|
|
|
 ご近所にキンランとエビネが咲いてるって。20キロほど移動するつもりだから、自転車でお出かけ。今日は気温がぐんぐん上がって、熱中症に注意って言ってるから、早めの時間でも、川沿い遊歩道が空いてるかも? 横浜も30度近い、ジリジリとお肌が焦げそうな陽射し。2時過ぎに家を出る。(ノ°ο°)ノ オオオオ 川沿いの、見渡す両側の遊歩道に人影がない。遠~くに一人いるかな ってくらい。いくつものアップダウンで、7キロほど走る...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
初めての高度(体験)だったら本当にゆっくり歩みを進めた方がいいよね。先を急ぎ過ぎないで、休養地で休むことを 登山 隊もよくやる」と理由を説明。ナスDも「わかり ...
(続きを読む)
|
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
昨年10月の台風19号で被災し不通になっていた箱根 登山 鉄道の箱根湯本 強羅間で11日、復旧に向けた試運転が始まった=神奈川県箱根町、写真左は ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
とにかく歩きたい「シェイプアップガールズの2人が上高地で絶景&美食 ハイキング 」 ...
(続きを読む)
|
|
富山を基地に、近隣県(北陸・信越・飛騨)の山に出かけ、その記録を書いています。頂上ばかりを目指すのでは無く、途中の自然(花・ブナ林)を楽しみます。3000m...
|
|
 2020年5月8日 鍛え直し116日目 千垣山伐採地 コロナウイルス騒動で、登山は自粛と要請されており、今まで登山者が多いから単独で登っても安心と思って尖山、登山者が多い事が災いとなり、三密危険個所になってしまい、山頂に注意書きが掲示されましたが、1日から横江駐車場が閉鎖されてしまったと聞きました。駐車場や集落に迷惑をかけたり、登山道でのすれ違いを避けるため、今日から尖山行脚は人の少ない雨の平日か、晴れが続...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
|
|
 2020(5/9) 馬瀬地方の3等・浅谷(1102・5m)に登りました。お手軽にブナ 北アルプス南部の展望 檜ヶ洞(左)と浅谷(右) この山は当初、東・北どちらかから登ろうかと思ってましたが現地に来てみるとグルっと厳重に害獣フェンスに取り囲まれ各林道入り口にも害獣フェンス。仕方なしに馬瀬トンネル北口に駐車してここから登ることにしました ここの標高は約800m。馬瀬トンネル北口から北東に降りてる小沢(用水路)に沿って斜面下り 自...
(続きを読む)
|
|
|
山スキー、クライミングの記録を中心に、自転車トレーニングやグルメ日記などをお伝えしています。
|
|
 5月10日【裏山デート】下里→仙元山→青山城址→廃道→下里 約4時間 日曜日は山岳会の大御所と仙元山デート。私が普段全く気が付かなかった実は気になる植物たち。他に誰にも知られていないタラノキの代を見つけてくれました。来年も元気に生きていらればいろいろと楽しみです。5月11日【御堂笠山線・萩帯線・栗山支線・栗山線・栗山七重線・雀川上雲線】 60.46km@4h01m 獲得標高1420m ルート 2020年 DAY24 積算1317.97km (5月:121....
(続きを読む)
|
|
「蓼科山荘 双子池ヒュッテ 新米女将の日記」
八ヶ岳 蓼科山の将軍平と、蓼科山・北横岳の山間 双子池の畔にある山小屋のこと、日々のこと、色々お届けいたします。
|
|
 2020年5月11日 双子池と蓼科山9合目 将軍平の様子です。このところ山で雨が降っていたのと、今日の暖かさで、双子池 雄池を覆っていた氷も、本日完全に溶けました。蓼科山9合目にあたる将軍平は、まだ残雪はありますが、ところどころ地面が見えるようになってきました。O-ike it's one of the Twins Pond(Lake) A coat of ice was melting completely on recent rain and today's warmth. The snow of Shougun-daira it's 9th s...
(続きを読む)
|
|
「札幌中央勤労者山岳会」
北海道の四季を感じオールラウンドに大自然を楽しむ。
|
|
新型コロナウイルス流行に伴う緊急事態宣言に伴い、現在は会として山行を禁止しております。流行が落ち着き、十分な医療体制が戻った日にまた、今まで通りの山行を再開する予定です。一刻も早い収束を、心から願っています。
(続きを読む)
|
|
|
|
 ○今年も通うヨ 日程:2020年2月15日(土) 山域:谷川岳一ノ倉沢東尾根 参加者:国府谷(L)・雨宮・五十島 記録的な暖冬の今年ですが、チャンスがないものかと思って一ノ倉沢に行ってみました。(この時は)やっぱり全然雪も少なくて各リッジも下部はほとんど雪が着いていないように見えました。東尾根も第二岩峰は岩が露出していて逆に登り辛かったです。でも登れてよかったです。(記:国府谷) ○所謂一つの終着点 日程:2020年2月29日(土...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 カニコウモリやモミジガサのなかまです。シドケやアイコやボンナなどはキク科の仲間で何れも独特の苦味が有りますが其が良い山菜の味を出していています。癖の味を味わうにはお浸しや味噌漬け、キンピラをおすすめです。細田倖市
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 モミジガサ、通称シドケです。ほろ苦さが独特の山菜の味を出しています。味噌漬けは酒のあてにうってつけです。通の味と言いますか癖になる山菜です。山梨にもあり沢沿いや林の中で湿り気が有るところに群生しています。細田倖市
(続きを読む)
|
|
|
|
 週末の日曜日は天気と天気予報に翻弄されて、出発が遅くなった。まだ霧雨が残り、強風が吹いていて、雨の日の南の島みたいだった。それで今日は千葉ニュータウンの印西牧の原地区までやってきました。ここは 草深 という地名に代表されるわけですが、これは 「そうふけ」 と読みます。NTエリアは 西の原 とか 東の原 という地名になっているけれど、草深A街区みたいな名前にしたらよかったのに。草深の子安観音 施設や公園の名...
(続きを読む)
|
|
自然が無い所では生きられない自然派女性が、群馬のローカルなトレイルから日本中の国立自然公園、はたまた南カリフォルニアのハイキング・レポートなどを書...
|
|
Saturday, May 9, 2020 群馬県南牧村には低山ながら鋭鋒がたくさんある。中でも南牧村の西に位置する碧岩は、西上州のマッターホルンと言っても良いほどの美しい山容である。その碧岩の北側には、碧岩へ北から登る北稜と、ユニークな名前のチョキがある。今回はチョキから碧岩北稜を登ったが、全体的にハードなブッシュ登りと岩登りのルートであった。本ルートは、藪岩ハイキングの領域...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
広瀬村長は「都と連携し、村政が滞らないよう対応していく」とのコメントを発表した。同村の人口は約320人で、イルカウオッチングや ハイキング をはじめとする観光業 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
新型コロナウイルス感染症拡大で「エベレスト日本人初登頂50周年メモリアル 登山 」延期に伴い、お家で楽しめる「#妄想エヴェレスト 登山 」を日本初実況 日本人唯一 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
中国の 登山 チームは、エレベスト 登山 時にHonor X10を用いて5G回線の速度を検証。5800m~6500mの標高時でも、下りで最大1,617Mbpsという信じられない ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
株式会社ハニーコミュニケーションズ]. 新型コロナウイルス感染症拡大で「エベレスト日本人初登頂50周年メモリアル 登山 」延期に伴い、お家で楽しめる「#妄想 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
長峰中の生徒の通学路でもあるが、坂を北に進むと摩耶山頂へもつながるため、ハイキング コースとしても人気がある。木々も多く、坂の上からの眺望は四季折々 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|