|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
今、新型コロナウイルスの影響で外出が難しい時期です。日々尽力下さっている医療従事者の方々に深く感謝すると共に、1日も早くこの事態が収束し、登山 を ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは、柏店から久貝です。雨の中半袖でチャリンコ漕いでずぶ濡れになりました。明日カッパを買いに行こうと思います、なんと福島のクライマーさんが! いやー本当に嬉しいですね。昼は倒れるまで登り夜は温泉に入り旨いにを呑む。冬の休みにとっておくとします ありがとうございます。それではまた明日。
(続きを読む)
|
|
|
|
奥武蔵の伊豆ヶ岳。鎖場などがあり実は結構険しかったりします。お昼頃から小雨が降り始めましたが、さほど気にならずに下山でした。
(続きを読む)
|
|
登山ガイド 木元康晴のブログです。各地の山登りの記録を中心に、登山に関わる事柄を書いています。
|
|
 今日は朝から、冷たい雨が降っています。こんな日は、のんびりと読書…といきたいところですが、そういう訳にもいかず、とぼとぼと原稿書きをしています。書いているのは山岳雑誌向けのコースガイドで、山へのアクセスなどをまとめるデータ部分や写真、地図原稿はサクサクと進むのですが、問題なのは本文。以前に書いた原稿と差別化しなければ!という考えがあるため、けっこう頭を悩まします。そうなると全く筆が進まず、パソコ...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 きょうは雨天。晴天より、外出自粛の時は雨降りが良いな~と思う。緊急事態宣言が続行中の東京都。私は、もう何日、家に籠っているだろうか? 散歩する気力さえ失せています。コロナ鬱かな? 解除された県は、早速、山歩きしていました。同じ日本なのに何だか不公平感が漂います。2014年に100座完登した 【日本百名山】 を振り返りました。シリーズで掲載です。北海道編・・・① 利尻山 ・・・② 羅臼岳 ・・・③ 斜里岳 ・・・④ 阿...
(続きを読む)
|
|
|
「新日本山岳誌」掲載の約4000山が修行の地。 めざせ山仙人!
|
|
 誰にも会わない岐阜県の山巡り、5月13日(水)は、「勝手に『岐阜百秀山』候補リスト」の残り僅かな未踏の山で干支の山、大鼠山へ。登山口は、天蓋山や桑崎山と同じ奥飛騨山中にある空に近い山里、その名も山之村。高原川沿いの国道471号線から双六川沿いの大規模林道で、山之村をめざす。途中、双六川沿いに、「鼠石」という鼠の姿のような模様が浮かぶ石がある。立て札によると 昔双六川の底から這い出た鼠の霊たちがこの石に宿...
(続きを読む)
|
|
|
|
 低山ではウドも大きくなってきたので(食べられないわけではないが)奥山へと向かった。目当ての場所は標高1,100m前後の沢沿い。まだ出始めの様で日当たりのよい南斜面に少ししか出ていない。それでも歩き回ってある程度の量を確保した。これからの約1カ月間は沢沿いを登りながら楽しめるだろう。ウドの採取場所移動中に花ワサビも採った。ここは道から近い割に見えにくいためか知るは僅かである。ワサビの花がちょうど良いタイミ...
(続きを読む)
|
|
2008年と2011年の2回の大腸癌手術 ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・
|
|
 今日は夕方から雨予報で、朝から天気が良くなかったので、ステイホームに徹した。そこで、もろもろの雑ネタをどうぞ! ◎重宝しているNHKBSプレミアムの番組 最近、外出自粛で、TVの視聴時間が長くなっている。その中で重宝しているのが、NHKBSプレミアムの番組である。特に、グレートネーチャー、グレートアドベンチャー、グレートレース、グレートトラバースなどのグレートシリーズ、さらには、新日本風土記SPやBSシネマなどな...
(続きを読む)
|
|
|
|
 群馬支部では支部報第12号を発行しました。今まで年2回の発行を今年から3回に増やし1月の11号に続いて5月に12号を発行しました。この号では冬から春にかけての山行報告を中心にまとめました。PDFファイルは こちら から。左の画像をクリックしてもPDFファイルが開きます。
(続きを読む)
|
|
国際山岳ガイド棚橋靖のガイド登山・クライミングやアイスクライミングの講習後記。ヨーロッパアルプスなどの海外登山やプライベートクライミングをご報告し...
|
|
 昔の映像も見返してみましたが、いやあ懐かしいですね。今は昔、テレビ朝日「ニュースステーション」という報道番組の企画に参加して ヒマラヤ、パキスタンのカラコルム山脈にあるガッシャブルム1峰(8068m)に行った時のことをお話します。「VHS→DVD→スマホ撮影」で画像が、「痛い」ところもありますがご容赦下さい。1992年の7月〜8月、約2ヶ月間に渡った遠征。ひょんなことからお声がかかり参加させてもらうことになりました。...
(続きを読む)
|
|
|
山形市からの山歩きです。2013年度まではNHK文化センター山形教室の登山講座講師をしていました。70歳になりましたが、天気を見ては山歩きです。
|
|
 早坂山 二等三角点「桑山」502.67m 北緯37°53′18″ 東経140°09′21″ 初登頂 ビッキ石から駐車場に戻り、今度はザックを背負い、再スタート。車道を北に向かうと登山口がある 入口から100m程で車道から登山道に変わる 送電線巡視路に特有の土留めがある 稜線に出た 稜線に出たところが「根小屋上」で山頂は左に35分だが、まず右の「山上展望地1分」に向かう。分岐があるので右に下ると送電線鉄塔4番 少し戻って山上展望地に行く。...
(続きを読む)
|
|
山形市からの山歩きです。2013年度まではNHK文化センター山形教室の登山講座講師をしていました。70歳になりましたが、天気を見ては山歩きです。
|
|
 山形県は新型コロナウイルスの緊急事態が解除されたが、まだ県境をまたいでの移動は自粛となっている。県内の山を企画した。山形県内のまだ登っていない山の情報があると、記録しておき、機会を見て登ろうとしている。そんな山の一つ、米沢市の早坂山に出かける。早坂山は、東北中央道の八幡原ICのすぐ南側の山だ。高速を使わないで米沢に向かい、米沢北ICから八幡原ICまで無料高速を使う。八幡原ICから国道13号を1Kmほど西に戻...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 ベイフロント蘇我店からこんにちは。どうも さいもん です。家を出るときは、雨が降っていなかったのですがお店に向かうにつれて徐々に雨が降り始め 今は結構な強い雨です。とはいえ、ボルダリングは屋内スポーツなので雨でも楽しめますし なにより、雨のおかげで気温が低いので店内は登りやすくなってます。ですが、運動後は汗などもかいて気温が低いと体が冷えてしまって体調不良の原因にもなるので 着替えや帰る際の羽織るも...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは! 初めまして八千代店でございます、黒木 と申します。普段はトランポリンパーク袖ヶ浦駅前店で勤務してるため僕を見れたらラッキーですね!(何が) 用事で何回か来たことはあるんですが、勤務では初めてです。皆様どうぞよろしくお願い致しますmm まず、八千代店は壁が色鮮やかですね! 幕張にもたまに入りますが、幕張の黒ベースに対し八千代は青白! 黒もかっこいいけど青白は写真映えしますよね さて オープンしてす...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 妙典店からこんにちは 先日、遂に廃人御用達のUbereatsを入れてみた結果配達圏外でした 島 でございます。最終的にカレーでした。土曜日、雨ですね…。一応換気していますが、湿気がヤバイ…けど、スローパーめっちゃ持てると思います。本日の妙典店 少しずつですが、お客さんも戻りつつあり、嬉しいかぎりです。しっかり、マスクして登られていてありがたい限りでございます。着用はしっかりと! 感染対策してご来店の程よろしく...
(続きを読む)
|
|
|
|
 新型コロナウイルス禍で迎えた山のシーズン。北アルプスの玄関口の一つ、松本市安曇の上高地にある一部の宿泊施設や周辺の二十五の山小屋は、春からの営業を断念して七月までの休業を決めた。山岳観光への影響を懸念する声も聞かれる中、登山者や雄大な自然を守るために決断した。例年だと四月末の開山祭から観光客や登山者でにぎわう上高地。この連休中は河童橋周辺は静まり返った。三月に開山祭の中止を決めた上高地町会長の...
(続きを読む)
|
|
|
|
 チキンラーメン1袋あたり200ccのお湯で戻して炒めた日清やきそば風。今日はピーマンと一緒に炒めて、バーモントカレーのカレーパウダーを少々。最後にプチトマトで飾り付け。少し味が濃かった。サラスパを少し入れた方がいいかも。レシピによると水400ccで茹で時間4分のサラスパを2分ほど茹でてからチキンラーメン投入とある。他にソーセージとホタテ缶の投入も。
(続きを読む)
|
|
旅ランの紀行文や日々のランニングをメインに(ときに山登り)徒然なるままに・・・・
|
|
 一昨日(木曜日)は午前中には仕事を片付け、午後は鳥海山でトレーニングをしてきました。やや風が強い一日でしたが平地の天気は概ね快晴☀️。トレーニングには絶好の日和。こんなときフレキシブルな時間の使い方ができるのでありがたい。さて… 最近太平洋側では最高気温が30℃に迫る暑い日が続いているようですが、日本海側にある秋田は気温が低めな日が数日続いてます(暑い日が長続きしない)。それに前日水曜日は前線の通過により...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは! 今週は土曜の新小岩から 「自分の勤務の日の雨率高くない?」と思い始めた マメ がお送りします。どうも 雨男 のようなので 晴れパワー お持ちの方は僕のいる日に来てくださいね! さて本日土曜日の様子です 昨日のブログで、自粛で弱った僕とリョータ君に対して 報復をそそのかす文面 がありましたが 僕の方はマジメに弱くなってます 力が戻るまで勘弁してください笑 ということでボコボコにされる未来を回避するた...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは!NOVOです。今日の海浜幕張はこんな感じ 再開して1週間と少し・・・ 久しぶりに登りに来てくれるお客さんにお会いする度に何となく頬が緩んでしまいます。元気だったってことですからね そんな笑顔にしてくださるお客さん 今できることを楽しもうと思い思いに過ごされてます。ブランクがあると思うので焦らずじっくりと取り組んで下さい。怪我や故障しちゃうのは本末転倒ですよ。久しぶりだし体ならしにちょっと登っ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|