回は主な山行分のみ、ヤマレコの山行記録での横着版なのでぇ! 良かったら写真はそちらで見て頂ければ有難いです。僕は2回目、kakaは初の鈴鹿セブンマウンテン縦走でしたが二泊三日タイミングよく雨にも当たらず快適な登山が出来ました! ヤマレコの記録はこちらをご覧下さい。→ こちら
(続きを読む)
|
|
|
|
西上州の荒船山に行ってまいりました。内山峠から登る方が多い荒船山ですが、私達は相沢登山口からと渋めの行程。さぁ登り始めー! 西上州は岩と薮という印象ですが、荒船山は薮っぽさはなく快適な登山道が続きます。以前はもうちょ … ...
(続きを読む)
|
|
「山と溪谷社のクライミング・ボルダリング総合サイト CLIMBING-net クライミングネット」
|
|
 大阪の吉野惺太(10)が10月20日、御手洗ボルダーの岩魚(三段)を登った。トライは2日間。10歳で三段/V10の完登は、おそらく国内最年少と思われる。世界的に見ても、白石阿島、オリアン・ベルトーネなどの記録とほぼ同じであろう。吉野はThe North Face Cup 2017のU8クラスで優勝している。
(続きを読む)
|
|
「山と溪谷社のクライミング・ボルダリング総合サイト CLIMBING-net クライミングネット」
|
|
 ROCK&SNOW 082号の特集は、「クライマーのトレーニング・デイ」。パタゴニアやヒマラヤで活躍する横山勝丘氏や、40代になった今なお世界を牽引し続ける小山田大氏に、日々のトレーニングの模様をインタビュー、強さの秘密を探ります。柴沼潤氏によるキャンパスボードでのトレーニング方法の詳しい解説や、由井辰美氏による最新トレーニングギアの紹介も、より強いクライマーになるための参考になります。表紙を飾っているのは、...
(続きを読む)
|
|
|
|
 イタリアのアンドレア・ザノン(Andrea Zanone) が、スイス・バボナ渓谷(Val Bavona) にある Coup De Grace(5.15a) を完登したときの動画。映像全体がアンドレアの紹介動画になっており、Coup De Grace だけでなく、途中に挿入されているボルダーやルートの映像も素晴らしい! Coup De Grace は 2005年にアメリカのデイブ・グラハム(Dave Graham) が初登した課題で、映像作品『DOSAGE IV』で、トップアウトしたときに、ロープをほ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 Casavino, Brione イタリアのガブリエレ・モローニ(Gabriele Moroni) が、イタリア・ブリオーニ(Brione) の Casavino(V14) を完登したときの動画。トラバース気味の課題ですが、ダイナミックかつテクニカルで見栄えのするかっこいい課題です。関連リンク Gabriele Moroni - Masoniamoci 8c+/9a (雪山大好きっ娘。+) ナーレ・フッカタイバルとガブリエル・モローニのIll Thrill(V14)の動画 (雪山大好きっ娘。+) ガブリエル・モロ...
(続きを読む)
|
|
|
|
2018年12月3日(月)曇り一時小雨L.ucon、ikuko 入渓して50分位、10m堰堤を越えて2段滝の後に現れた滝。真ん中の岩棚を登る。きょうは、親睦会目的でみかんさんんが計画してくれたが、本人は足の不調で不参加となり、とても残念だった。沢から離れていた私だが、境沢は私が以前遡行したことがあるし、沢歩きなので大丈夫だと彼女は踏んでくれたのだった。uconさんがリーダーとなり、きょうは水に入らないよ、と言われ、私もくっつ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ボルダリング遠征で恵那の笠置山に行って来ました。22日、21時頃に自宅を出発し、朝8時に笠置山到着です(寝ながらなのでこんな時間に...) とりあえずテント設営し、1時間程昼寝してから登り始めました。時計塔岩。駐車場から少し歩くと舗装路沿いにある岩です。左の4級課題でアップのつもりが、4トライもしてようやく再登、その後は、エル3級にトライ。ホールドは良いのですが、傾斜は非常に強くジムっぽい課題です。他の方のム...
(続きを読む)
|
|
感謝の気持ちを忘れずに、マラソン、トレイルランに励んでいます。めざすは、UTMB!
|
|
12月に入り、忘年会シーズン。昨日(12/5)はレース仲間と飲みに行った。今年のレースはどうだったか? 自分も含めて、なかなか厳しい年だったようだ。自分の場合、前半のメインレースである UTMF (Ultra Trail Mt.Fuji)をDNF。そして後半の UTMS (Ultra Tour Mt.Siguniang)でもDNF。挑戦であるがゆえ、必ずしも達成できるとは限らない。それでもネガティブにならずに前向きになれるのは、こういった仲間がいるからだろう。おもし...
(続きを読む)
|
|
「DENALI BLOG」
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
|
|
 今年もやっと寒くなってきました。昨年モデルチェンジしメリノウールに素材を変えたニット帽。Teton Bros.「Merino Tbew」 税込4,860円 カラー/グラファイト、ネイビー、グリーン このニット帽は やや大きめのサイズ感 で人気です! デコや耳があたる部分はもちろんフリース付き。今年も早い時期に無くなってしまうと思います。すみません。編集と掲載にタイムラグがありますので、現在在庫切れ中です! 近々に再入荷する予定です!
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 本日は蘇我店スタッフ「山口ほなみ」と・・・ 「グリーンアローモラージュ柏店」のお誕生日。「家の近所に出来たから、前からやってみたかったんです。だから働いたら毎日登れるし、うまくなっちゃえ・・・と。」 こんな動機でGAスタッフとなった蘇我店看板娘の「ほな」ちゃん。3~4級を登れるようになって、子供や蘇我店のセッターさんをしばいて・・・ スタッフ歴も・・・クライミング歴も・・・ ちょうど1年。達人の人たちか...
(続きを読む)
|
|
「みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)」
生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています。
|
|
2019年も多くのスキー山行が計画されています。詳しくは こちら をご覧ください。
(続きを読む)
|
|
|
|
|