「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
野生蘭です。かってはすぐ近くの林から山地の林の中で少し開けた場所では普通に見られた蘭の花でした。珍しくもない普通の花でしたがランの花と言うことで手当たり次第に乱獲、盗掘されて、今では珍しい花となりました。見つけても取らないで下さい。野の花は野で見た方が自然のままが美しいと認識しましょう。女性もあるがままの自然の姿が私は美しいと思うのだが。細田倖市
(続きを読む)
「新日本山岳誌」掲載の約4000山が修行の地。 めざせ山仙人!
恵那山(2,191m)は、木曽山脈最南部、長野・岐阜県境にある日本百名山で、岐阜県美濃地方にとっての最高峰。それだけに、歴史も古く、多くの登山道があり、「ぼっちの『岐阜百秀山』勝手に選定委員会」の調査をやり残している。ようやく雪も解けたので、集中的に踏査するつもり。恵那山の主な登山道として、次の4ルートがある。➀ 黒井沢ルート (登山口(標高1,220m)から山頂まで約6.8?、標高差972m) 岐阜県中津川市の中津川上流黒...
(続きを読む)
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
こんにちは、柏店から久貝です。朝モール内を散策してたらスタバが再開してました! コーヒー買っちゃいました 本日の課題紹介はこちらの4級! 女性にとても人気で、毎日、トライしてる方を見かけます 見かけ以上に繊細な課題で、落ちどころが多く最後まで油断できません。観音開き ご安心ください高強度ではありません、どこを持つかが重要です。探り探り~ 是非登ってみて下さい! それではまた明日。
(続きを読む)
曇りで風が強い天気予報なので、高い山には行かず、ヤマツツジが満開と思われる田束山に行ってきた。山頂直下まで車で行ける山のため、山頂周辺は混雑が予想されたので、人と接近する場所はマスクをして対処した。【 5/17 田束山(511m) 宮城・北上山地 】 行者の道登山口~蜘蛛滝~穴滝~車道~つつじ園~ 田束山 ~三十三観音~昔の遊歩道経由・行者の道登山口 田束山は2年ぶりに登る。以前はみちのく潮風トレイルがまだ開通し...
(続きを読む)
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
【 日 付 】2020年4月4日 【 山 域 】京都北山 【メンバー】山猫、家内 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】蓮華寺10:36〜11:15崇道神社〜13:18瓢箪崩山13:28〜13:34寒谷峠〜15:05坂原峠〜15:59箕ノ裏ヶ岳16:01〜17:05叡山電鉄岩倉駅 コロナ禍のせいで人のあまり行かないような近場の低山に足を運ぶ機会が増えたのだが、そのお陰で山の名前すらないような地味な裏山にも意外な魅力があることを思いがけず発見したりすることもある。普...
(続きを読む)
国際山岳ガイド棚橋靖のガイド登山・クライミングやアイスクライミングの講習後記。ヨーロッパアルプスなどの海外登山やプライベートクライミングをご報告し...
今日はヨコク(=予告)だけ。【記Kinako】 アタシじゃないよ。黒色がぬけたまめ吉くんじゃないよ。次はTanaさんが、2006年に行ったギリシャ・ボルミオクライミングを書くんだって。
(続きを読む)
「入笠山の山小屋、マナスル山荘」改め、「入笠山のホテル マナスル」の山口です。コロナ収束後の医療関係者への謝 […]
(続きを読む)
「UKClimbing.com News」
The UK's leading climbing and mountaineering website.
John Allen has been tragically killed in a climbing accident at Stoney West. John was climbing with his brother when the accident occurred. An ambulance and mountain rescue were called but there was nothing that could be done.
(続きを読む)
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
長野 上高地 地震直後に雪崩が発生か【動画】 2020年5月19日 18時16分 19日午後1時13分ごろ岐阜県で震度4の揺れを観測する地震がありました。この地震で、震度3を観測した長野県松本市の上高地に設置したNHKのカメラの映像では、地震の直後、観光名所の河童橋の奥にみえる奥穂高岳に近い斜面で大量の雪がまとまって斜面を勢いよく滑り落ち、大規模な雪崩のようなものが起きている様子が確認できます。映像では、雪けむりのよう...
(続きを読む)
北部方面隊の自衛隊撤退後、一切の発信もなくなりました。非常に不可解でもあり不思議な遭難事故で報道も北海道新聞・函館新聞以外には動きがなく、全国ニュースにはならず警察・消防の発信が少ないことも不可解です。函館警察所HPにも記載がありません。探そうという雰囲気がないですね。こういうまだ捜索中の命がかかわっている記事でさえ「有料にしようとする新聞社の感性もどうかしている、読んでもらい協力していただける...
(続きを読む)
VIDEO
3 年ほど前から携行している「発煙筒」ヘリのレスキュー隊員の方からのアドバイス。「猛スピードで上空を旋回しながら探すのですが、10人も乗っていれば容易ですが数人で探すのは至難の業」「特に尾根以外の谷や樹林帯では上空が少し開けているところに移動はしても」「ツエルトを広げて振る、タオルを振る、ヘッドランプ点滅をしても」わからないのです。真上にきてもなかなかで「逆切れする登山者」もいるとのことで1番良いの...
(続きを読む)
5/17(日) 昨日の雨の名残か、朝から曇り空 山頂はガスガス あと1時間くらいすれば晴れるだろうけど 最近は密集を避けるため少し早めに取りついているので、ここで待機してたら意味ないなと移動 今日はいちごジャム入り大根マフィン キンランは何株か鹿に食べられていた ギンラン 5/19(火) 今日も昨日の雨の名残かもやっとしていた 山頂に着いた時はガスガス しかもちょっと寒い いちごジャム入り焼ドーナツ 氷を持ってきてたけ...
(続きを読む)
長野中部と飛騨では群発地震発生中で過去の東北大震災の際も長野は群発地震が発生しています。まったく予想もつきませんが、個人的には震度5クラスが起きない限りは大地震とはならないのではないかと思っています。まぁしかし1日にもう1以上が35回というのは凄い群発ですね、本日これから長野は大雨ですから大雨の夜中に中クラスでも大変なので起きないことをお祈りしています。さきほど富士五湖も震度1の発生、なんだか「非常...
(続きを読む)
「黒百合ヒュッテ北八ヶ岳の情報」
北八ヶ岳の黒百合ヒュッテからは、シラビソの樹林と黒百合の草原のなかに建つ山小屋で通年開いています。山小屋から発信中
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
コロナウイルスの影響で外出が難しい今日この頃、おうちで過ごす人も多いのではないでしょうか。せっかくなのでこの機会に、山だけではなくお家でも楽しめる、パン作りを試してみませんか?今回は様々なパンレシピを開発しているヨシナガさんのドデカパンをアレンジ。簡単なのに美味しい絶品パン、ぜひ試してみてください! アイキャッチ画像撮影:芳須勲 おうちで過ごす時間が多くなっている今日この頃… 新型コロナウイルスの感染...
(続きを読む)
特集 待ち遠しくてたまらない、夏の清流。アユ釣り開幕2020 夏の清流がここまで待ち遠しい年はありません。多くの地域で我慢の時が続きますが、ふたたび水辺でサオを出せる日は必ずやってきます。今号の特集は間もなく解禁を ...
(続きを読む)
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
どうも。「せいじ」です。昨晩、お仕事を終えてブログを確認していたら・・・ 「あれ?新小岩店のブログあがってない?書いたはずだけど・・・」 確認したらがっつり保存だけしてあげてませんでした。あわてて公開したのが深夜となり 「あれ?あいつまたブログさぼった?」 と思ったか方もいたのでは? ミスに気付くことができたのも そう、週替わり課題「ナッパの挑戦状」を作っていたからです! エッヘン! 今週も今のところ12課題と...
(続きを読む)
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
ベイフロント蘇我店からこんにちは。毎度のごとく、どうも さいもん です。今週は天気が悪い日が続きそうですね。天気予報を見たときは梅雨突入か!?と思ってしまいました。雨で外出できないときは、ジムで思いっきり体を動かしましょう! さて、昨日から張り出しをしている「銀と黒の四級課題」ですが、オブザベ用に籠に壁写真を置いていますので ホールドなど見落としのないようにご挑戦ください。それでは、本日も21時までの営...
(続きを読む)
2008年と2011年の2回の大腸癌手術 ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・
今日もどんよりとした雲に覆われ、寒くて風の強い1日だった。外に出る気もせず、家でポータブルストーブを点けっぱなしで過ごした。◎恵山の捜索5日目情報 〈13:08時点の恵山ライブカメラからダウンロード〉 そのような中、捜索が続けられている今日の恵山は、関係者からの情報では、強風に見舞われてはいるが、山頂部以外は濃霧はなく、ある程度の見通しはあったそうだ。自衛隊を除く道警と消防の40人態勢での捜索だったようだ...
(続きを読む)
現地では音もしたでしょう、現在上高地は開通していて「林道など先日から落石が発生していますから」危険ですね。その後も地震が頻発しています。
(続きを読む)