|
「高みへ 大人の山岳部」の著者、山岳ガイド・笹倉孝昭のブログ
|
|
 春の連休、ガイド事務所 山志(やまさね) 様の企画で、六甲の岩場でクライミング講習会を開催することになりました。対象は未経験者と初心者です。これからクライミングを始めてみたいと思っている方、まだ始めたばかりで基礎から学んでみたいと思っている方、ぜひご検討ください。詳しくは山志(やまさね)様のウエブサイトをご覧ください。1泊2日 クライミング講習会 開催日:4月27日(土)〜28日(日) 日帰り クライミング講習会 開...
(続きを読む)
|
|
|
「楽山荘のブログ」
店長の部屋Plus+楽山荘のブログ
|
|
こんにちは!楽山荘です。当店の今週(2/20 - 2/26)の人気商品ランキングを発表! 1位の商品はGREGORY(グレゴリー) カバートオーバーナイトミッション HDナイ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2019.02.18~22 上五島列島一等三角点(城ケ岳、山王山、遠見岳、番岳)、佐世保市、西海市、新上五島町に菊田ガイドが同行しましたので掲載します。1日目、最初に城ケ岳259m、宇久島、佐世保市 宇久平港からウクチャリ(電動式)にて進みました。城ケ岳、一等三角点まえにて登頂写真。方位案内板もありました。愛宕さまへ向かいました。愛宕さまと、引き続き対馬瀬灯台に向かいました。続いて東光寺です。宇久平港と宿泊のシーサイ...
(続きを読む)
|
|
「DENALI BLOG」
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
|
|
 アークテリクスの人気ポーチ に2019SSカラーが登場! ■ アークテリクス「MAKA 1 WAISTPACK」 税込 4,860円 Robotica(写真下)、Tui(写真右)、Black(写真右) ■ アークテリクス「MAKA 2 WAISTPACK」 税込5,400円 Robotica(写真下)、Tui(写真右)、Black(写真右) カラー「Tui」は濃紺です。遠目だとBlackと見間違えるほど! 先日のパタゴニア同様、今期はお落ち着いたカラー展開となっております。ストラップとジッパータブは本体と同...
(続きを読む)
|
|
|
|
こんにちは!レディース登山用品店 arucocoです。当店の今週(2/20 - 2/26)の人気商品ランキングを発表! 1位の商品は【SALE!残りわずか!】 MAMMUT マムー...
(続きを読む)
|
|
|
|
 いやあ 日帰りで行けるものですね。未明4時30分、宝塚北SAにてNKNMさんとK女史(※)と合流。車1台になって向かう。※ 山に目覚めて面白くてたまらないといった感じ。なぜかアイスはしないのにテムレスを持ってます。米子自動車道に入っても冬の気配がない。やっと雪をいただいた大山を前にしてやっとおれたちは冬山に向かっているのだと気付かされる。8時、最高の天気なので駐車場は満車。数珠繋ぎの登山者で春山状態。北壁のバリ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 Lone Pineのビジターセンターより Mt. Whitney Lottery 2019 このブログでもお知らせしましたが、今年の夏のMt. Whitneyの許可の抽選が、2月22日から始まっています。受け付けは3月15日の深夜11時59分(アメリカ太平洋時間)までです。今年はシステムが変わった様で昨年までとは少し変わっています。従来は受付時に入山日と日数を入れて、入山経路と下山経路を指定する必要がありましたが、今年は、入山日だけになっていました。...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2018年1月13日 群馬県と新潟県に跨る 谷川岳(たにがわだけ) に行ってきました。標高は1977mです。厳冬期(12月~2月)の谷川岳は、雪が10センチ程度積もる程度の山とは環境は異なり、積雪量は桁違い。登山は天候と環境に大きく左右されます。とは言え、天神平スキー場から登るコースは、雪崩と滑落のリスクは極めて低く、定番の雪山登山コースになっています。快晴に恵まれれば、東京から日帰りできるとは思えない程の息を呑む絶...
(続きを読む)
|
|
「素晴らしき Mountain & Flower by yamatake」
シルバーライフの山歩き日記 仙丈ヶ岳にて甲斐駒ヶ岳を望む
|
|
 山域別 総目次は⇒こちら (左欄のカテゴリー別は表示時間がかかるので利用しないでください) 日程 : 2019 年 2 月 23 日(土) 晴れ コース概略 :阿佐ヶ谷 (中央線) 高尾・・・遊歩道梅林・・・駒木野庭園・・・関所梅林・・・ 荒井梅林・・・木下沢梅林・・・日影沢・・・日影バス停=(バス)= 高尾駅北口(懇親会) 「山と〇の会」の 2 月例会は梅の花など春の花を探しに(高尾)駅から散歩で高尾梅郷へ。都心部より遅い高尾梅郷の梅の...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 みなさんこんにちは! マエケル です! ようやく暖かくなってきたと思ったらあの嫌な時期が来ましたね 花粉です! 鼻の奥の方が重くて口の中?も痛むしボーっとするしで風邪かな~何て思っていたのですが、お客さんと話していて花粉の存在を思い出しました 割と症状は酷く毎年辛いのに、その存在をすっかり忘れていました(笑) 今年はどうかわかりませんが、花粉の飛散量が去年の3倍です!なんてニュースで毎年のように聞くので、今回...
(続きを読む)
|
|
山岳ガイドです。岩登りから、トレッキングまで、四季に関わらず、ご案内致します。
|
|
 25~26日で夏沢鉱泉のアイスクライミングに行って来ました。今シーズン2回目です。1月に比べると、雪も多くなり、氷も発達して、アプローチも取りやすく例年に比べると雪が少なく氷柱に高さが有ります。25日はG4へ、1月に比べると良く発達しています。・・が、結構穴だらけの所と良い状態の所とミックスで、結構硬い氷でした。表面を水が流れている個所も多く、寒さが続けばもっと発達してくれるといいのですが?ですね。私達だ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 丹沢・大室山 19,2,11 山らしい山を歩くのは久しぶり。このところ下界でもちらちら雪がふっているから 雪を踏みしめて歩けるかもと出かける。8名。道志村の久保集落にある久保吊り橋から往復のコースにする。久保吊り橋を 渡るとすぐに大室山の登山口。ところがどうも雪がない。あららという感じである。まあ仕方がない。アイゼンはなしで登り始める。天気は曇りで寒いので皆さん 着こんできたがさすがに歩き始めると調節が必要...
(続きを読む)
|
|
「Climbing Magazine」
Climbing.com is your first stop for news, photos, videos, and advice about bouldering, sport climbing, trad climbing and alpine climbing. Since 197...
|
|
 It’s easier to characterize Irish climber Patrick Mcredmond by what he isn’t: a full-time climber, a qualified climbing instructor, a trained guide, or a world-class climber. He is, however, a well-travelled trad climber, an engineer by day, and according to himself, “literally just some ... Continue reading
(続きを読む)
|
|
|
|
下衆の勘繰り-とは 下衆の勘繰り (げすのかんぐり)とは、品性が無く心の卑しい者が何事においても余計な邪推を巡らせて、そこに相手の悪意や敵意を疑うということ。被害妄想 。まぁ「被害妄想」とバカにされても自分だけ助かれば良いという「下衆」なわけですが、素人の勘繰りで「ほぼ、怪しいと思った際は近親者と知人には軽くお知らせしようかと思います」ヘラヘラとまともに耳を傾けないバカにする方には教えません。火山登...
(続きを読む)
|
|
「世田谷山友会会員ブログ」
世田谷山友会会員のブログです! 山行報告その他雑記
|
|
 こんにちは、岡部です。先日の上州武尊山行の動画ができましたのでアップします! いいねやチャンネル登録よろしくお願いします。名誉ある撤退? イグルー試作!
(続きを読む)
|
|
このブログは「山岳ガイドグループ・イエティ」のガイド登山&講習会の報告のページです。ホームページはhttp://www.yetiharu.com/index.htmlをご覧下さい。
|
|
 平日で谷川岳へ。やはり暖冬か湯檜曽のあたりも雪が少なく、谷川岳も地肌が見えてきていました。初日は気温は+2~3℃程度、ポカポカで汗ばむような陽気です。2日目は夜から朝方にかけて風が強く、車中泊していた車も時折ぐらぐら揺れるほど・・・。幸い講習を始める頃になると収まってきて、時折吹く風は冷たいものの、講習中は昨日ほどでないにしてもポカポカでした。▲滑落停止の他に初期制動(2種類)やアイゼンワーク、耐風姿勢...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2018春 常念キャンプ2 2月も残り2日! 如何お過ごしでしょうか!? 雪の少ないシーズンですが、自然は大きく人間の力ではどうしようもない…逆らわずに暮らしていくしかないですね。とは言え、雪が残っているのであれば滑りつくしますよ~ 大型連休…GWにスキーキャンプ企画しました。春の上達シーズンに是非~ご一緒しましょう 2019 春キャンプ開催 春っぽい陽気が続いておりますが、まだまだシーズン真っ只中! 皆様も良いシーズン...
(続きを読む)
|
|
|
|
気象庁地震火山部 大雪山及び乗鞍岳の噴火警戒レベルの運用を開始 大雪山(北海道)及び乗鞍岳(長野県・岐阜県)では、大雪山火山防災協議 会及び乗鞍岳火山防災協議会における協議の結果、平成 31 年3月 18 日 14 時よ り噴火警戒レベルを運用することとなりました。
(続きを読む)
|
|
|
|
 冬季八ヶ岳初級バリエーション 2 月24日八ヶ岳の阿弥陀岳北陵に登りました。中岳沢より急な斜面に取付き、途中垂直に近い雪壁を登り、北陵のメインである岩峰を登攀して阿弥陀岳山頂に到達、当日は天気快晴で山頂からの景色を堪能しました。当会に入ってから二年越しの北陵でしたので感激はひとしおでした。阿弥陀岳北稜遠景 第2岩峰の雪稜を行く 岩峰取り付きで登攀準備をするY城とM田。リードするY城。
(続きを読む)
|
|
|
|
|