|
|
|
 健康管理アプリ 当面stayhomeと言う軟禁が続きそう。GWに入り適当に体を動かしてはいたものの、何か物足りないのでトレーニングメニューを自作してみた。柔軟、筋トレ、ヨガ、縄跳び、walking等を無理せず長続きするよう老体にムチを入れている。メニューを工作していると、今の生活パターンで「自分は一日どのくらい歩いてるか」と考えだす。今まで月平均5回の山行。一回の山行で平均8時間。厳しい沢登りともなると12~13時間...
(続きを読む)
|
|
|
|
 雪彦山、虹ヶ滝~地蔵岳~大天井岳往復しました。大天井岳のミツバツツジと南望してみる明神山 コロナ禍の外出自粛要請下も、それなりの人で賑わっていました。新緑の素晴らしさはもちろん、産業活動が抑制されているからか中景の見晴らしが特によく、大天井岳から見晴るかす展望は薫風の情景でした。葉を落とし始めたイチリンソウ 二重に虹を架ける虹ヶ滝 水流が荒いせいで虹はあまり綺麗ではなかった 新緑眩い虹ヶ滝出合い 地...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは、八千代店 さいか です。今日もゆったりと営業しておりました。お店を開けているとはいえ、まだまだ予断を許さない状況です。そんな中私は、誰もが気兼ねなくクライミングに打ち込める環境になったときのために、クライマーを支援するグッズの開発に乗り出しました。今日は新開発したアイテムの一つをご紹介しましょう。それは閉店後のことでした。150°に新しく設定した3級課題をチェックのために登っていましたが、...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
5月2日(土)、五連休の掉尾を飾って十勝へ向かう。立ち寄ったコンビニではマスク着用がマナー。日高地区の医師住宅で朝食。6時9分、日勝峠の青空にニンマリ。雨が降る前にサッと散歩を済ませる計画。登山口で雷雨になり撤退。オダッシュ山を道東道から見送る。札幌の長女宅へ。ああ無情! 長女を拾って札幌の満開の桜を車内で鑑賞。手稲山を登れば良か...
(続きを読む)
|
|
|
|
「ダウンロード」→「イベント開催要項」のページに標記対応方針を掲載しました。連盟会員向けの文書ですが、会員外の方も参考としてください。対応方針の概要は、「広島県が非常事態宣言の対象地域となっている間は、すべての連盟主催のイベントについて中止もしくは延期する」というものです。詳しくは当該ページ掲載のファイルをダウンロードしてご覧ください。なお、この対応方針は、連盟主催のイベントについて定めたもので...
(続きを読む)
|
|
|
|
お客様各位 UNDERGROUNDは、新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、政府からの緊急事態宣言および東京都からの休業要請を受け4/8より休業しております。当初は連休明けの5/7より営業再開予定でしたが、この度緊急事態宣言の延長が正式に発表されたことを受け、休業期間の延長を決定致しました。営業再開の日程に関しましては 決まり次第、ブログやSNS等を使い皆様にご報告させて頂きます。長期にわたる休業により経営の面...
(続きを読む)
|
|
|
|
 いつもグラビティリサーチ岡山をご利用いただき、誠にありがとうございます。現在、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため当店は臨時休業となっておりますが、その 休業期間が延長となりました ことをお知らせ致します。なお、延長期間 は 当面の間 となります。再開日等の最新情報につきましては、グラビティリサーチ公式ホームページにてご案内致します。【GRメンバーズの方へ】 5月度の月会費は、営業が再開された日からの...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2019/12/14-15 谷川岳雪上訓練 【山行名】令和の冬初め 【日程】2019/ 12/14 (土)~2019/12/15 (日)(1泊2) 【目的】雪上訓練 【山域】谷川連峰 【使用地形図】 水上、茂倉山(1:25000) 【メンバー】 C.L.OOOKA(2nd), S.L.Ono(3rd), Treasurer. Kimura(4th), Idol. Ken(2nd) コロナ禍で時間的に余裕があるので、去年の記録あげてます。今年の夏・秋はなかなか山に登れなさそうなので、たくさん山に登りたい人たちに冬研に入って欲...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 5月5日 こどもの日 ☀ 今日はボッカ訓練の4回目、15kのザックを背負って16k歩いた 両足首に500gの重りを付けてのウォーキングはなかなかのトレーニングです 地元の柳瀬川沿いに西下して新座駅を経由して朝霞駅まで10k 朝霞駅からは東武線の東側の道を6k 10時に出発して14:30分で周回しました トータル3時間半のトレーニングで 今年2回目の52k台になりました。後1k落とすのが大変です。
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020(5/2) 奥山西平(3等・家谷 1146・4m)に登りました。大人気<簗谷山>のちょっと西の山です。素晴らしい! <藪山独自ルートfloat cloudのブログ>で絶賛されていた山です。駐車地は449標高点近くに広いのがあります。449ちょっと先にゲート 県道322を結構歩いて概念図のここから取り付きました 結構な急登を暫くで南西からの尾根に乗ると傾斜が緩みました。尾根尻の東から取り付くより西側のほうが良かったようです。暫く植林主...
(続きを読む)
|
|
|
|
 こどもの日の今日も大阪水巡りです。堂島川から別れる木津川に沿って南下、大阪ドームの先で合流する道頓堀川を東に遡り、難波から北上、自宅に戻る10km弱のコースです。ここはまだ堂島川から中之島を望む。わかり難いですが、右の橋の下から木津川が始まり、堂島川、ここからは安治川とは別ルートで大阪湾に流れ込みます。ここからは木津川に沿って南下します。木津川もコンクリートで固められていますが、遊歩道もあって、街...
(続きを読む)
|
|
近くの山に自然観察をかねて登っています。自然は新鮮な発見が一杯で、新しい感動が待っています。
|
|
 箱根の鎌倉古道を元山中の諏訪神社前に車を停めて、登り始めます。時間は8時45分頃でした。昨日雨が降ったためか、鎌倉古道は少し湿っています。サワガニが鎌倉古道を横切って行きます。アミガサタケの仲間。食べられるようですが、美味しいのかな。鎌倉古道は旧東海道とは違って、足元が山道なので歩くのが楽です。周りが植林地でなければ、最高なのにね。箱根峠までは行かないで、途中の林道を南に向かいます。林道は昨年の台...
(続きを読む)
|
|
|
|
2020年5月5日 火曜日 (晴) 5月の連休は神掛岩に登ろうと知人と約束していたのだが、自粛の気持ちが高まり神掛岩はキャンセルし、里山を歩くことにした。今回の里山は知人が歩いたことのないコースを歩き、里山の楽しさを味わってもらう。そして、里山の山野草も楽しんでもらうことにした。今日、観賞してもらいたかったのはキンランとエビネだった。今日のキンランは昨日観賞した所で...
(続きを読む)
|
|
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
|
|
 《patagonia》Men s Strider Pro Pants パタゴニア メンズ ストライダー プロ パンツ ¥17,000 +tax ▪︎Color...SmolderBlue▪︎Size...XS,S,M,L▪︎Weight...125g パタゴニアの定番ランニングショーツ「ストライダープロ」と同じ素材で、軽くてしなやか、そして動きやすいロングパンツの登場です。ストレッチ性のあるリップストップナイロンで、軽さと速乾性、そして動きやすさをもたせ、肌触りも滑らかです。シューズを履いたままで...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/05/05(火) 13:59:38.72 ID:aAVoVig99 近年のアウトドアブームにより、起伏のある場所でも走行可能な自転車「マウンテンバイク(MTB)」の人気が高まっている。だが、群馬県太田市の金山で登山道や歩道を走行するライダーがいるとして、市は金山ハイキングコースと金山城跡内での自転車走行の禁止を呼び掛けている。◎入り口にバリケード設置も…ライダー確認 ハイキングコースは、国指定史跡の金山城跡やぐんま...
(続きを読む)
|
|
|
|
5/5(火)タカトリ Nym*2、Kby子供の日ですが、コロナ自粛で遊園地はお休み。子供たちがかわいそうです。鷹取には、数組の親子が来ていました。サイハイランの開花状況を調べに行きましたら、オートリバースでK...
(続きを読む)
|
|
国際山岳ガイド棚橋靖のガイド登山・クライミングやアイスクライミングの講習後記。ヨーロッパアルプスなどの海外登山やプライベートクライミングをご報告し...
|
|
ガイドになってから、お天気のいいGWに自宅にいるという経験は初めてです。私の住む山梨県でもご多分に漏れず外出は控えていますし、登山道、道の駅、温泉や観光施設も閉鎖になっているため、他府県からの来訪も見た感じはとても少なく、今までにない静かなゴールデンウィークです。昨日、「緊急事態宣言」が延期されたこともあり、この一ヶ月あまり、今後のガイドの在り方などについて考えてきたことをまとめてみました。長文...
(続きを読む)
|
|
|
|
 登山用のタオルと言えば、速乾性や軽量コンパクトさを重視して、代用品を携行したくなります。私もあれこれ試しました。私の選択基準は以下の通りです。評価基準 5段階評価 夏山の滝汗を素早く吸収する。できるだけ速やかに乾燥する。浴用タオルとして使い心地が良い。軽量コンパクトである。私の登山用タオルコレクションから10アイテム紹介し、上記の評価基準で 極めて主観的に 5段階評価します。登山用タオルコレクション①~...
(続きを読む)
|
|
|
|
 源流に溯る沢を離れ 大岩に架かる階段を登り なだらかな頂上部の稜線に出る。◆稜線に乗る 稜線の土壌が少ない処は 笹や 躑躅 など中低木が根を張り 山道はトンネルの様になっている。コガラの羽やと思う。◆山毛欅のこと 尾根をそれた山道は 山毛欅が生きる冷温帯植生に入る。「見て見て ここの山毛欅も満開や!」 今年は梶ヶ森も豊作だな。◆昼どき 昼はいつもの隠れ家。今日も近所のお 惣菜屋 さんの お寿司とおかずの詰め合わせ...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 196: 名無しさん 2018/10/08(月) 06:56:21.21 ID:q/sC6Ytb 今更だしとは思うものの、ネタも無いようなので 198: 名無しさん 2018/10/13(土) 21:52:04.39 ID:Yc26nFjC >>196 遅ればせながらうp乙です。これはどこの滝でせう?? ろだを辿ればどこかわかると思ったのですがw 200: 名無しさん 2018/10/14(日) 22:43:16.56 ID:+kRU+4dk >>198 福岡県北九州市の菅生の滝です 菅生の滝 - 北九州市 菅生の滝は、市内で落差最大の滝!紫川...
(続きを読む)
|
|
|
|
|