|
|
|
 今年は転落・滑落にしても例年になく100m200mと相当な高度を落下するケースが頻発しています、コロナ禍のバランス・体幹が落ちているのでしょうか?不明です。身元がまだわからないというのも単独である以上「ヘルメット着用」「登山届」やなにかしらの対策はやっていたのかは不明ですが、ご家族との結びつきも不明で「コロナ禍」に大変なことですね。長野県警の記事には100-200mと滑落しても「ヘルメット」着用で助かったとされ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 9月12、13日 メンバー:阿久津、半田、OG長澤、三田(記) 燕岳へ登ってきました。今回は燕山荘での小屋泊まりです。天気はあいにくでしたが、スケジュールに余裕があり、贅沢な山行を官能できました。ゆる登山グループの今後の抱負を語り合い、19時半には就寝してしまいました。(笑) [高画質で再生] irukaiwa.mp4 翌日の天気は雨、さらに雷も鳴ってきました。早々に下山するだけの2日目となりました。コロナ禍で山へ遠のいてしま...
(続きを読む)
|
|
アードベッグのさんやゆぎょうオートキャンプの日記と丹沢の山と沢の記録です。当ブログは山行ガイドではありません。登山道以外の経路、ヤブ尾根、危険地を...
|
|
前々日の山行で足の筋力が思った以上に落ちていて愕然とした特に得意な筈だった降りの衰えがひどい踏ん張って歩いている内に膝が笑い出す始末だコロナ自粛明けに軽い山行しかしていない影響もあるのだろうなまった身体に鞭を入れようと平日の大倉へやって来た2017年には宮ヶ瀬~大倉を6時間半で歩いたのに、10時間とはトホホだなメンバー:ardbeg土日は6時55分発の宮ヶ瀬行始発バスだが平日は7時40分発だという三叉路から出発す...
(続きを読む)
|
|
|
|
 非常に問題なのは「コロナ禍」で市中感染の動向次第なものの「広葉樹」の葉が九州・四国以外はあまり 散っていない事 、夏が暑かったが 葉は枯れ死していない こと、雨がそこそこたまに降った こと、あとは15度以下に 冷え込み がこれからあるための 「ラニーニャ現象」 で冷え込み予定であること、台風が10号以来来る 予定が近々はないこと など「絶景紅葉」の条件は整いつつあります。あとは山域の選定と「天候次第」さて、あ...
(続きを読む)
|
|
|
|
ミヤマウズラとリンドウの花を見たくて扇ヶ鼻山行を週末に予定していたのだが、今週の天気予報を見ると16日から芳しくない情報。と云うことで今日扇ヶ鼻へ花散策に出掛ける事にした。昨日、由布岳に登っていたのだが気力で頑張る事にした。今季お初のミヤマウズラを観察することが出来た。これでパワーを頂くことが出来た。記 【山行日】202...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 最近ご参加の、若いNちゃん。乗鞍で山バッジを買っていたから、百名山に連れて行きたいな。と考えて、またまた塩山タクシーさんで霧ヶ峰、を思いついた。でも・・・Nちゃん入れると、最近ご参加のマイフレさん4人のうち一人がはみ出ちゃう(/_;) えー(≧◇≦) こう言う場合って、どうしたらいいの? もしこれをみんなの前で話したら、きっとYお姉さまが 「じゃぁ、今回は私が休むわ」 とかって言いそう(;´o`) メンバーの中で、一番何...
(続きを読む)
|
|
ハイキング、トレイル、登山など、山を中心とした活動の記録です。
|
|
 木曽駒ケ岳のご案内に行ってきました。ロープウェイの山頂駅は売店が閉まっていて入れないようになっていました。千畳敷カールからの風景です。左の高いピークは宝剣岳です。カールからはジグザグの登りです。登りきると急に視界が開け乗越浄土に出ます。宝剣山荘を過ぎると登りになり、到着するのが中岳です。賽銭箱がありました。乗ここにきてやっと木曽駒ケ岳のピークが見えます。山頂です。残念ながらガスで周りの山々を見...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年9月12日(土) 8:24 出発。8:26 8:27 可愛い橋。8:30 流れを渡る処多し。渡渉と言う程ではない。8:31 刈払いしたと言うのはガセだったか。8:36 渡る。8:38 山の神。無事を御願いして。8:38 渡る。8:38 渡る。水少なくて良かった。8:40 8:41 8:42 8:43 8:43 8:45 8:46 8:47 8:48 8:49 8:50 8:52 8:53 8:55 8:56 8:56 漸くブナ林に。9:01 9:04 9:06 9:11 9:12 9:15 9:16 9:21 此処からは、登りに。9:25 三角点。9:25 9:31 マ...
(続きを読む)
|
|
山岳ライター小林千穂のブログです登った山や、登山に関する情報などをお届けします
|
|
 この前の日曜、今の体力を知っておこうと思って ひとりで茅ヶ岳に登ってきました (ガッくんはみっちゃんとお留守番です)。これまでもガッくんを抱っこして 階段を上り下りしたり 近くの山を歩いたりしていましたが ひとりで歩くのは久しぶり。新鮮な気分でした。樹々の緑を楽しみながら 汗をいっぱいかけて 気持ちよかったです。山頂は雲のなか…。あいにくの天気で 景色を見られなかったので、また登りに来よう。今までのように...
(続きを読む)
|
|
山歩きとその後の温泉&蕎麦が大好きなやまとそばの日記です。
|
|
13日の日曜日に那須を歩く予定にしていたのですが、諸事情により中止となります。明けて14日~、天気予報は余り良くはないのですが、降られなければ~と言う事で、那須に向かいました。
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 刈り払い作業の残りも僅か。今日は、松川温泉キャンプ場の姥倉山登山口と姥倉山までの登山道の刈り払いが、全て完了しました。姥倉山登山道の担当区間は山頂から「1.2km姥倉山」標識まで。結構登りがキツイんです。前回は、山頂到着と同時に本格的に降り始め、ビチョビチョに濡れながらの作業でした。今日は朝方は日も差して、気温もちょうど良いぐらいです。湯の森まではミズナラ林の急登ですが、汗だくになる程ではありません...
(続きを読む)
|
|
|
|
 920hPaの気圧を保ったまま九州に接近した台風10号が列島を横を通り過ぎたあと。朝晩の気温が急に低くなった。あまり濡れずに済む沢登り&ピークハントといえば! 木屋谷川支流奥ワサビ谷から桧塚奥峰。山行日:2020年9月14日
(続きを読む)
|
|
|
|
 登り口の雲の流れは 上空と低空の雲は逆方向だったが 昼近くなって揃って流れる様になった。台風の雲が入りはじめたな。◆稜線の森 水源地はブナを中心とする 広葉樹が達した極相林で その保水力により山里の水は 絶えたことがないだろう。リョウブの林を過ぎれば 目的地の隠れ家に辿り着く。◆隠れ家 「気持ちいい風!」 予定どおりのタイムで到着。台風の風は強く汗はすぐ引いた。台風が巻き込む雲は剣山地の 南東尾根が止めてい...
(続きを読む)
|
|
富山を基地に、近隣県(北陸・信越・飛騨)の山に出かけ、その記録を書いています。頂上ばかりを目指すのでは無く、途中の自然(花・ブナ林)を楽しみます。3000m...
|
|
2020年8月7日 尖山-YouTube 政府の計らいで10万円を貰ったので、経済活性のためと思い、アクションカメラとアクセサリーと編集ソフト購入、動画撮影しながら山歩きをする様になりました。ユーチューバーの様に手持ち撮影すると危険なので、ザックのベルトに付けて撮影しています。そのため、山歩き中は映像確認しないで撮影し、帰宅後に編集して少し見栄えを改善していますが、なかなか期待通りの撮影が出来ません。ナレーショ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 「山勘」「第六感」「虫の知らせ」「意味のある偶然」「仲間の共通意識、雰囲気」長く登山をしてきて崖で宙づりになったり、沢で巨岩から2-3回転して後ろ向きに落ちたり、冠雪の笹道で前に転倒して鼻に竹が突き刺さったりして鼻血がでたりと経験はあります。が治療を要する「怪我は45年間幸い全くしていません」が自信過剰にはならず「たまに横着でヒヤリとすることはありましたが」「山は謙虚さを学ぶ学校である」ということで...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
 今日の写真はこれです。おいしそ う。名物ラーメン おいしそ う! 3蜜を避け、ソーシャルディスタンス。ランキングに参加しています。ぽちっと押して 応援おねがいします! 人気ブログランキング
(続きを読む)
|
|
2008年と2011年の2回の大腸癌手術 ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・
|
|
 ◎遠軽のコスモス園 道東・遠軽町にある日本最大級のコスモス園「太陽の丘えんがる公園」。10ヘクタールもの広大な花畑に咲く1千万本のコスモスが咲く。今年、初めてその存在を知り、今回の旅の計画に入れておいた。新型コロナの影響で、今年は入場無料だった。これまでに見たことのない黄色や八重咲きなどの多彩なコスモスが見事だった。すでに終った花も多かったので、時期的にはつぼみがまだある、8月下旬~9月初旬ころがおす...
(続きを読む)
|
|
|
|
 「清掃編」 9月 4日(金)[BSプレミアム]後11:15 「建設編」9月11日(金)[BSプレミアム]後11:15 「登山編」9月18日(金)[BSプレミアム]後11:15 実話に基づく3回シリーズでお届けする「業界怪談」。取りあげる業種は、「清掃業界」、「建設業界」、「登山業界」。ランダムに選んだわけではなく、この3つは現代社会を象徴する業種だといいます。番組では、ここで働くプロフェッショナルたちに、現場での恐怖体験を取材。生々しく語ら...
(続きを読む)
|
|
|
|
 KASAYAN先生の簡単な予想 今回も自分で考えなさいとのこと 9/17は秋雨前線が日本海にカーブ、九州・四国・近畿は雨か、9/18は列島の真上に前線があり雨? 連休初日の土曜日9/19、太平洋側を中心に雨か? 9/20日曜21月祝22と前線が離れて南へ、暖湿流が流れ込むのか?天気は回復 上段の図は、地上の空模様の骨格にあたる上空の気圧配置と寒気の様子。下段の図は、地上気圧と降水量、上空約1500mの気温の様子。昨日同様、空模様の骨...
(続きを読む)
|
|
|
|
 スポーツゼビオ、クマ出没中! こんなのに襲われたらひとたまりもありませんね。冗談はおいといて今年は各地でクマの出没や被害が相次いでいるので特に山間部に入る際は十分に用心しましょう。熱く、楽しくいこう!
(続きを読む)
|
|
|
|
|