|
「アルパインクライミングを目指す泉州山岳会へようこそ!」
大阪府山岳連盟所属
|
|
 3年前に冬合宿で水晶岳に行く計画を立てた。この時は、残念ながら途中の真砂岳で引き返してきた。今回は、3年前の経験を生かして、予備日を十分に設ける(最大7泊8日)計画とした。出発1週間前は、雪がかなり少ないので厳しいラッセルはないと期待するも、2-3日前には出発時に最強寒波が来るのが確実となった。当初の予定では、初日は湯俣温泉から湯俣岳の途中まで登る計画にしていたが、湯俣温泉まで行ければ良しとすることにし...
(続きを読む)
|
|
「山人ノマドの活動報告」
東京都山岳連盟加盟の山岳会、山人ノマドのブログです。会員の山行記録、会の行事などを紹介していきます。
|
|
 1月12日 たけぞう 例年12月実施の 谷川岳 雪訓を1月にやるというので、12日、下見に行った。今日は風も弱く絶好のアタック日和だ。天神平のゲレンデを9時50分に出発。1月の 谷川岳 は初めてで、巻き道は雪に埋まり通れない。「天神平」 上級者コースの右端のトレースを歩く。ゲレンデトップまで20分。12月とちがいスキーゲレンデなので、滑落停止などの訓練はここではできない。ここからアイゼンをつけて忠実に天神尾根を歩く。...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんばんは! モラージュ柏店よりつよしです! いや〜 今日は寒かった! 実は私は運悪く(良く?)、見ることはできませんでしたけど、場所と時間によっては雪がちらついたところも有ったとか・・・ 犬は喜んで庭を駆け回り・・・ 猫はコタツで丸くなるような気温でしたね! そんな気温の中・・・ 当店の入っているモラージュ柏は快適な温度です! ただ、登っていない人が快適に思える温度になっていますので・・・ 登っている人には少...
(続きを読む)
|
|
|
|
3連休初日の本日は、ややのんびりとしたスタートをきりました~。ご利用者さんはほとんど常連さんのようです。雨予報だった天気も、晴れたから皆さんお出かけしてたのかな?? 明日、明後日も、土日祝日営業で10時半からOPENですよ~ 皆様のご来店お待ちしています!
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 三連休は、いつも遠征していましたが、今年は家でゴロゴロ・・・・ 実は、ちょいと故障箇所がひどくなって・・・車じゃありません。パソコンでもありません。本人の故障ですっ(ー_ー)! 大晦日に富士山に登ってから、洗いもせずに 乾かしているだけの冬ブーツ。富士山の火山灰が足首下までいっぱい付いています。今までなら、年末の富士山汚れを年始の北アの雪で洗い流していましたが、今年は北アに行くことはできなかったのです...
(続きを読む)
|
|
|
|
 足慣らしで藤内沢へ。冬の御在所の山頂は行ったことがなかったので、山頂まで。御在所スキー場、のどかでいい感じでした。
(続きを読む)
|
|
東北の山旅と山岳ガイド// 〒969-1103福島県本宮市仁井田字下ノ原28-73 eメール yamatabi@cameo.plala.or.jp
|
|
 ◆2019年1月12日(土):あのフカフカした雪の世界に飛び込み たい(^^♪ しかし無雪期に比べリスクも・・・・有り 参加するお客様にも理解して~楽しいバックカントリーへ 毎年この世界に飛び込む人をWILD-1郡山店様のご協力をいただき 店舗にある商品を手にとり身近に学びました ▼駐車場も広く用意されています やはり土曜日など休日となると混み合うスペースは嫌ですから 有難いですね(^_-)-☆ ▼半分以上の人が「雪山」にチャレンジ...
(続きを読む)
|
|
|
|
報告者:田中 ★冬の谷川岳は天気が悪いのでたまに天気が良いと大勢登ってくる。石田さんと二人で行ってきました。休憩含めても行動時間は4時間。絶好の登山日和 熊穴沢避難小屋 天神尾根 天神尾根 最後の登り 肩の小屋 先ずはトマノ耳 オキノ耳 国境稜線 オキノ耳からトマノ耳
(続きを読む)
|
|
|
|
三叉峰ルンゼ12mの滝 今日は三叉峰ルンゼへ アイスクライミングを継続的に行いながら稜線にでれるアルパインルート 核心はF1又はF2と呼ばれる12mのバーティカル(垂直な滝) ここが目玉のルート 今年は暖かく、雪が降っても溶けてしまいと八ヶ岳の雪も少ないです しかし、アイスはしっかりしているだろうと期待をしていったら... 核心の滝がない。美濃戸から約...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
View this post on Instagram 1/12はMOCの北八ヶ岳縞枯山スノーシューでした。今冬からの企画の初回です。北八ヶ岳ロープウェイで、一気に標高2200m超の雪山へ
(続きを読む)
|
|
|
|
シーズン19日目 三連休が始まりましたね! 皆様いかがお過ごしでしょうか? もちろんオイラは朝一で山頂に向かいました。今朝は快晴!とまではいかないけど、天気が良くて気分がイイです! ビシッとピステンが掛かったバーンは最高に気持ちがイイよ! 南岸低気圧が通過中ってコトで、都心では初雪になったみたいだけど白馬は高曇りって感じです。五竜岳も久しぶりに見えています...
(続きを読む)
|
|
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
|
|
 《westcomb》Tango Hoody ウエストコム タンゴフーディー ¥37,000 +tax ▪︎Color...Black,Eclipse▪︎Size...S,M▪︎Weight...482g 保温性と通気性を両立させた化繊綿「Polartec®︎ Alpha」を使用したアクティブジャケットです。通気性があるため、余分な熱を逃がし、行動中の保温に最適な素材です。冬場のトレイルランニングやハイキング、スノーシュー、などのアクティビティから、車や電車での移動が多い日常着としても快適な保温...
(続きを読む)
|
|
日和田山 時々山 日和田山周辺の今日をお伝えします。(2011年3月開設)
|
|
 2019年1月12日 曇り 高尾山口駅から高尾山、小仏城山を歩き相模原駅に。あいにく曇りで雲も低く、お目当ての眺望が得られず残念。本日のお気に入りはこれ、城山の天狗様。下山は千木良登山口、下りきって右に曲がるとすぐ「富士見茶屋」があり、自家製の草餅(蓬皮に餡を挟んで、柏餅の中身のように二つ折りしたもの)を売っていた。つぶし餡。甘すぎずおいしかった。この茶屋から数分で千木良バス停があり、相模原駅まで楽をした...
(続きを読む)
|
|
|
|
本日の営業終了まで まだお時間は御座いますが ご来店下さいました皆様、心よりお礼申し上げます。本当に どうも有難う御 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今年最初に登った山は宮島の弥山でした。世界遺産宮島の山ということで、元旦に登るには何となくふさわしい様な気がして。例年の様に、猿回しをやっていました。下りてきて、あなご飯を食べて帰った。ほとんど息も切れない様な山歩きだったけど、活動量計によると209階分登ったことになっている。(3mごとに1階でカウントされるらしい) 先日の霞沢岳が312階となっていたのに比べて三分の二くらいしか変わらんけどホンマかなあ。...
(続きを読む)
|
|
|
|
 子供達を保育園に送ってから豊田へ。今日は暖かいみたいなんで久々百間。前からやってるマッドドッグ岩のプロジェクトへ。まずはアップでこないだ掃除しといた左の方のスラブラインから。見た目簡単そうだけど、取り付くとけっこう悪い。下部はムーブが難解で上部は足が繊細。思ったより難しかったがなんとか登れた。その後木下さんも登り2人とも1級くらいと一致。課題名は『乾いた風』とした。いい感じでアップでき、メインの...
(続きを読む)
|
|
|
|
 雪がちらつくなかウエストロック、寒ぃねぇ。前回の慣れねぇトウフック連発でどうも痛めちまったのか翌日の火曜日から昨日まで歩くのがしんどいくれぇだったぜ。慣れねぇ事をいきなり沢山やるもんじゃねぇな。だいぶ良くなって普通に歩けるようになったけど今週はお外お休みにしたぜ。1Fの長ものでウォームアップして2Fへ。マンスリーウォールが新しくなってて皆の衆がわいわいと始めてたからおいらも混ぜてもらったけど、アッ...
(続きを読む)
|
|
|
|
甲斐駒ケ岳黄蓮谷右俣 記録 N 2019年1月12日(土)~1月14日(月・祝) メンバー : OR、NM (2名) 1月11日(金) 21:30 南浦和駅 23:50 双葉SA (車中泊) 1月12日(土) 4:30 起床・SAで朝食 6:50 甲斐駒ケ岳神社 出発 12:00 5合目 小屋跡 15:00 黄蓮谷右岸 標高1630地点 幕営 18:30 消灯 1月13日(日) 4:30 起床 6:50 行動開始 千丈の滝~坊主の滝~二股~奥千丈の滝 15:00 甲斐駒ケ岳 頂上 16:30 七丈小屋テン場 19:30 消灯 1月14日(月) ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 本日は6名の方々にお集まりいただき、小回りの日。昨シーズンまでの教えから修正を加えた点を何としてもお伝えしなければいけないので、ややストレッチング厚めの1日となりましたが、ご了承ください。とは言え、急斜面では横滑りメインのメニューで小回りの姿勢を確認したり、テンションの話をしたり。さいたまのHさん、盛りすぎだったターン中盤の処理もかなり良くなってきましたね!ターン前半、落下を意識しながらのテンショ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 第52回MJリンク 丹沢 大山新春ハイキングとお食事会のお誘い【日帰り】 恒例新春ハイキングと食事会のお誘いです。丹沢大山(おおやま)にイタツミ尾根から登ります。小田急線「秦野」駅で集合しタクシーで移動しヤビツ峠からスタート。頂上の奥社に参拝して富士山や丹沢の山々を望み、表参道から阿夫利神社へ下って一年の無事を祈ります。約4時間半の行程ですが、ゆっくりと進みます。山登りがはじめて、または久しぶりという方...
(続きを読む)
|
|
|
|
|