|
|
|
 5月17日(日) ☀ ウォーキング 昨日は坂戸駅から武蔵嵐山まで18.3kのウォーキングです これまで自宅〜川越市〜坂戸までつないで歩いたので東上線沿線の続きです 坂戸から寄り道して山の会の友人宅に寄り道30分ほど懇談して 畑で栽培したスナックエンドウをお土産を頂きました この辺りは長閑な田園風景が広がって、楽しい道程です 島田橋はレトロな雰囲気の橋で良く撮影に使われるようです その後は東松山から一本道をひたすら北...
(続きを読む)
|
|
|
|
 「 山小屋エイド基金 」 今、登山界で最もピンチに追い込まれているのは…? それは各地の山小屋です。新型コロナウイルスの影響で多くの山小屋が窮地に立たされています。私たちの山登りを支えてくれていた山小屋。温かいおもてなしで迎えてくれた山小屋。厳しい環境から私たちを守ってくれた山小屋。そんな山小屋が存続の危機を迎えています 。今度は私たちが 大きな屋根となって 、嵐の夜から彼らを守りましょう! 「 山と渓谷...
(続きを読む)
|
|
|
|
5/18(月) 引き続き臨時休業中です。今日はホールドの洗い作業でした。結果から申しますと まだ全部は ...
(続きを読む)
|
|
ゆったり、まったり登山、無理せずに怪我無く楽しみたいです。
|
|
 2020.4/25(土)群馬県甘楽郡下仁田町の山 登山口駐車場7:10 本峰8:20 西峰 駐車場10:25 7時10分、車は1台止まっていたけれど、登山者は私のみ。綺麗なヤマブキの花。台風19号でさらに道は荒れて倒木もあり。ネコノメソウ ヨゴレネコノメ ムラサキケマン 大分様変わりしていました。台風19号恐るべし。ハナネコノメ、赤い芯は落ちていました。今日は滝の様に流れていました。いつもはちょろちょろ程度。ハナネコノメは可愛いね。...
(続きを読む)
|
|
|
|
 沢登りパートナーのHさんと久々の沢登り。天気が良ければ1泊2日で行きたい沢があったんだけど 土曜日は生憎の雨だったので、日帰りで墓場尻沢へ行ってきた。自宅周辺はまだまだ雪が多く、この時期登れるエリアが限定されるので ここ最近足繁く通うようになってきた西上州エリア。墓場尻沢は記録を調べるとそこそこ人気の沢らしい。5:00にいつもの場所で待ち合わせ。関越経由で起点となる霧積ダムまでは2時間ちょっと。駐車スペ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 最初の取材でこういうことがなく、4日も経ってなぜあとから小出しにするかがまったく理解ができませんが捜索は絞られていますね、プロにお任せするしかありません。1. 頂上からの西尾根の線は消える。2. 駐車場から道路を勝手に下山したということはありませんね。3. 第一カーブまで見ていることは時間間隔は空いていない。4. 当然すぐに家族も探していて分岐までは転落の可能性は薄い。5. 5/17に視界のある捜索で見つかってい...
(続きを読む)
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 <YAMAP>にて、⽇本の⼭⼩屋を⽀援する「#⼭⼩屋⽀援プロジェクト 」が始動。クラウドファンディングにて集まった全⽀援⾦を、新型コロナウイルス対策のための資材購⼊費をはじめ、登⼭道の整備、遭難対策費⽤、当座の運転資⾦等に充当します。新型コロナウイルスの影響により甚⼤な被害を受けている⼭⼩屋存続の危機を、登⼭と⾃然を愛する⼈の⼒で⽀えましょう! ⼭⼩屋存続の危機を、登⼭と⾃然を愛する⼈の⼒で⽀えるプロジェ...
(続きを読む)
|
|
|
|
※ ヤマップさん(YAMAP)の”山小屋支援プロジェクト”に参加させて頂きました。皆様のご協力をお願いいたします! 山小屋支援プロジェクト 槍平小屋ホームページ / facebook / instagram (ブログ記事を引用・抜粋される方へのお願い・・・このブログ全文が確認出来るよう、槍平小屋ニュースのアドレスを表示した上での引用・抜粋のみを許可させて頂きます) 5月14日付で岐阜県を含め、全国39県の緊急事態宣言が解除されました。宣言...
(続きを読む)
|
|
「UKClimbing.com Articles」
The UK's leading climbing and mountaineering website.
|
|
 What will returning to indoor walls be like? Natalie Berry explores how indoor climbing walls are responding internationally as the world attempts to learn to live with COVID-19 and get back to some form of normality. It's obvious that close proximity to others in a social or paired activity, along with high-contact surfaces in the form of hand and foot holds and a dusty atmosphere, all make in...
(続きを読む)
|
|
|
|
 今日は長男から頼みに頼まれて大塩川に行ってきました。下流は田んぼからの濁りが入っていたけど、逆に魚からはこちらが見えないんじゃない? と言われて渋々準備 で、長男がウェーダー忘れる 15時30分にスタート すぐ諦める。川に入れないと釣りにならず。帰るか? と言ったらお父さんみたいに濡れてもいいからと上流へ。ちなみに自分は夏用タイツに鮎タビ ずぶ濡れになりながらも、こっちのほうがいい! とか。定番のヤマメカラ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 新型コロナウィルスによる全国一律の緊急事態宣言が、39県に限り14日に解除された。まだ5月31日までは県をまたいだ移動は自粛を求められているので、取材とトレーニングを兼ねて大東岳に行ってきた。【 5/14 大東岳(1365m) 宮城・二口山塊 】 大東岳登山口~立石沢~1019m標高点~鼻こすり~ 大東岳 ~弥吉ころばし~樋ノ沢避難小屋~京淵沢~雨滝~駒止~大東岳登山口 朝6時半、大東岳登山口 を出発。この時点で一台も駐車車両...
(続きを読む)
|
|
私のだらだら書き・偏屈ブログに、ご訪問戴き誠に有難うございます。2005年7月から拙ブログ開始、今日まで続けてこられたのも皆様の御支援のおかげです。記事...
|
|
 今年不作のアカヤシオでしたが、〆は、やはり、袈裟丸山にしました。やはり、袈裟丸山のアカヤシオは良い。昨年の記事は → コチラ 2020(R2).5.17(日) 行程】 群界尾根登山口駐車~南西尾根~前袈裟丸~八反張~後袈裟丸~群界尾根~駐車地 早朝起床、不安だった小中大滝から群界尾根登山口の林道も、支障なし。先着車数台の登山口駐車場に入車。AM7:00日焼け止めをたっぷり塗り、歩き出す。南西尾根取り付きのミツバツツジ 南西...
(続きを読む)
|
|
|
|
 Climbing with a Legend - Alexander Huber ドイツのアレックス・フーバー(Alexander Huber) とノルウェーのマグナス・ミトボ(Magnus Midtbø) による、ヨルダン・ワディラムでのクライミング動画。クライミングの映像は少なめで、アレックスへのインタビューが中心ですが、5.15a の話、エル・キャピタンのフリールート、ドロミテでのクライミング、ウォルフガング・ギュリッヒのトレーニング、トランゴの話など貴重なインタビュ...
(続きを読む)
|
|
「クライミングジムJOYWALL久留米」
福岡 久留米 佐賀 鳥栖 近辺のボルダリングジム
|
|
指の損傷の話を知人sns上でいくつか見つけたので。昨日の反動の話ついでにと♪ 大人のレッスンの内容にほんの少しだけふれるのでもしかしたらすぐに消すかも。テーマ「ホールドと指の故障と反動」 対象:大人 クライミングはじ … ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 妙典店からこんばんは お昼からほんのちょっぴり雨。最近気圧の差が激しくて、調子がでない しま でございます。梅雨って感じがしてきておりますよね。もうすぐ夏到来って感じなんでしょうか? 今年の夏は1味以上違う予感がします。先週と違い、今日は賑やかで嬉しい限りでございます! 夕方以降とかは落ち着いてるんで、是非おこしくださいね! それではこれからのご来店お待ちしております。
(続きを読む)
|
|
|
|
 美濃加茂の伊深町創造の森南西斜面にかなり大規模なチャートの露岩帯がある。岩場は3つのエリアで構成されており、各呼称は、参考にさせていただいた鈴木隆氏の資料に基づくこととする。グレードについては、複数のクライマーによって確認されたものではないので参考程度としていただきたい。〇各エリア概要 【岩尾根】 美濃ハイキングクラブの山中豊太郎氏によって20年ほど前からルートが設定されはじめた。20m内外のシングル...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 ◆5月31日(日)までとお知らせしていた【鳳凰小屋の休業期間を6月10日(水)まで延長いたします。】よろしくお願いいたします。現在、その後の営業再開に向けて準備を進めているところです。営業再開後の宿泊形態については以下のように考えております。↓ ◆営業再開後の小屋の宿泊について ・小屋の宿泊は完全予約制とし、宿泊人数や団体数を制限させていただく形といたします。・食事は夕食のみ提供させていただき、朝食は無しとさ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年5月17日(日) 16日(土)20:17 御池駐車場着。しかし。閉鎖。20:17 20:17 との事。車中泊。17日(日)5:08 厳重警戒。5:09 雪はタップリにみえる。が・・・。5:14 林道脇から。5:14 藪っぽい。5:19 5:24 藪ですな。5:27 結構な。5:35 姫田代は木道が出て居る。5:42 まだ、藪だよ。5:59 広沢田代。6:01 出てますね~。6:22 滑れるね。6:25 雨降って来た。6:32 悪天候に。6:42 7:09 熊沢田代。一瞬晴れて。7:46 シール剝がしてメ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ◆ヌル谷のナロ 長笹谷を渡り カヤハゲの尾根を登り返し 奥物部の森深く分け入る。◆居場所 長笹谷の枝沢ヌル谷が造った 森の平坦地も私達のテン場の一つ。鹿が集まり風景は変わったが 毒があるため鹿が嫌う バイケイソウ は 今年も元気に若葉を見せてくれた。◆Mothertree 腰を下ろす昼飯前に この森の母に会いにゆく。樹齢600年を越えると言われる 栃の大木が天に向かって枝を広げた 見事な姿で迎えてくれた。「やっぱり賢者は早...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 ベイフロント蘇我店からこんにちは。どうも さいもん です。コロナ禍で先行きが見通せない昨今ですが やまない雨はないと信じて、今できることをやっていきましょう。さて、今日の蘇我店ですが気温も低いため、換気をしていても登りやすい環境です。スタッフの シンヤさん が作った課題に挑戦してみたのですが、なかなかやりごたえのある課題が多いですよ。作成者の想定グレードは書かれていないので、自分で登って確かめてみま...
(続きを読む)
|
|
|
|
|