|
延岡市にある行縢山(むかばきやま)を気楽に楽しんでいる皆さんの情報交換の場ですのでお気軽に書き込みください
|
|
 愛宕山の登山道を登っていたらバニラのような匂いが漂ってきました。以前、どこかで匂っていたものと同じだなぁ・・・。しばらくして思い出しました。10年位前でしょうか?小野町の市道脇にも同じ木がありましたが道路の拡幅時に伐採されてしまいました。まさか愛宕山であの花の匂いに再会できるとは・・・。
(続きを読む)
|
|
「TOPICS – 石井スポ-ツ 公式サイト 登山・スキー・アウトドア用品専門店」
石井スポーツ)は「地球を、楽しもう。」をスローガンに掲げる登山・スキー・アウトドア用品専門店です。登山学校・イベントや初心者向け講座も開催中。多数の...
|
|
2019年も山小屋サミットの開催が決定!スペシャルゲストとのトークセッションや、体験ブース、出張「登山学校」などコンテンツ盛りだくさんです。山好きの皆さん、秋葉原に集合! 開催日時 ・5月10日(金) 14:00~20:00 ・5月11日(土) 10:00~18:00 登山業界のアカデミー賞「ピオレドール」受賞の平出和也が来場!ぜひ登山学校ブースにお越しください! 登山に役立つ楽しいコンテンツが盛りだくさんの2日間! 登山業界のアカデミー賞...
(続きを読む)
|
|
「TOPICS – 石井スポ-ツ 公式サイト 登山・スキー・アウトドア用品専門店」
石井スポーツ)は「地球を、楽しもう。」をスローガンに掲げる登山・スキー・アウトドア用品専門店です。登山学校・イベントや初心者向け講座も開催中。多数の...
|
|
第7回山小屋サミット2019カルチャーブース事前予約 ご予約は2019年4月24日(水) 午前11時開始です! 予約開始までしばらくお待ちくださいませ。当日のご来場を心よりお待ち申し上げております。
(続きを読む)
|
|
主に九州の溯渓記録を集めたものです。 良かったら覗いていって下さい。
|
|
 さて祖母傾大崩縦走(UTSKO)を送りします。2013年に着想,2015年の初挑戦では五葉岳までで引き返し,脚の状態が良い今年,完走を目指し再挑戦してきました。コースは,上畑~前障子岩~祖母山~本谷山~後傾分岐~杉ヶ越~要山~五葉岳~鹿納山~大崩山~上祝子~矢立峠~桑原山~木山内岳~要山~杉ヶ越~傾山~三尾~上畑。総距離:96,77km 累積標高9,693m 54時間00分24秒。行程が長いので,三部構成でお送りします。第一部:上畑~杉...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 1年ぶりとなる沢に行ってきました。まだ時期は早いかなと思ったんですが...今年は雪が少なく、ちょっと頑張って行ってみました。崩れた林道をひたすら1時間飯半歩き、入渓点へ到着。想像以上に寒いです 気温は3° 水温は4° が、想像以上に魚影は濃いです。人が入ってない様子。しかし、減水の為か、ハイプレッシャー(汗) 非常に渋いながらも 約28カラットの宝石が出てくれました! 帰りは、釣り上がって来た分も含め2時間半歩きま...
(続きを読む)
|
|
|
|
 雪山でのキャンプや登山の夜。テントの中でふと目がさめる。外はまだ暗い。「今何時だ?」と思うも、シュラフから身体を出したくないほど寒い。そんな場面に遭遇したことはないだろうか? 暗闇の中でも、灯りがなくても、時間がわかる時計があれば 。Eone(イーワン)の「さわる時計Bradley(ブラッドリー)」ならそれが可能だ。この時計が作られたのは、視覚障碍者の問題を解決するということがきっかけだったという。しかしそこから...
(続きを読む)
|
|
|
|
 クローバートラベルにSBSラジオ Spice Scoopyが取材に来ました! 4月9日(火)10:00から放送の「鉄崎幹人のWASABI」のワンコーナー、Spice Scoopyの キャスターリポーター安藤紗織さん、堀内恵梨さんが来社。10:40放送開始に向け、山口が取材をうけました。安藤リポーターから取材をうける山口 いよいよ放送開始、打合せになっかたスタジオの鉄崎さんの突然のフリに、ドキドキしながらの3分間。登山ツアーについてやエピソードを話...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
山頂近くまで車道が通じていて、マイカーやタクシーでアクセスすることもできるのだが、春の山を満喫するなら山麓から ハイキング コースを歩くことをおすすめ ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
GEERTOP(ギアトップ)超軽量 テント 4シーズン 1人用 防水 キャンプ ハイキング バックパッキング 旅行 アウトドア 登山 用 ( トレッキング ポールは付属しません)( ...
(続きを読む)
|
|
|
「千葉県山岳連盟(千葉岳連)の公式ホームページ」
千葉岳連の公式ホームページは、『日立茂原山岳部基金』により運営されています
|
|
第8回千葉カップ2019ボルダリング競技プログラムを公開します。日程、連絡および注意事項もありますので、事前に内容を確認してください。下記よりダウンロードしてください。また、参加費のお振込がまだの人は、速やかにお願いします。以上よろしくお願いします。第8回千葉カップ2019ボルダリング競技プログラム Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
(続きを読む)
|
|
「クライミングジムJOYWALL久留米」
福岡 久留米 佐賀 鳥栖 近辺のボルダリングジム
|
|
気づいている方もいるかもしれませんが… そう、課題(コース)変化時期です! 今回は、壁毎ではなく、暖色系ホールドでのコースリセットです! 4月13日(土)解放予定です、しばしお待ちを( ´∀`) ちなみにJoyFe … ...
(続きを読む)
|
|
「DENALI BLOG」
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
|
|
 ■ BlackDiamond「13mmダイネックスラビットランナー」 税込2,160円 長さ/110cm 強度/22kN 両端にループがある長ーいランナー。2つの縫い込まれたループはサイズが違い、カラビナを通すのにちょうどいい小さめループとガースヒッチに対応する大きめループとなります。アルパインヌンチャクもより簡単に作れます。ネットショップはこちらからどうぞ!
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは! モラージュ柏店よりつよしです! 先日の日曜日、モラージュ柏の従業員通路を歩いていると キラキラした女の子達 とすれ違いました。調べてみると・・・ 秋本康系アイドルグループ「ラストアイドル」のライブが有った んですね! 従業員通路で、ただすれ違っただけのオジサンに明るく挨拶してくれたら・・・ 惚れてまうやろっ! そんな感じでオジサンの心がチョロく揺れ動いた日から二日経ち・・・ 本日は 火曜日 です!...
(続きを読む)
|
|
「北海道大学山岳部 Academic Alpine Club of Hokkaido」
北海道大学山岳部現役のページ
|
|
|
|
|
|
 4/9(火)BLACK DIAMOND(US)からクライミングジーンズが入荷です。インデイゴ)13100円+TAX。ズトレッチ性抜群です。細身でカッコ良いですよ! 朝は某所で葉わさび採り。
(続きを読む)
|
|
「九州大学山岳部 ブログ 「QUAC blog」」
日々の活動、部員の声etc... QUACの日記です。
|
|
 4月6日に野北でクライミングしてきました。メンバーは3年3人、2年1人の計4名。今回は珍しく他の団体の方たちがおり、にぎやかでした。新年度初のクライミングということで、基本的なロープワークの確認、マルチピッチの流れの確認を中心に行いました。初っぱなの懸垂下降から怪しい者もおり、今のうちに確認しておいてよかったです。凹角をリードする2年 同3年 ザイルを束ねる2年 2段ハングを登る3年 天気がよくて海がきれいで...
(続きを読む)
|
|
|
|
 < 坂下宿(さかのしたしゅく) から土山宿へ>(10km) 坂下宿 は東海道48番目の宿場で、鈴鹿峠 の登り口にあり、峠を越えようとする旅人の多くがここ坂下宿に泊まることを想定して、旅籠が多く3軒に1軒が旅籠だったそうです。しかし明治以降、関西鉄道の開通で、人の流れが変ったことで徐々に衰退して、現在では数十件の民家があるだけとなり史跡石柱が建っているだけです。広重 「 坂之下宿 」 中央に筆捨山が描かれている 河原谷...
(続きを読む)
|
|
|
|
悲しいこと言わないでよ。悲しいよ。らしくないよ。最近では良い薬も出ているらしいし。ボクはまた絶対会えると信じている。あの時だってそうだよ。だからボクはサヨナラは云わない。ブログも書き続けるよ。だから読んでね。メッセージだってずっと待ってる。あなたはボクの生涯の唯一無二のザイルパートナーだからね。これから先だってそうさ。こんなことはもう言えないのかもしれないけど、気持ちもあの頃のままです。
(続きを読む)
|
|
|
|
 Ephyra (8C+/V16) First Ascent - Jimmy Webb スイスツアー中のアメリカのジミー・ウェブ(Jimmy Webb) が、キロニコで昔からのプロジェクトを登り Ephyra としました。グレードは V16 としています。今回のツアーでジミーは From Dirt Grows the Flowers(8C/V15) を登っていますが、このプロジェクトは From ~ とスタートは同じで、そこから左に進む課題で、かなり遠いフラットなホールドを取るムーブが続きます。ここ最近 V16...
(続きを読む)
|
|
|
|
 鷹取山クライミング 19,3,13 この日は酷く風が強かった。水曜日で鷹取山にはほぼ人が見当たらず親不知・ 南面フランケも空いていた。ここは北からの風は普通来ないのだが風が巻いて いるようでロープが流されるほど吹き荷物が砂だらけになるほどだった。それでも 登るのに支障が出ることはなかった。今日は5名。この南面フランケの著名ルート天の川(11a)に取り付き始めたのは先月からで 今回が2度目である。まずはアップを兼ね...
(続きを読む)
|
|
|
|
|