|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 山飯簡単レシピ!新カテゴリー稼働について! 山飯作りで使った調理道具(山道具)について 山飯調理の仕方と肉まん(中華まん)の蒸し時間について 山飯の簡単メニューに!小籠包の調理・蒸し時間について まとめ 山飯簡単レシピ!新カテゴリー稼働について! 当ブログ待望の?新カテゴリーとして 「山飯のジャンル」 に挑戦することにしました! いつも山飯で食べている「貧乏セット」が、あまりにも貧弱なので、そちらを強化して山ガー...
(続きを読む)
|
|
の~んびり、ゆったり、感じたままに・・・私の自由時間 since 2010/07/10
|
|
 冬晴れのテンニン平は最高♫ 2月3日 昨夏、円山木沢コラボのあと、秋の計画が2回つぶれて、やっと年を越して2月にコラボ実現となった。で、なぜか引き続き私の担当だというので、いくつか候補を挙げた中で、テンニン平(カバノ原という方もあり)に決定。2016年11月にイガイガさんに連れて行っていただいた 掘割からのトラバースルートで目的地へ。最後のフィニッシュは、この界隈に詳しいM氏のお知恵拝借、ちょうど良い陽だまりハ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
今年1月、台湾中心部にある南投県にて、ビキニ姿で 登山 をすることで知られていたインスタグラマーが、滝のふもとで低体温症で死亡している状態で発見された。
(続きを読む)
|
|
おもいではセピアいろ (風化していく思い出を書き留めたい)
|
|
 2月3(日)は、同好会の方々(全19名)と三峰山へ登って来ました。私は昨日の高見山に続き連日になります。高見山からは三峰山の白い 樹氷の山が見えていましたので、期待しておりましたが・・・ 昨日、高見山から見えていた三峰山の樹氷は暖かさのため、ほぼ融けて しまいました。ほんの少しだけ山頂付近だけ融けずに残っていました。登った時刻もあったと思いますが、怖ろしいものですね、一夜にして 消えてしまいました。山頂に...
(続きを読む)
|
|
「佐伯山の会」
日本勤労者山岳連盟所属★★広島の総合山岳会
|
|
 2月 定例山行 安芸小富士 2019年2月2日(土) 晴 【参加者】15名 今年は暖冬で雪も少ないのですが、今回は冬の中休み的な山行です。春にはまだ間がありますが、企画にふさわしく暖かい1日で、安芸小富士に登り、下高山まで縦走し、そこで宴会をして下山しました。【コースタイム】似島学園桟橋(9:55) ~ 安芸小富士(10:35-45) ~下高山(12:10-13:45) ~似島港(14:45)
(続きを読む)
|
|
|
「toyama-rouzan's blog」
富山勤労者山岳会 山行報告
|
|
 ★山行日 2019年2月3日(日)晴れのち曇り ★メンバー k社長、キヨさん、沢ヤか?Y、浪速の直ちゃん、よっぴ~、みっちゃん、機関車 ★コースタイム シャルマン火打スキー場8:30⇒ゲレンデトップ(1019m)9:00⇒放山山頂(1189m)10:15~10:30⇒東尾根滑走⇒登り返し地点(660m)大休止11:20~12:05⇒ゲレンデ復帰900m13:00⇒駐車場13:40 朝から快晴( ▽ )ちょっと暑いくらい ゲレンデトップからいきなり 火打山 と焼山がお出迎え
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
|
|
 次の大根加工作業を潤滑に行うための整備は三代目。二代目夫婦は ネギ畑の準備でした。重子さんのヤッケ姿が久々だったので 嬉しい畑でした。平和です。
(続きを読む)
|
|
「H.C. teruru」
ハイキングクラブ・テルルのblog
|
|
メンバー:ぷーさん、よっしー、じゅんじゅん、ゆか 天候:快晴 コースタイム 8:30 登山口 8:45 地獄谷分岐 10:45 シェイクスピア 12:30 ブライダルベール(下) 13:45 登山口
(続きを読む)
|
|
丹沢の沢や尾根を勝手気ままに歩いています。沢をさかのぼり、道なき尾根を歩き、ヒルに吸いつかれても、マムシを踏んづけそうになっても続けています。
|
|
日曜日は狩猟をやらないはずと思っていたのに、ハンターに行く手を阻まれてしまった。鉄砲持った相手には逆らえずやむなくルート変更、おかげで課題は中途半端、軌跡はグチャグチャ、不完全燃焼な山遊びになってしまった。
(続きを読む)
|
|
|
「いなか日和 – 群馬県水上温泉 蛍雪の宿 尚文」
|
|
投稿 恵方巻き は 群馬県水上温泉 蛍雪の宿 尚文 に最初に表示されました。
(続きを読む)
|
|
「佐伯山の会」
日本勤労者山岳連盟所属★★広島の総合山岳会
|
|
 広島県勤労者山岳連盟主催 初級登山学校 !講習生募集! 4月8日(月)開始 5回の机上講座&4回の実技登山 基本的な知識と技術の向上 安心安全な登山&仲間づくり 詳しくは ◎広島県勤労者山岳連盟ホームページ ◎申し込みページ
(続きを読む)
|
|
|
|
こんばんは。郡山から新幹線で帰京中ののぐたくです。今回はあたたら山に行って参りました。あたたら山に行った感想としては、面白かったという事です。1日目は強風、2日目は快晴。冷酷さと優しさという、山が持つ2つの素顔を実感できた今回のワンダリング。冷酷すぎても、優しすぎてもつまんないんですよね笑 どちらも感じられるから面白いんです。自然って人間に似てるところがあるんですよね。人間も自然から出来てるから当...
(続きを読む)
|
|
大阪発 登山を中心に写真と日記を投稿していくつもりです。
|
|
 厳冬期 大普賢岳 1779m 伯耆大山八合尾根を登る予定でしたが、悪天の為中止としました。代わりに天気の良さそうな奈良県/大普賢岳に変更しました。2月の大普賢岳と言えば登頂率が低く難易度も高い。本来なら深雪でラッセルを強いられ、夏道が隠れ危険なトラバースが多い山で、冬期は滑落、遭難も多い山でもある。実際2年前の4月に行った時は大普賢岳を目前にトラバースが出来ずに撤退していたので私にとっては冬期の大普賢岳登...
(続きを読む)
|
|
「H.C. teruru」
ハイキングクラブ・テルルのblog
|
|
|
|
「www.tokyo-ski-mc.com Blog Feed」
山岳スキーを活動中心とする山岳会の東京スキー山岳会です。
|
|
 赤沢山山頂より上州武尊 山域:土合赤沢山 日程:2019年2月3日 メンバー:O田 山行形態:山スキー 行動概要 土合駅で準備を済ませ、土合山の家の駐車場から入山。駐車場の凍ったところでいきなり大転倒をしてしまい、ザックのバックルを破損、手をすりむいてしまった。この山は尾根にのってしまえば山スキーで気楽に廻れるのですが、山の家から尾根にのるまでの標高差にして100mくらいが急斜面で、スキーだと中々しんどい所がありま...
(続きを読む)
|
|
「山遊楽会(サフラン)・大阪府岳連盟所属の山岳会」
ようこそ山遊楽会へ
|
|
 厳冬期 大普賢岳 1779m 参加者6名 伯耆大山八合尾根を登る予定でしたが、悪天の為中止としました。代わりに天気の良さそうな奈良県/大普賢岳に変更しました。2月の大普賢岳と言えば登頂率が低く難易度も高い。本来なら深雪でラッセルを強いられ、夏道が隠れ危険なトラバースが多い山で、冬期は滑落、遭難も多い山でもある。実際2年前の4月に行った時は大普賢岳を目前にトラバースが出来ずに撤退していたので私にとっては冬期の...
(続きを読む)
|
|
「茅ヶ崎山岳会ブログ」
主な活動内容: クライミング(アルパイン / フリー / 氷)、 ハイキング、 沢登り、 バックカントリースキー
|
|
 日付:2019/1/26-28 天候:1日目/雪 2日目/雪 3日目/スノーシャワー 参加:抱、大熊、久米(投稿) 日山協の積雪期レスキュー講習会に行ってきました。クラス1~3に分けられていて久米はクラス3に参加しました。各クラスは完全に別の場所でのトレーニングになりました。1/26 開講式 アバランチトランシーバー(この名称で統一するみたいです。)で 捜索 プロービング V字コンベアーによる掘削 遭難者の初期観察 ツェルト梱包 1/27 ロー...
(続きを読む)
|
|
「茅ヶ崎山岳会ブログ」
主な活動内容: クライミング(アルパイン / フリー / 氷)、 ハイキング、 沢登り、 バックカントリースキー
|
|
 メンバー:伊三雄(投稿) 天気 :晴天(とても暖かかった) アルバム: 行程 :藤沢(車利用)6:00⇒海老名IC(圏央道)⇒中央道⇒都留IC⇒コンビニで食料買出し⇒7:40宝の山ふれあいの里付近駐車場8:00出発~四十八滝沢アイスクライミング~稜線~12:00御巣鷹山1775m~北口登山道~14:00駐車場 先週、四十八滝沢アイスクライミングに行ってきた武藤さんから氷結状態が良いことを聞き今シーズン初のアイスクライミングに四十八滝沢に行くことに...
(続きを読む)
|
|
|
|
 丹沢虫沢川 ダルマ沢左俣 2019年2月2日 節分遡行と称し、福豆と鬼の面を共同装備に丹沢のダルマ沢左俣へ。蝋梅祭で賑わう寄界隈。田代向で下車ダルマ沢に向かう。左俣は右俣に比し谷が深く切れ込み登攀力と嫌らしい高巻きを強いられます。滝も多くグレードは2級下くらいか。co535mの6m滝の大高巻が渓の核心。下部はコンクリート、中盤は石積み堰堤多く何とかならんものか。高松山から山北への山道は第二東名建設でルートが変わ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|