|
|
|
 チョリース(=゜ω゜)ノ 白いメガネのスギちゃんだよ! 今日は生憎の雨ですね。さくらが散ってしまう(;´・ω・) 先日お休みをいただいて、家族で八景島シーパラダイスへ行ってきました。やっぱり人気のニモ。ドリーもいましたが、混雑で写真は撮れず。娘が大好きなエサあげ。コイのエサがガチャガチャで販売してますが、なんと5回もガチャガチャやりました(´゜д゜`) 1年間で2回くらい訪れてますが、水族館はやっぱり楽しいですねヽ(...
(続きを読む)
|
|
|
主に九州の溯渓記録を集めたものです。 良かったら覗いていって下さい。
|
|
なんとか無事に走り終えました。コースは上畑~前障子~祖母山~本谷山~後傾分岐~杉ヶ越~要山~五葉岳~鹿納坊主~大崩山~鹿川越~上祝子橋~矢立峠~桑原山~要山~杉ヶ越~傾山~上畑。総距離:96,76km 累積標高9,692m 54時間00分24秒。詳細は後日アップしていく予定です。
(続きを読む)
|
|
|
|
 4月 月例会のご案内です。セッターから春にふさわしいあたたかいコメントが来ております。笑 ぜひ、みなさま式見へ足をお運びくださいませ。NFAの皆様いかがお過ごしでしょうか。今月の月例会の案内です。4月21日(日)13時~16時 課題数 35~40課題 今月は、課題のデパートシュガー佐藤と チョークジャンキー世界の西山が担当します。外岩シーズンも残りわずかな貴重な休日ですが、みんなでワイワイセッションしてホールドヌメ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 毎年、今の時期は、エベレスト登頂へ挑戦される方々のご利用が増える時期でもあります。今日の午前中も低酸素室は、エベレストの話題でにぎやかでした。それぞれ別々の登山隊でご出発ですが、同じ目的地なので、山の状況や装備の様子など情報共有をされていました。元気に帰国されることを、日本で祈念しております。楽しんで来てください! 安藤真由子
(続きを読む)
|
|
浦山クライミングクラブでは、登山・クライミンングの基本技術を正しく学べます。北アルプスの縦走、バリエーションルート、沢登り、アイスクライミング、雪...
|
|
 4月6,7日(土日)晴れ 土日で鋏岩にクラッククライミングのトレーニングに行きました。初日は、空身で登り日曜日はザックを背負って登りました。1ピッチ目です。クラックを登ってきた参加者です。指が入ってしまいましたが、参加者です。ザックを背負うと少し苦しいですね! 3ピッチ目のクラックからワイドクラックを苦労して皆さん登ってきます。同じ写真です。右のフェースに移ると一安心ですね! クラックを終えて和やかな顔にな...
(続きを読む)
|
|
「山について語るときに僕の語ること(What I Talk About When I Talk About Mountain)」
|
|
4月6日(土)は奥武蔵の日和田山の岩場でクライミング講習。この時期の日和田山は、ふもとの巾着田の桜が楽しみです。幸いほぼ満開の桜が私たちを迎えてくれました。天気のよい春の日は、クライミングよりも、巾着田と日和田山のハイキングの方がいいかなあ 、とお客さんでなくても思いますねえ。でも、桜を眺めたあとは、いつものこの時期の週末よりはちょっとだけすいていた日和田で、しっかり練習していただき...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 ”19.4.7(日) 久し振りに高祖山 (たかすやま) を周回しました 概念図 今回は、高祖山南西面の急坂を下りに使うので、フアームパーク駐車場に車を止めて、12:00頃から歩き始めます フアームパークの橋を渡って、高来寺へと向かいます 30分ほどの車道歩きで、高来寺バス停に着きます ここから、遊歩道へ入ります 以前来たときは、草ボウボウでしたが、・・・ 雑木林の歩道です すぐ上に、首塚 の表示がみえたので寄ります すぐ横で...
(続きを読む)
|
|
|
|
2019年4月8日 月曜日(晴) 体調も回復の兆し。今日は里山歩きに出掛ける意欲が湧いて生きたので、サワオグルマを見に行く事にした。熊崎川の土手筋を歩いていると橋の上に多数の人がおられた。訳をお尋ねするとなんとマグロが迷い込んでいるとの事。マグロと言えば大間のマグロが思い浮かんで来た。さらにお話を聞くと1m前後の大きさの様だ。こうなると里山歩きよりマグロの方...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
株式会社ディノス・セシール(本社:東京都中野区)は、10日間という大型連休となった今年のゴールデンウィークの過ごし方として、遠出はせず、あえて家で過ごし ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ・ ・ ・ 春を探して ・ ・ 白く輝く雪の山の 余韻に浸っているうちに 下界はすっかり春の空気に包まれて ちらほらと花便りなんかもみかけるようになっていた。順番に咲く花たちの 全部を一度に見ようなんて そんな都合のいいことは思っていないけど そろそろハナネコノメは見ごろかな、梅は盛りを過ぎちゃったかな、そんなことを考えながら とりあえず高尾へ出かけた日曜日。まだまだ見ごろの小下沢梅林。足元には小さな子たち...
(続きを読む)
|
|
「UKClimbing.com News」
The UK's leading climbing and mountaineering website.
|
|
 The 2019 IFSC Boulder World Cup series kicked off in Meiringen, Switzerland this weekend. The first event in what will prove to be a busy year of competitions leading up to Olympic qualification was hotly anticipated by both athletes and spectators alike. Great Britain's Shauna Coxsey marked an impressive return to form in 3rd place after dealing with multiple injuries last season.
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは~海浜幕張からNOVOです! 週末はあまり時間が取れずちゃんとお花見できませんでしたが道行く所どころで咲いてた満開の桜に癒されました~ が今日の雨で少しずつ散り始めた感じですかね・・・う~ん、残念・・・ 関東などでは桜が散った後に新芽が伸びてきて葉桜に移り変わりますが前職で行ってた出張先の長野などでは 桜の開花と新芽の伸びるタイミングが一緒になるのでちょっと不思議な様相だったのを思い出しました...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 市川妙典のパーク からこんにちは。世間は お花見だ夜桜だ とか お花見 トーク一色ですが、地元の友だちと そんな事知った事かと言わんばかりに地下のお店で日本酒パーティー! インドア最高!と暖まりながら飲んでたら当然の様に二日酔い、老いが肝臓に来てるたかつんです。お馴染みのホールド洗浄は 雨 ! 雨が降ろうが降るまいが 桜が散ろうが 月曜日はやってきます! それではトークルームを見てみましょう! 圧倒的自信! と、い...
(続きを読む)
|
|
|
|
 4/8(月) 一日中雨という天気予報を真に受けてツアーを中止したら、雨にならずガックリ!近いうちにもう一度計画します。
(続きを読む)
|
|
|
|
 本日より2019年度の自然公園保護管理員の仕事始めです。1年経つのは早いもの。あっという間にそんな季節になりました。アスピーテラインの除雪も順調に進んでおり、4/15のオープンに向け、管理員の仕事始めはまず危険箇所や誘導用の竿差しです。手始めにモミ山下部の転落警告用の竿差し。アスピーテラインの除雪は、見返り峠岩手県側の除雪を少々残すばかり。今日はマスコミ向けに除雪作業の公開。見返り峠秋田県側の除雪は順調...
(続きを読む)
|
|
|
|
午後からの雨に備えて早立ちした。日は長くなっていて、5時前でも十分明るかった。朝食を食べ、登山準備をして5時20分出発した。林道の雪解けは標高150m以下で50%、200m以上で0%。ゲートの標高は138m。ちなみに、進行方向が東の沢上流であるが、右岸、左岸は下流方向を見て左右を決める。大規模な林道崩壊は無く、昨年の崩壊部も残っていた。雪に足...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
フランスの大型スポーツ用品店「デカトロン」が兵庫県の阪急西宮ガーデンズに日本第1号店をオープンした。約1,800平方メートルの店内に、キャンプや ハイキング ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
炒める。以上。という超簡単なドライカレー。僕は縦走 登山 を楽しんでいると、2日目あたりに無性にカレーが食べたくなる。山小屋で食べるカレーも美味しいのだ ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
山が身近にある環境で、スキーや、スノーボード、ハイキング 、登山 を楽しみながら育った経験を持つ2人。そんな彼らが、実用的でありながら美しく、悪天候の環境 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 北は前線を伴った低気圧の影響で 雨や雪が降りやすい天気となるが 西日本は高気圧圏内で晴れる所が多く 四国は日差しが届き 春本番 の陽気だろう。◆夜明け 清明 の節にはいる週末 のろやまさんと私達の古巣 奥物部の森を訪れた。土佐平野 部の 田圃 は 今年も稲作が始まった。◆土佐韮生郷に入る 香美市 物部町と 香北町 は 安徳天皇 伝説が語り継がれる 土佐最深部の韮生郷にある。その国境旧物部村の桜は見事な満開で 仕事が落...
(続きを読む)
|
|
|
|
|