|
「クライミングジム・ボルダTO9」
クライミングジム・ボルダTO9が2012年2月1日、新城市にオープン。クライミングジムのブログです。【HP】 http://bto9.com/ ビッグチャンスを逃さぬように 運...
|
|
 コロナ対策のため、5/6まで休業 させていただいてるTO9です 営業再開は5/7を予定しておりますが、状況により 改めて、ホームページでお知らせいたします さて今日は蒲郡店のホールド入れ替えに行ってきました 例のごとくトクはホールド洗浄要員なのですが(*^-^*) 毎月夕方からなのでお天道様の下での洗浄は 多少濡れても気持ち良いものですね ルーフ壁のホールドを外してるマネジャー スラブ、垂壁、マントルの4つの壁が変わり...
(続きを読む)
|
|
|
|
 昨日21日のご来光です。(自宅の2Fから) ちょっと土星っぽい? 本日22日のご来光です。(ナメックの丘から) 今日はまん丸は ダメでした・・・。北風で気温が低く、冬のご来光って感じでした。不発でしたか・・・。モーニング どら焼きの気持ち。でも 黄金の雲の輝きが素敵です。ダイヤモンド六甲最高峰(921m)を狙っているのですが・・・今日はダメでした。おはよう! ナメック! えっ? だんな 今日はまた 一段と早いじゃないですかっ...
(続きを読む)
|
|
山の自然や風景をゆったりと眺め、写真を撮るために山に登る。だから、登頂や縦走を目的とせず、好きな山域でテントを張ったり小屋に連泊して、カメラ片手に...
|
|
 昨日津山まで往復2時間半の無駄足となった現場に行ってきました。さすがに今日はほぼ完成に近い状態だったので、問題なく検査を終えることができました。とりあえずよかったよかったと思いながら帰途に着いたのですが、近道となる山間部の細い道を通っているとき、対向車が来たので左にギリギリ寄せて減速してすれ違おうとしたとき、対向車がほとんど減速もしないで突っ込んできました。危ない奴だなと思いながらすれ違った瞬間...
(続きを読む)
|
|
「北八ヶ岳 北横岳ヒュッテ」
Welcome to North Forest
|
|
 新型コロナウイルス感染拡大防止等の目的で4月21日に長野県は観光旅行だけでなく登山の自粛を求め、さらにビジネスホテルを除く宿泊業者への休業依頼もありました。これを受け大型連休中であっても私が山小屋に留まって登山者の不測の事態に備える必要がなくなったと判断し、完全休業することに至りました。雪解け進む坪庭(4月22日撮影) 北八ヶ岳ロープウェイも5月15日(金)までの運休(延長の可能性あり)となったため、当ヒュッ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 山域山名:南会津・三岩岳、窓明山(福島県) 期 日:2020年4月4日(土) 参 加 者:みやぶー(単独) 行動記録:三岩岳登山口770m(6:30)→1070m(7:20/7:30)→1308m(7:50)→1550m(8:30/8:45)→避難小屋(9:20)→三岩岳2065m(9:50/10:25)~鞍部1740m(10:40/10:50)→窓明山1842m(11:35/12:10)~鞍部1410m(12:35/12:45)→家向山稜線1500m(12:55/13:10)~巽沢山1162m(13:40)~1060m(13:50/14:05)→窓明山登山口770m(14:15) <天候:快晴> 厳冬期定番の三...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
誠に勝手ながら、4月22日より5月6日まで臨時休業とさせていただきます。ご利用の皆様には、大変ご不便をおかけいたします。また2週間後に元気にお会いできればと思っております。なお、佐賀は休業期間中に2面ホールドチェンジを行います。そちらも併せて、休業明けをどうぞお楽しみにお待ちいただければと存じます。今日から数日、北東の空に流星群が見られるようです^ ^ 明け方にかけて、なので、夜更かし、もしくは目が覚めた...
(続きを読む)
|
|
旅ランの紀行文や日々のランニングをメインに(ときに山登り)徒然なるままに・・・・
|
|
 ( 第2編 からのつづき) 本編では島の最南端・仙法志集落からゴールまでのことを書きますよ! イメージとしてはこんな感じですね。ハイライトはやはり30kmを過ぎたあたりのオタドマリ沼でしょうか… 円形の島を一周するだけですから、コース的には単純ではありますが、この島を一周する道路は決して平坦ではなく、意外とキツいアップダウンも多いので侮れません。結構足が削られます。ようやく距離も30kmを超えた頃、オタドマリ沼...
(続きを読む)
|
|
富山を基地に、近隣県(北陸・信越・飛騨)の山に出かけ、その記録を書いています。頂上ばかりを目指すのでは無く、途中の自然(花・ブナ林)を楽しみます。3000m...
|
|
 2020年4月20日 鍛え直し尖山98日目 1月13日に、明日(14日)からは心機一転、体調復帰のためまずは減量目標を決め、それを達成するための鍛え直しに入ります、と、ここに宣言しておきます。横江から頂上までの目標所要時間50分。と書いてから98日目です。4月1日の8回目の医通いで、引き続き薬は朝1錠-夕2錠ですが、3週間分の薬を処方して貰いました。様子を見て残ってる一時麻痺薬を加えて服用して見ようという指示は継続です。こ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 伊那市のHP「登山自粛」発信にほかにはない引用のある記事がありました。最近のコロナ感染と登山自粛の発信記事で1番説得力のある記事でした。伊那市記事→引用 3密環境にならない開放的な山登りはリスクが低いから大丈夫だと思う方は多いと思います。1人で行動したら感染しないだろうと山登りをした方が、万が一に足を滑らせて怪我をして歩行不能になった場合、救助を要請することになり、医療機関が対応に追われ負担がかかって...
(続きを読む)
|
|
|
|
 緊急事態宣言から2週間が経過しましたが、未だはっきりした成果が見えません。そんな中、自粛疲れか、疑心暗鬼か、医療従事者や感染者に対しての差別的対応、ヘイト発言は、ニュースやSNSで聞いたり見たりするたび本当に悲しくなります。結局、感染拡大に歯止めのかからない原因は、こういう発言の中にも見て取れる気がします。さて、全国の公共の施設も5/6まで閉鎖措置をとるところが多くなっていますが、ここ八幡平でもアスピ...
(続きを読む)
|
|
|
山のお誘い、HPの感想など、何でも書き込んでください~
|
|
飯田山岳会の皆さん。伊久間です。新型コロナ問題と登山について山岳四団体からのお願いです。私からもこの時期に登山する事に対してもうしばらく自重して頂きたく、お願い致します。誰も居ない山ならば行っても問題ないだろうとお考えかも知れませんが、もう一歩踏み込んで お考え下さい。もう少しの辛抱です。宜しくお願い致します。<山岳四団体声明>山岳スポーツ愛好者の皆様へ 令和2年4月20日 山岳スポーツ愛好者の…
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
|
|
本日は六ツ石山に登ってきました。奥多摩駅のトイレが新しくなり綺麗になりました。さて、OUT OF SHADOWSという動画がアメリカを中心にバズっています。たったの10日間ぐらいで約300万再生ですよ。日本ではまだ … ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 山岳4団体の「コロナ登山自粛の発信」後、一気に全国から発信されています。キャンプ場・道の駅・山小屋・林道・観光バス路線・ロープウェイ・リフト・ビジターセンターと一気に「閉鎖・休館」情報が続いています。下手にまだ下衆の勘繰りで山にいけると思ってる方は「すっぱり諦めてください」山岳関係者の危惧はこれだけ山麓に関係者がいなくなると「遭難事故の際は対応するといっても」連絡手段から捜索まで時間がかかるだろ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 巷で噂の “ワラーチ” ラン。トレイルはもちろん、街中でもよくみかけるようになった。トレーニングとして効果があり、ワラーチで走る人が増えてきている。ワラーチとはメキシコの先住民、タラウマラ族(ララムリ)が履いている「ワラチェ」というサンダルを参考につくられたものの総称だ。このワラチェ、廃棄されたタイヤを底にして、革紐を通し足に巻いただけのシンプルなサンダルなのだが、タラウマラ族はこれを履いて日常的に1...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 ベイフロント蘇我店からこんにちは どうも さいもん です。蘇我店では営業を再開しておりますが、コロナ対策も行っています。新たに飛沫感染防止のフィルターを設置いたしました。また営業中は換気を十分に行い、感染対策を行っております。また、お客様におかれましても入店時の手洗いうがいの励行をよろしくお願いいたします。さて、来店される方の多くはクライミングのブランクができてる方も多いので (中には家で筋トレを欠...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 2: 名無しさん 2020/04/22(水) 10:29:39.04 ID:OnVTAkjKa やっぱ密になりようがない釣りって神だわ 143: 名無しさん 2020/04/22(水) 10:52:05.47 ID:rfI3JHIV0 >>2 堤防辺りの釣りとかならポイント付近にかなり集まるやろ というか実際報道でかなり近くで釣りしとるのがあったし 245: 名無しさん 2020/04/22(水) 11:10:11.39 ID:+7cZ9gfVp >>2 人の少ない夜釣りが最強だな 釣り人どころか人っ気すらないし 4: 名無しさん 2020/0...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 今日も暖かな良い天気でした。山々は綺麗でした、山麓の山桜が至るところで見頃に咲き競っていました。細田倖市
(続きを読む)
|
|
|
|
奥美濃の藪山として名をはせた雷倉。本巣七名山に選ばれたことで整備が進みました。もう藪を恐れるに足りません。登りに行き ... Copyright © 2020 いちのトレッキングブログ All Rights Reserved.
(続きを読む)
|
|
|
|
 今日は利根町ノース、つまり北側部分を走ってめぐります。ここにはほんのわずかですが 鎌倉街道 も残っていて、本当に500mだけ古道を歩けます。10年前にも歩いてみたけれど、もうだいぶ忘れましたし・・・ まず一番西側、羽根野の田園地帯から 諏訪神社 の石段を見上げた。長いし陰気臭いからやめようかと思いながらも登ってみた。かなり荒れ果てた雰囲気だったが、すごい石造物がたくさんあった。面白い庚申塔の数々。打ち捨て...
(続きを読む)
|
|
|
|
|