|
|
|
 ペットボトル1本でどこまで歩けるのか?涼しい時期なら一日保つこともあるが、今は猛暑の真っ盛り、下手をすれば干物遭難をしてしまう。
(続きを読む)
|
|
「UKClimbing.com Articles」
The UK's leading climbing and mountaineering website.
|
|
 Gordon Robb is overweight and pushing 60. He's also a climber. His refreshingly matter-of-fact Instagram handle distills these three essential facts into an unflattering but amusing moniker: @fatoldclimber . With Gordon, there's no room for sugar-coating; he gives dishonesty a wide berth and shares unfiltered accounts of trying to progress as a late-starter in a sport where gravity is especiall...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは! 八千代店 さいか です。昨夜、夜中の1時過ぎ頃に蘇我店長の さいもん くんから電話がかかってきて、「な、何事 」 と思ったら高圧洗浄機が動かなくて困っているようでした。蘇我店は今週 全面ホールド替え ですものね。ホールド洗いは路面店でしかできないので、だいたい妙典か八千代の駐車場で洗うことになります。また夜中に一人で洗ってたのね... ダメだったらウチのやつ使っていいよー、ということで 「今もさ...
(続きを読む)
|
|
「川崎柴笛クラブ (神奈川県 川崎市 山岳会)」
神奈川勤労者山岳連盟所属川崎柴笛クラブのホームページへようこそ。柴笛クラブは岩登り・沢登り・冬山・縦走・ハイキングなどオールラウンドに四季を通して...
|
|
 駐車場から数分で入渓、だらだら歩くこともなくおもしろい滝が現れ、辛く苦しいツメもなく整備万全も登山道に出れる本当に登攀だけを楽しめる三頭沢へ行って来ました。山行記録:
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 下山中に転倒し腰を骨折 北アルプスで遭難の男子高校生を救助 父親と2人で登山 当時は別行動中 北アルプスの穂高連峰で、30日から連絡が取れなくなった富山県の男子高校生が、31日朝、救助されました。腰の骨を折って動けなくなっていたということです。救助されたのは、富山県砺波市の17歳の男子高校生です。警察によりますと、父親と2泊3日の予定で28日に岐阜県の新穂高温泉から入山しました。30日は、奥穂高岳山頂で別れ、高...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
日時:8月29日(土)晴れメンバー:LD ケン AKINA コッシー つっちぃ(記)コース:戸沢Ⓟ8:34➝本谷入渓8:50➝F5 ランチ12:00〜12:35...
(続きを読む)
|
|
登山ガイドのツアー記録です。 "写真"中心です。 NewHPは www.ishizuchi-turugi.org です。見てください。
|
|
 2020.08.31 朝起きると、雨はあがり星空でした。朝食後出発準備、常念小屋のフロントです 小屋を出て、常念乗越へ向かうと、小屋の赤い屋根の上に槍が見えます 表銀座のルート上に(左端に西岳ヒュッテ) 朝日が出ています がんばるぞい! 八ヶ岳 (iphone) 穂高 右から前穂、奥穂、北穂 先ほどまでは見えなかった、常念岳の山頂が見えてきました (iphone) 朝日に照らされる槍 常念岳 富士山がかすかに アップすると、北穂の小屋 槍...
(続きを読む)
|
|
バックカントリースキーからフライフィッシングまで、中毒になるほどどっぷりハマったアウトドアライフを紹介
|
|
魚津岳友会のパーティーにお邪魔して、新潟県「巻機山の登川米子沢」へ。この沢を初めて体験した人は、沢登の魅力に取りつかれてしまう。そんな有名な沢だ。久々の沢登に緊張しながらも、わざわざ滝の中を登ったり、泳いだりと楽しい山行だった。核心部では、ロープで安全確保してのクライムを体験。感謝の言葉しかない。今シーズンは、なかなか沢登りに行く機会がなかった。美渓で有名な米子沢は、入渓も簡単で、最後の稜線へ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
31日午前6時前、前穂高岳と上高地を結ぶ岳沢登山道で、「助けを求める声がする」と 登山 者が山小屋に通報し、山岳遭難防止対策協議会の救助隊員が ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
最大の特徴は、ロングセラー ハイキング シューズの「MOAB」シリーズでも人気を博した「FST(Fit & Superior Traction:フィット & スーペリア ...
(続きを読む)
|
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
キャンプや 登山 、日常でも使えるこちらのブーツ、なんと世界で20足のみの限定発売なんです!今回は『ルクアイーレ店』で限定発売するんだとか。
(続きを読む)
|
|
|
|
 日曜日は、ソロで沢登りと言うか沢歩き。今回行ったのは、武庫川水系西ノ谷。武庫川中流域最後の渓谷とも言われ、大峰山(と言っても修験道とは関係無さそう)に突き上げる小さな沢です。昼前に武田尾の駐車場にD:5君を停め、廃線跡を歩いて取り付きの親水広場へ行くが、想像を遥かに超える水量の少なさに愕然とする。あちゃー、水が無い! やはり梅雨明けにしといた方が良かったかと思ったが、後悔先に立たず。仕方が無いのでモカ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんばんは! 海浜幕張店より黒木です。お客様からの差し入れを頂いて今日も上機嫌です 週一で幕張店に勤務している黒木ですが、平日にも関わらずめちゃくちゃ盛り上がってます(*^^)v これは確実に僕のカリスマ性ですね。はい。僕の母校のクライミング部メンバーと、元キッズクラブ生が通う高校のクライミング部メンバーが集結ヽ(^o^)丿 キッズクラブの時間ですが、平日でこんなに床が見えないのは珍しい(* ω *) 今日、千葉北高...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんばんは! 津田沼から りょーた です! 今日はここ最近に比べとても 涼しい ですね! 出勤まで汗一つなく来れました! 店内は寒いくらいに冷房 ガンガン で営業しております! 暑いとトライするにも集中できませんもんね! そんな完全涼しさを取り戻しつつある夜には もうおなじみと言ってもいいでしょう 初中級レッスン が開催されています。毎度参加してくださるお客さんがどんどん強くなり レッスン課題も初中級の幅を超えてし...
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
 奥穂&涸沢カール 北アルプスの山々が目覚める。厳粛にして、荘厳なアルプスの夜明けである。常念岳の右に 太陽が顔を覗かせる。夏山劇場の開幕である。白出のコルから見上げる奥穂への取り付き。モルゲンロートに染まる! 奥穂を目指して、いざ行かん! お馴染みの連続2本の鉄バシゴからの登りである。後続の登山者と穂高岳山荘を捉えた。朝イチの好展望! 槍、北穂、涸沢岳と3,000m級の3横綱のそろい踏みである! 槍、北穂にズーム...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ストーンサーキット! 調布店では約10か月ぶりの開催♪ 明後日9/2(水)からです! ご参加お待ちしてまーす(^O^)/
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 蛍光色の綺麗な苔。実際には光を反射しているだけのようだけど、本当に光って見えます(◎-◎;) 鳳凰小屋のちょっと下にて。かねこ
(続きを読む)
|
|
|
|
 猛暑の中の自転車&クライミング 2020.08.31 猛暑のためザックに水分を沢山入れているため13kgを背負っての自転車。途中2回休憩して身体を休めてやる。それにしても暑い。クライミングは課題の水色Xオレンジ:先週2 回トライして1 テンだったので今日こそはと内心意気込んで望んだが・・・・ 記録: ①右壁 茶 10c :マスターでトライするも上部でテンテン。言い訳としてこの暑さでテープ剥がれが3~4枚あったためと慰める。②正面 水...
(続きを読む)
|
|
|
|
 本日は晴れ時々曇り。最低気温 プラス12℃ 最高気温 プラス18℃ (赤岳鉱泉) 目に見えない未知のウイルスと共存していく前例のない業務に日々奮闘してくれた赤岳鉱泉の小屋番たち。新たなる「withコロナの山小屋様式」にご理解とご協力をいただいた登山者の皆さま。皆さまのおかげで、宿泊営業再開から1ヶ月をなんとか終えることが出来ました。心よりお礼申し上げます。新型コロナウイルス感染症との闘いはまだ終わったわけではな...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年8月29日(土) メンバー 松嶋、赤木(記) 二子山 中央陵に連れて行っていただきました。雨はしばらく降っていないようで、岩は乾いていました。1回目 1~3ピッチ目 松嶋さんにリードしていただき、核心の3ピッチ目のクラックの登りは必死ながらも何とか登れました。4~6ピッチ目 難易度高く無いとのことで、リードさせていただきました。ロープが完全にクロスしてしまったところがあり、練習が必要です。頂上にて昼食を取っ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|