|
|
|
 Climbing with a Legend - Alexander Huber ドイツのアレックス・フーバー(Alexander Huber) とノルウェーのマグナス・ミトボ(Magnus Midtbø) による、ヨルダン・ワディラムでのクライミング動画。クライミングの映像は少なめで、アレックスへのインタビューが中心ですが、5.15a の話、エル・キャピタンのフリールート、ドロミテでのクライミング、ウォルフガング・ギュリッヒのトレーニング、トランゴの話など貴重なインタビュ...
(続きを読む)
|
|
「クライミングジムJOYWALL久留米」
福岡 久留米 佐賀 鳥栖 近辺のボルダリングジム
|
|
指の損傷の話を知人sns上でいくつか見つけたので。昨日の反動の話ついでにと♪ 大人のレッスンの内容にほんの少しだけふれるのでもしかしたらすぐに消すかも。テーマ「ホールドと指の故障と反動」 対象:大人 クライミングはじ … ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 妙典店からこんばんは お昼からほんのちょっぴり雨。最近気圧の差が激しくて、調子がでない しま でございます。梅雨って感じがしてきておりますよね。もうすぐ夏到来って感じなんでしょうか? 今年の夏は1味以上違う予感がします。先週と違い、今日は賑やかで嬉しい限りでございます! 夕方以降とかは落ち着いてるんで、是非おこしくださいね! それではこれからのご来店お待ちしております。
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 美濃加茂の伊深町創造の森南西斜面にかなり大規模なチャートの露岩帯がある。岩場は3つのエリアで構成されており、各呼称は、参考にさせていただいた鈴木隆氏の資料に基づくこととする。グレードについては、複数のクライマーによって確認されたものではないので参考程度としていただきたい。〇各エリア概要 【岩尾根】 美濃ハイキングクラブの山中豊太郎氏によって20年ほど前からルートが設定されはじめた。20m内外のシングル...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 ◆5月31日(日)までとお知らせしていた【鳳凰小屋の休業期間を6月10日(水)まで延長いたします。】よろしくお願いいたします。現在、その後の営業再開に向けて準備を進めているところです。営業再開後の宿泊形態については以下のように考えております。↓ ◆営業再開後の小屋の宿泊について ・小屋の宿泊は完全予約制とし、宿泊人数や団体数を制限させていただく形といたします。・食事は夕食のみ提供させていただき、朝食は無しとさ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年5月17日(日) 16日(土)20:17 御池駐車場着。しかし。閉鎖。20:17 20:17 との事。車中泊。17日(日)5:08 厳重警戒。5:09 雪はタップリにみえる。が・・・。5:14 林道脇から。5:14 藪っぽい。5:19 5:24 藪ですな。5:27 結構な。5:35 姫田代は木道が出て居る。5:42 まだ、藪だよ。5:59 広沢田代。6:01 出てますね~。6:22 滑れるね。6:25 雨降って来た。6:32 悪天候に。6:42 7:09 熊沢田代。一瞬晴れて。7:46 シール剝がしてメ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ◆ヌル谷のナロ 長笹谷を渡り カヤハゲの尾根を登り返し 奥物部の森深く分け入る。◆居場所 長笹谷の枝沢ヌル谷が造った 森の平坦地も私達のテン場の一つ。鹿が集まり風景は変わったが 毒があるため鹿が嫌う バイケイソウ は 今年も元気に若葉を見せてくれた。◆Mothertree 腰を下ろす昼飯前に この森の母に会いにゆく。樹齢600年を越えると言われる 栃の大木が天に向かって枝を広げた 見事な姿で迎えてくれた。「やっぱり賢者は早...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 ベイフロント蘇我店からこんにちは。どうも さいもん です。コロナ禍で先行きが見通せない昨今ですが やまない雨はないと信じて、今できることをやっていきましょう。さて、今日の蘇我店ですが気温も低いため、換気をしていても登りやすい環境です。スタッフの シンヤさん が作った課題に挑戦してみたのですが、なかなかやりごたえのある課題が多いですよ。作成者の想定グレードは書かれていないので、自分で登って確かめてみま...
(続きを読む)
|
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 542: 名無しさん 2020/03/29(日) 18:51:48.74 ID:4LuaCVJb0 毎回きちんと手入れしてる人は別として半年や数ヶ月に1回洗う程度の人たちってソール張り替えとかするんですか? 俺は去年から登山始めて月2回ぐらい登山してるけど靴洗ったの1回だけで 普段は車に乗せっぱなしの人で靴は2~3年で買い換える消耗品だと思ってたんですけど 543: 名無しさん 2020/03/29(日) 19:19:53.48 ID:ezAyO29Q0 >>542 オールレザーにしてから毎回手...
(続きを読む)
|
|
2008年と2011年の2回の大腸癌手術 ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・
|
|
 <陸上自衛隊北部方面隊公式ツイッターより拝借> 恵山で高校生が行方不明になって4日目、実質的な捜索は3日目だが、今日も自衛隊・道警・消防など200人体制で、午前5時過ぎから捜索活動が行われた。すでに、生命の壁72時間を切ってしまったが、今日も手がかりはなかったようだ。画像を見る限り、今日の恵山は海霧が吹き付け、上空からの捜索はできなかったと思われる。視界の狭い中、昨日見落としていそうな岩場や地面の割れ目や...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 東京都はきょうも緊急事態宣言が継続中です。昨日、晴天でしたのでロングコースの散歩に出かけ、「コロナ鬱」状態が少し緩和されました。きょうは、急な用事があり、地下鉄に一駅だけ乗車しました。地下鉄も乗客が少なく、離れて座れました。車両の窓が半分開けてあり、風が通っていました。1か月半ぶりに公共機関に乗車しました。2014年に100座完登した 【日本百名山】 を振り返りました。シリーズで掲載です。北海道編・・・①...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 ◆5月31日(日)までとお知らせしていた【鳳凰小屋の休業期間を6月10日(水)まで延長いたします。】 現在、その後の営業再開に向けて準備を進めているところです。営業再開後の宿泊形態については以下のように考えております。↓ ◆営業再開後の小屋の宿泊について ・小屋の宿泊は完全予約制とし、宿泊人数や団体数を制限させていただく形といたします。・食事は夕食のみ提供させていただき、朝食は無しにさせていただきます。お弁当...
(続きを読む)
|
|
|
|
 午後から☂ですので、午前中に 修行に出かけましたっ。(*ノωノ) しかし、いきなり自転車でコケちゃいましたっ(/ω\) 泥のカーブでスピードの出しすぎです ココで、時速約28kmを出していて 泥でスリップ・・・・派手にやっちゃいましたっ
(続きを読む)
|
|
|
|
由布岳周辺へ花散策に出かけたついでに安心院町の寒水山へ登ってきた。先日登った日出生台横の高陣ケ尾に近く、県道50号(安心院湯布院線)沿いに登山口がある。寒水山(そうずやま・662.9m) ~宇佐百山No.97 ガードレール先の取り付き林道が登山口。向こうは安心院方向。舗装林道の坂へ入る。すぐに林道も曖昧となったが右手にテープを見つけた。...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは、柏店から久貝です。小さいころから文章が書けず苦労してきた私ですが、今、毎日ブログを書けるのは奇跡です。本当に。上手に多くの文字を綴ることはできませんがご容赦ください さてさて!今日から~ 私イチオシの課題紹介やっていきたいと思います 本日はこちらの4級! 赤ボテをこなし黒ボテに降りるムーブは緊張感があります。13手の程よいガバと距離感、いろんなムーブを使うところがまた楽しいです! フィジカルに...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは! 海浜幕張店より 黒木 です。今日雨ですね・・・ 家出た時は降ってなかったのに、海浜幕張駅着いたら降ってました・・ でもよく考えたら、駅から海浜幕張店のあるプレナ幕張まで屋根で繋がっているので 一滴も塗れずに来れましたヽ(^o^)丿 アクセスの良さも海浜幕張店の魅力ですよね 高校生の時大雨の中ジムまで歩いたのを思い出しました笑 こちら兄弟でクライミング。兄弟とか家族で一緒にクライミングやれるのって...
(続きを読む)
|
|
鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫
|
|
 NAOCのラフティング、もちろん子供たちも大歓迎です! 夏休みを中心に家族での参加が目立ちます! ありがとうございます。子供たちのキャッキャした声が飛び交うこの時期も好きです。顔を合わせた時から元気いっぱいのキッズや、やや不安げ?なキッズ、仲良し友達と仲良し家族同士での参加・・・ 色々いますね。みんなめいいっぱい楽しんでる様子がみられて、こちらも気持ちが入ります! 川の水ってどのくらい冷たいの? お次は漕ぎ...
(続きを読む)
|
|
「(タイトル未指定)」
長野県山岳総合センターは、安全登山の普及・啓発に関する各種事業を行っています
|
|
 【★7月以降の講習会開催について】 山岳センターでは、6月末までの講習会は開催を見合わせました。7月以降の講習会の開催については全国的な状況、小屋などの対応、交通機関の運行状況などを総合的に考慮しながら、講習会ごとに個別に開催可否を検討する予定です。下記についても現段階の判断です。今後の状況に応じて中止、変更の可能性もありますのでご理解いただければと思います。【★リーダーコースについて】 リーダーコー...
(続きを読む)
|
|
"Welcome to My eClimb-Site Climbing,Fly-Fishing & Good My Friends"
|
|
2020.03.25 多度山 退職者の会のすずなり登山部で、多度山に登った。多度山の主のナカノさんの案内で、初めていにしえコースを歩いた。多度の街並みから健脚コースに至るハイキング道である。その後、健脚コースを登る。いつもはヨシエさんとふたりで登るが、この日は6人パーティで、初心者のハツミさんもがんばって登った。途中で、愛宕神社跡を見学したりして、気分は観光ハイキングだった。山頂で、みなさんにコーヒーを振る...
(続きを読む)
|
|
|
|
 日本にいて地震は日常的ではあるが、それでも一番いやな情報である。4月23日は松本市の奥の上高地周辺で起きた震度震度4があった。続いて5月4日は千葉県で震度4、5月17日は紀伊水道で震度4、今日は宮城県では震度4である。
気象庁のtenki.joのHPで地震情報で「すべて」の地震を数えたら5月だけでも87件もあった。このうち、飛騨地方、中部地方などに大まかに分類すると
飛騨地方 22回
長野中部 11回
関東地方(千葉県...
(続きを読む)
|
|
|
|
|