|
|
|
 下が満杯になると「爆発」ひっくりかえるのは2020年の冬
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 3: 名無しさん 2020/04/29(水) 10:42:13.70 ID:jJG1+EBF0 そこに山があるから 12: 名無しさん 2020/04/29(水) 10:46:24.07 ID:CYy20SBY0 それは生きる事と同じだからだ。目の前の困難を乗り越えることにより、素敵な景色に出会える。だけど、良いことは続かないのでその後は下山する。22: 名無しさん 2020/04/29(水) 10:48:28.75 ID:zxG4k7Lh0 なんとかとヤギは高いところが好き っていうのはウソで やっぱり山頂に着くと気持ち...
(続きを読む)
|
|
富山を基地に、近隣県(北陸・信越・飛騨)の山に出かけ、その記録を書いています。頂上ばかりを目指すのでは無く、途中の自然(花・ブナ林)を楽しみます。3000m...
|
|
 2020年4月28日 鍛え直し尖山106日目 コロナウイルス騒動で、登山は自粛と要請されており、今まで登山者が多いから単独で登っても安心と思って尖山、登山者が多い事が災いとなり、三密危険個所になってしまい、山頂に注意書きが掲示されました。駐車場や集落に迷惑をかけたり、登山道でのすれ違いを避けるため、当分の間は別ルートを登ります。登山口の標高は270mと、標高差は横江から登る場合とほぼ同じです。1月13日に、明日(1...
(続きを読む)
|
|
|
|
 全国の都道府県の「コロナ感染対策特設サイト」とするHPはいくら見てもシステムが「全国バラバラ」で今の時代に民間の商業サイトと比較すると情報の羅列でなにがなにやらわからず「昭和のHP」ばかりで驚きます。山岳事故関係など警察のHPなどひどいものもの筆頭ですが、今回のコロナ感染サイトでも「統一性がありデータがどのようになっているのかが、わかりやすい」のは「NHK」と「東京都」と「大阪府」だけで他はわかりにくい...
(続きを読む)
|
|
「山中山岳会ブログ」
山中温泉にある山岳会です。 石川県の方がたくさん入っています。 毎週活動を行っています。
|
|
 令和2年4月29日 晴れ 5月3日の市民登山をコロナウイルスの為に中止したが、石楠花の咲き具合が 気になり、今日出かけた。標高702mの石楠花は満開です。山頂は蕾が多くあり、もうしばらくです。途中、オオカメノキ、タムシバ、キタグニミツバツツジは最盛期です。100m台地手前のイワウチワは素晴らしく咲き誇り、登山道右の斜面は 感動ものの群生です。ウラジロヨウラクも歩き始めて尾根に乗ったところから左右に沢山見えだしま...
(続きを読む)
|
|
|
奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。
|
|
 ■カバー写真 [立山]鬼岳を過ぎて竜王岳を巻く際、我々のすぐ前を横切ったツキノワグマ(2010年8月) (撮影:山岳部の後輩のT氏) 山歩きをしていると、野生の動物に出くわすことがある。今回は、運よくカメラに収めることができた動物たちを集めてみた。さすがに、あまり珍しい動物はいないけど。大峰山系・釈迦ヶ岳付近のニホンジカ(2019年6月)。ここは、ほぼ確実に目撃できる。特に午後は見つけやすい。四国剣山に現れた、みごと...
(続きを読む)
|
|
|
|
 雪彦山、虹ヶ滝~鉾立山~大天井岳~地蔵岳~虹ヶ滝変則周回しました。イチリンソウ イチリンソウ なかなかのベッピンさんです イチリンソウ イチリンソウ 特に意味はありませんでしたが、久しぶりにドロカベコースから鉾立山へと向かいました。鉾立山からは北部の展望を得ることができますが、それでどうした?ってレベルなので、ここに来るかどうかは好き好きです。あえて言うと、見晴るかす氷ノ山にわずかに雪が残っているの...
(続きを読む)
|
|
「山の天気予報」
ヤマテンからのお知らせや写真投稿などを行います。
|
|
現在、新型コロナウィルスの感染対策により、机上講座が行えない状況が続いております。そこで、3月28日(土)に行う予定でありました「ヤマテン講座初級編(高気圧と低気圧、前線)」を、やまスクさんにご協力いただき、オンライン講座として配信することになりました(有料での配信となります)。オンライン講座には、他にも「梅雨期の天気入門」や「気象遭難を防ぐための天気図の見方」など、お気軽にご利用いただける講座をご用意...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
今年は新型コロナウイルス感染拡大を防止するため恒例の山開きの式典は中止になりました。訪れる人も少ない 登山 シーズンのスタートでした。標高1351メートル ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
毎年多くの 登山 客でにぎわう人気の観光地だが、外出自粛要請が続く今年はケーブルカーが運休し、商店街のシャッターも下りたまま=東京都八王子市 【時事 ...
(続きを読む)
|
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
感想満月が白馬岳に沈むチャンスを狙って、栂池自然園から望遠で構えていました。すると山頂付近には夜明け前から動き出した 登山 者のヘッドランプの灯りも見え ...
(続きを読む)
|
|
|
|
さすがに箱根もひっそりめ。ドライブの方はそこそこいましたが。がっつりとサイクリングしてまいりました。
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 雨乞岳の登山口付近で70代男性が遭難か、捜索へ 28日午後5時ごろ、滋賀県甲賀市の雨乞岳(1238メートル)の登山口付近で、26日に「山へ行く」と言って自宅を出たまま行方不明になっていた三重県鈴鹿市、無職筒井克治さん(76)の軽乗用車が見つかったと、滋賀県警甲賀署に通報があった。署は山岳遭難の恐れがあるとして、29日早朝から捜索する。署によると、筒井さんは26日朝、山へ行くと家族に伝えて家を出たが、連絡が取れなくな...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
ゴールデンウイークが本格化した29日、閑散とする高尾山への参道。毎年多くの 登山 客でにぎわう人気の観光地だが、外出自粛要請が続く今年はケーブルカーが ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
地元の観光協会では新型コロナウイルスの感染拡大が収束してからの 登山 を呼びかけています。伊達市と洞爺湖町、壮瞥町にまたがる有珠山は、噴火の痕跡など ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
昨年10月の台風19号による被害と、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、村は慰霊 登山 の自粛を呼び掛けていて、入山者の姿はまばらだった。登山 道には ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 御坂山地北稜の次なるトライは関原峠。合併前は豊富村。今は中央市です。標高700~1000mの間にコバイモが自生しているかどうか、地形図だけ見て中道往還に地形に近いであろうというところに実際行って検証してみたわけでした。シルクの里から反時計回りで回ってみました。859m標高点に向かう登歩道を登り、関原峠から下るというルート。中央市がアピールしているルート。関原峠への道は整備されています。こんな立派な案内標識...
(続きを読む)
|
|
|
|
「おうちで山ジム30分」(Zoomレッスン) 2020年4月29日(祝) 4/26に続いて、今日も「おうちで山ジム」 メンバーもこのトレーニングに少し慣れてきたようで 前回以上に熱く熱く、盛り上がりました ウォームアップは100bpm みんなが知ってる あの80年代ナンバーでスタート その後、徐々にテンポアップ 早いタイミングでザックを背負い 手脚もダイナミックに動かすと 心拍の上がりも早い 山の妖精さんは、早くも限界のようです エン...
(続きを読む)
|
|
|
|
もう、本当は自分がパトロールしたい。SNSでしか、伝える事が出来ないもどかしさ。山小屋関係者や長野県庁の方とも意見交換していますが、日頃、山に来ないような人達が山に来るようになっていると。厳密に調査をしたわけではないので、本当のところは分かりませんが。それにしても、山小屋荒さにはもう情けなくて涙が出ました。登山の自粛で最も辛い思いをしているのは山小屋の皆さん。年間収入の大半を失う可能性すらある中で...
(続きを読む)
|
|
おもいではセピアいろ (風化していく思い出を書き留めたい)
|
|
 4/29(水・祝)は先日に続き、登山ガイド「三重県の山」の竜ヶ岳の他、静ヶ岳と銚子岳へ行ってきました。鈴鹿縦走路にあるので、石榑峠から竜ヶ岳を通って静ヶ岳と銚子岳を ピストンでした。今回も会ったのは5組程度。◆竜ヶ岳 今回は花もなく、ピークハントするだけ。途中で鹿の親子に対面したくらい。石榑峠は、縦走路上のスタートなのでハイキング気分だ。とは言っても、アップダウンはきつかった。特に静ヶ岳と銚子岳間の谷底...
(続きを読む)
|
|
|
|
|