|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 @santama0811: santama 2020-05-30 12:37 宝登山の帰りに、川の博物館に立ち寄りました。屋外の荒川模型がすごい。甲武信ヶ岳から東京湾までを1/1000スケールで表現。思わず二週してしまうくらい興奮してしまいました。返信 リツイ お気に santama @santama0811 宝登山の帰りに、川の博物館に立ち寄りました。屋外の荒川模型がすごい。甲武信ヶ岳から東京湾までを1/1000スケールで表現。思わず二週してしまうくらい興奮してしま...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 山岳遭難か 登山に出かけた男性が行方不明に 警察が捜索続ける 静岡 29日朝、山に登ると言い、家を出た焼津市の65歳の男性が行方不明となっていて警察が捜索を行っています。行方がわからなくなっているのは焼津市惣右衛門の清水鋭輔さん(65)で、29日午前5時頃、家族に登山に行くことを伝え家を出ましたが、翌日になっても戻らず妻から警察に相談がありました。31日になり、家族が川根本町の板取山のふもとの河川敷で清水さんの...
(続きを読む)
|
|
|
|
 涸沢の雪崩動画や河童橋からの穂高の雪崩動画2回も凄いもので、岳沢小屋からのブログ情報も落石の激しさが伝えられていました。「新穂高」側の情報がなくどうなのかわかりませんでしたが、発信がありました。登山道整備の問題もあり群発地震の続くなかでの作業は危険ですし、夏山に間に合うかどうかは不明ですね。2020年5月19日に起きた地震の影響による登山道への落石被害が確認されましたのでお伝えします。新穂高~槍平小屋...
(続きを読む)
|
|
福岡から主に日帰り出来る登山や沢登、クライミングのズッコケ登山日誌 or 登山帰りの立ち寄り温泉レポート。
|
|
何故か私は6月死んでました 遅ればせながら山のレポート投稿しますが・・・ 写真は全てYAMAPにUPしています 初めての出来事ですが 指山山頂ミヤマキリシマは満開でした YAMAPを見て下さい ランキング参加中 です ワンクリック お願いします ほめ日記プロジェクト に 参加しました 自分 を ほめて 、みんな ハッピー
(続きを読む)
|
|
|
|
 5月最後の日曜日は 予報通りの☂・・・ なので 散歩に行きましょう(^^)/ 結構 降ってますよー。ミズノの雨具Ⅱです。古い方は、先日の雨の日散歩で 雨漏りして 中までずぶ濡れでしたが、コレはまだ少し水を弾いていますが・・・4年目なので 多分ダメでしょう・・・(*ノωノ) おおおー、やっぱ 雨降りのお山は ええ感じぃー(*^-^*) 緑が滴っていますねー(^^)/ この中を ひたひたと歩くのが 最近快感?に・・・・(笑) テムレスええで...
(続きを読む)
|
|
|
「鈴鹿ハイキング倶楽部 (ブログ版)」
鈴鹿ハイキング倶楽部は鈴鹿山脈にホームグランドを置き、三重県をはじめ東海地方が活動エリアの登山サークルです。
|
|
 モモアセ山から毛勝山を望む <メンバー> たろー、もっちゃん、ふみふみ、りー <コース1日目> 片貝山荘(8:10)~毛勝山西北尾根~P1479(11:15)~モモアセ山・泊(14:20) 5月のこの時期、毎年恒例の残雪山行、雪山登り納めに行ってきました。3年前と同じ毛勝三山縦走です。今年は雪が少なかったうえに、ここ最近気温が高いのが続いていたので、雪からの水作りに不安があり、それぞれ2日分の水を歩荷することになりました。4L~6Lの...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
登山 道がある山が少なく、林道や沢登りが前提となるため、登山 は容易ではない。日本では数少ない極めて峻険(しゅんけん)な山脈だ。取材した初日は雲に覆 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
測量 登山 隊は登頂後、山頂に測量標識を設置した。GNSSレシーバーを使い北斗衛星を通じ高精度測位・測量を行い、積雪深レーダーを使い山頂の雪の深さを測定 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
こんにちは、TOKIです。この度、会員登録のシステムを一新する事にしました。僕がオーナーになって3年、MABOO自体は10年以上営業しており、引越しなどで登録情報から変更されている方も少なくないと思います。また、登録システムのマイナーチェンジは行ってきましたが、登録時期によって頂いている情報がバラバラな現状がありました。そこで誠に勝手なお願いではありますが、営業再開に伴い番号の再配布という形で情報を整理さ...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 20/05/31(日)11:50:04 ID:pPf ・エベレストに次ぐ標高世界2位(8611m) ・人里から隔絶しすぎて19世紀にイギリスの探検隊が発見するまで現地民も存在を知らず、名前さえ無かった。・K1もK3もあったがK2だけ測量時の番号が名前として残っている。なんで? ・登頂は困難。正規ルートでエベレストのドM向けコース並み。っていうか僻地すぎて麓に行くまでも一苦労。最寄りの人里から80kmも離れてる。・その困難さから800...
(続きを読む)
|
|
|
趣味はクライミング JAZZ、お酒、美味しい物が好きです。
|
|
 雨で近場の岩行き辞めてジムへ。時間は通常より短く人数制限もされてた。開店から1時間後に行ったが空いてたが、途中からファミレスの待ち相のように並んだ人が増えて1時間半待ちの人もいた。11Aから11Cまでやった。こないだ登れなかったボルダー系の11A、一つのムーブはできたが最後のスローパーから体動かず・・・ムズ~。一通りやって仕事になりそうなルートを見つける。スタッフの対応も良かった。sportabaさん2本連続で2本...
(続きを読む)
|
|
「三島勤労者山岳会 山行報告BLOG」
三島勤労者山岳会会員の登山報告集です。
|
|
 アップでCLにおだてられ死ぬ気でクラシックルートを昇るH川さん 山行日: 2020/5/31(日) 山行形態: 教育山行 岩・バリエーション,フリー 日帰り ルートタイム: 08:00静浦漁港-08:30岩場13:30-14:00静浦漁港-14:30事務所にて終了点の作成講習 メンバー: (CL)337,377,422,359,386,424,376,420,434 天気: 晴 コロナの影響でずっとできなかった会山行をようやくおこなうことができました。第一弾は毎年恒例の岩トレです。皆さん久々...
(続きを読む)
|
|
|
|
 5/30(土)は最高の天気でしたね。おっ家内に声がけしましたら…この天気だから掃除に徹するって…(ヘコヘコ) 今日はソロで船形山へ、大滝駐車場は3台目で到着です。題目は船形山左回りと記しましたが、私の定番の大好きなコースです。ここからの光景もいつも停車して、ワンシャッターなのです。【日 程】2020年5月30日(土)【天 候】快晴 【山 名】船形山 【行 程】大滝キャンプ場→湯谷地→眺望台→小野田分岐→見晴らし台→御来光岩→船...
(続きを読む)
|
|
|
|
 週刊紙ネタですが・・・・・・・ コロナで余裕はなく聞かなかかったことにします。6月月初にまた気象庁の南海トラフの地震調査会の定例会議があります。たぶん「特段の変化はなくいつもの事という」見解でしょう。長野の群発地震は全く関係ない隆起だというのが定説です。「心配しているうちは」来ないでしょう。
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
ヘタレ親父のゆるゆるな山登りの記録です。地元福井の低山を中心に山歩きしています。
|
|
 2020年5月30日(土) 晴れ 緊急事態宣言が解除されて約2週間が経過。一時は 感染者率全国ワースト上位 だった福井県も、新規感染者ゼロ が1ヶ月間を超えた。学校再開など日常が少しずつ戻りつつあるが、まだ予断許さない状況なのは変わらない。天気が良いので 白山 に登りたいところだが、月内は 入山規制 がかかっており、県境を跨ぐ移動 も今月いっぱい自粛要請中。特に登山口(別当出合)のある 石川県 は福井県と同時に宣言解除...
(続きを読む)
|
|
登山、山スキー、ロードバイク、マラソンの行動記録 2020年3月までは金沢、同4月からは仙台より発信中♪
|
|
 今週のライドは3回 5/31はライド登山である。EMONDA清掃 水洗い、スポロケ・チェーンリング・チェーンの清掃と給油。フロントと比較してリアタイヤの減りが早いので前後入れ替えするかな。スタンド小細工 清掃する際に使うスタンドだが、クイックレバーのスリット部から何度も外れてしまった。ゴムを巻き付けることによって簡単に外れ防止出来たため、オススメしておきます。
(続きを読む)
|
|
登山、山スキー、ロードバイク、マラソンの行動記録 2020年3月までは金沢、同4月からは仙台より発信中♪
|
|
 鳴子125kmかライド登山かで迷って後者をチョイス。近々泉ヶ岳~船形山往復14時間山行をやりたいと思っていたので、ライド脚が登山にどんだけ対応出来るかと、左肩痛への影響の確認を優先した^^ 脚はまぁOK。ただ今日履いたトレランシューズはサイドやソールが柔らかく、その影響か、足元が不安定で下りは調子が出なかった。昔の感覚で駆け降りることは控えた方が良い感じ。左肩痛はやや不安あり。先生からは凝りがほぐれる方向...
(続きを読む)
|
|
|
|
 緊急事態宣言は解除されましたが、東京都民は埼玉の岩場へ来るなと言うことで、今週はハイキングでした。昔々、チャリ散策で高水三山のうちの高水山と岩茸石山は登っていたのですが、残る惣岳山は登っていないので、チャリで御嵩まで行って、惣岳山をピストンして戻ってこようかと考えていたのですが、緊急事態宣言が解除されたので、電車で行こう。電車でいくなら、高水三山を全部登って戻ってくるかということになりました。...
(続きを読む)
|
|
|
|
 土曜日は、何時ものリハビリハイキングですが、この日は趣向を変えて、岩探しに行って来ました。先ずは、ネットで某谷の奥に幻の岩塔があるとの情報を得たので、コレを探しに行きました。此処は、以前から岩はありそうだと思っていた山域で、谷筋にもボロいですが岩壁は散見されます。ナメが綺麗で側壁も中々良さげです。さて、目的の岩塔が見えると言う尾根筋を登って探してみると、意外と簡単に見付かりました。遠目にはかな...
(続きを読む)
|
|
|
|
|