|
軽~く近くの山の「ぷち登山」を始めて… いつの間にか、すっかり山の魅力に取りつかれ、県外まで足を伸ばし、毎週のように、どこかのお山に出没してます(^^♪ ...
|
|
 指月山に登った2日目については、山登りついでにアップしていたが、それ以外の山口観光旅行をつぶやいちゃいます(*^・ェ・)ノ 2泊3日の山口歴史を歩く旅 1日目:秋吉台、秋芳洞 2日目:萩城城下町、松下村塾 3日目:元乃隅稲成神社、門司港 元乃隅稲成神社 の赤い鳥居が日本海に映える~ ...
(続きを読む)
|
|
「コパンブランアウトドアスクールブログ 【オコジョ爺のひとり言】」
冬季志賀高原スキースクールの現地情報や、冬山ツアー、夏山トレッキングの様子を皆様にお届け!!
|
|
 こんばんは なかなかハードに仕事をして疲労もたまっております でも、よくよく考えてみるとやっぱりオフで滑り倒したのが とーってもここにきてひびいていることを感じるミッキーです さすがにそんなこと校長には言うことは出来ませんけどねー ま、明日からもハードスケジュールですが、がんばりますよー! 本日の天候は 今日は寒いとは感じなく、でも雪質は上々 ところどころ硬いところはありましたが とっても滑りやすく、過...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
仕事に使う革靴だけでなく、ランニング、登山 ・アウトドア用のシューズにもおすすめです。.... ウォーキング・ トレッキング 用シューズにおすすめのインソール。全体的 ...
(続きを読む)
|
|
「クライミングジム・ボルダTO9」
クライミングジム・ボルダTO9が2012年2月1日、新城市にオープン。クライミングジムのブログです。【HP】 http://bto9.com/ ビッグチャンスを逃さぬように 運...
|
|
 いよいよ明日はアツシカップ 皆さん調整に余念が無いようで本日常連さんは少なかったですね 19時スタート、参加費300円 一般利用は?出来ないかなぁ。飛び入り参加は出来そうです 参加者は20数名レベルも6級~4段?まで??? アツシも課題セットが大変だと思うけど頑張ってね(*^-^*) 本日新城店の 前半スタッフはトク 後半スタッフはGAS君でした リンク ボルダTO9蒲郡店 新町の母ひろみの手相占いブログ 宇連ダムの貯水率 現在約50%...
(続きを読む)
|
|
|
|
 三連休は、土日で豊田へ行きました。メンバーはよこちゃん、うめちゃん、オカカマンに私の4人。そして、前日から登ってる北海道の萩ママ&ごみちゃん、東京のひでさん、ごみちゃんの友達でローカルのよ〜こさんと合流してプチ合宿。初日は城山城址で登るとの事で、神戸組は槍エリアでアップ。槍ヶ岳の上部クラックを登るよこちゃん。ホントに懲りないヤツです。続いて「潮路」を登ってから「バックトゥ・ザ・フューチャー」へ。B...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 ルート:前武尊山 天気:小雪 メンバー:SK×2 今シーズン初のバックカントリーは、前武尊山からスタート。例年よりも雪は少なめでしたが、上部は軽く程よいパウダー。極寒に耐えながら山滑りを楽しんできました。
(続きを読む)
|
|
「toyama-rouzan's blog」
富山勤労者山岳会 山行報告
|
|
 山スキー ★山行日 2019年2月10日(日)雪 ★メンバー tada♂、オギ社長、沢ヤか?Y、コボちゃん 、しげっち、全好調、tada♀、スキーヤー K、よっぴ~、まっきー、機関車 スタート時点から想像以上の 新雪 でスピードがあがらない 林道の分岐点まで来た 直進して林の中に入る 下部の地形はちょっと複雑で予定のコースより右に入ったようだ 雪は止む事は無く視界も悪かったので標高1000m手前でシールを剥がし降りてきた 傾斜が緩んでく...
(続きを読む)
|
|
「宇都宮クライマーズクラブ グループ・ド・ミソジHP」
宇都宮のクライミングクラブです。興味のある方いましたら連絡ください。
|
|
 平成31年2月10日 メンバーHODA たぬき 天候 快晴 晴天続が続いたものの2月に入り一転。天候は日々変化し、関東では山行前日は大雪の予報。岩肌にベットリ着雪し厳しい登攀が予想される中、足尾ジャンダルムへドライを楽しみに行ってきました。銅親水公園公園よりアプローチ開始。薄っすらと雪化粧した水平道を辿りジャンダルムへ足を進めます。冬季はセピアの世界が広がるものの、前日の降雪からかモノクロへ変化。通いなれた足...
(続きを読む)
|
|
|
|
 クライミング的お楽しみ要素はほぼ無いが、静かで手の入っていない本当の山を楽しめる尾根である。登山大系の巻末に唐沢岳周辺の積雪期の尾根ルートの記載がある。巻末、しかも穂高・笠ヶ岳の積雪期尾根ルートの後にあるため、本気でこの部分を読んでいる登山者は少ない気がする。登ってみて、この項を担当した東京薪水岳友会は兎に角、唐沢岳を愛してことが解った。「盛りすぎ!」なのである。尾根の出だしは七倉ダムの管理道な...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今日はブライダルベールへ行く 氷の状態は以前より良くないな~ 左の短いコースで何回も練習する、最後に中央の水の滴るルートも登る。大阪のご夫婦とローテで練習、奥さんも上手く登れました^^
(続きを読む)
|
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 谷川岳(1977m)とかいう恐ろしい山wwwwwww 1: 名無しさん 2019/02/11(月)16:53:13 ID:uzc 1931年(昭和6年)から統計が開始された谷川岳遭難事故記録によると、2005年(平成17年)までに781名の死者が出ている。この飛び抜けた数は日本のみならず世界のワースト記録としてギネス認定されている(8000メートル峰14座の死者の合計は637名) 谷川岳 - Wikipedia 5: 名無しさん 2019/02/11(月)16:55:39 ID:Mwq なんでこんな死ぬん? 7: 名無...
(続きを読む)
|
|
|
|
 P941m西尾根分岐付近 P941m西尾根から由良川に向かって下る 一ノツボ ツボ谷 スギとミズメの夫婦木 雪見大福ではなく雪大福 あんこを雪で包んで食べるとかき氷のよう
(続きを読む)
|
|
田舎暮らしを夢見て、こつこつとお金を貯めています。
|
|
 ひと冬に二、三度しかない北関東の雪景色 予報に反して期待ほどの降雪量もなく、雪景色と言うほどの雪景色にはなりませんでした。ま、こんな雪景色でも、やっぱり雪景色が見られるのは嬉しいな。ほんでは 登山口からの朝日 霧が出てきたので焦る・・・ きれいだぁ~ 早く尾根に出たいが 森の中、朝日が射しこんできた 尾根に出た時には色が無くなっちゃった 登山口までの道中、朝霧なんて出ていなかったのに もうちょっと雪が欲...
(続きを読む)
|
|
「雑木の会 ブログ」
大阪府堺市を拠点に活動する、社会人山岳会「雑木の会」のブログです。 大阪勤労者山岳連盟に所属しています。 このブログでは当会の活動内容や、今後の予定...
|
|
 比良Gトラバース5 2019年2月9~10日 参加:Y.Y.S.T 2月9日 JR北小松駅9:45分 涼峠 ヤケ山11:30分 釈迦岳14:05分 テン場14:45分 新雪は無く、計画以上に歩けました。2月10日 3:30分起床6:10分出発 八雲ヶ原 武奈ヶ岳10:00分 北西尾根 細川12:45分下山 昨夜からの吹雪で新雪20センチ。下山後そば屋で乾杯、鯖そばを頂き、帰阪しました。
(続きを読む)
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
二王子岳、独標まで。ゆる〜く出発、しっかり登り、滑りを味わう。[画像] [画像] [画像] [画像]
(続きを読む)
|
|
|
|
 あっ、雪・・・天気予報通りに 降ってきました( ◇ )ゞ 自宅の裏庭「手作り展望デッキ」も ちょいと雪化粧。テーブルも手作りですっ。・・・雪山に登りたいなぁ・・・でも、この腰の痛みと痺れじゃ・・・無理。おーい。子供たちと約束したはずニャロメ! ふぁいと! にゃろめぇー ってか? ふぅ、ここ(自宅)でも 雪景色が見えて ええかぁ・・・ でも、ニャロメの言うように、少しでも 約束を果たさないと・・・3連休なのに、2日間も...
(続きを読む)
|
|
「前橋山岳会」
いつも山と一緒に呼吸していたいから
|
|
 2019/2/10 晴れ 八王子丘陵(荒神山登山口P→茶臼山→唐沢山→北金井キャンプ場→治良門橋駅) 茂木(の)、永、他OG1名 阿佐美駅の南にある登山口に車を止め、丘陵西端の荒神山から縦走を始めます。南岸低気圧通過の天気予報に期待していたのですが、1センチも積もりませんでした。この丘陵の最高峰茶臼山(294m)には、常連さん達が、すでに来ていました。上がってくる人と交わす言葉から、皆さんは顔見知りのようでした。その中の一人K...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
.. ハロウィンアクセサリー ブラック ユニセックス ランニング フィットネス サイクリング ハイキング 」とある。名前だけ見るとなんだかよくわからないが、写真を見て一 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
また10日午後1時半ごろには 登山 中の女性が滑落し、約3時間10分後に救助されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。仙涯嶺(2734メートル)では10日 ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 妙典のパーク からこんにちは! 最近の雪の日の連発に心躍らせているたかつんです 積もったら雪だるまが作りたいんですよねー 家に眠ってる微妙に食べられそうな野菜を顔につけてあげたい(^O^) しかし積雪で喜ぶのは僕とキッズのみ!運行ダイヤの乱れに敏感な大人には迷惑なだけ! とまあ僕が雪だるまを作れようが作れまいが月曜日はやってきます! 今週の タカツ・クリニック・トークルーム は誰が来ているんでしょう 早速覗いてみ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|