|
山のお誘い、HPの感想など、何でも書き込んでください~
|
|
16日、八ヶ岳の横岳へ杣添尾根ルートで登ってきました。まずは別荘地の登山道入り口から樹林帯をひたすら登ります。樹林帯を抜けると横岳や赤岳の姿がど~んと目の前に広がました。最後に急登を登って三叉峰に到着後横岳まで行きました。曇り空でしたが暑くなくて秋の風が気持ちよくて、快適な山行となりました。写真上 別荘地の登山道入り口からスタート 写真中 樹林帯を抜けるころ先ずは横だけが見えました。写真下 阿弥陀岳...
(続きを読む)
|
|
|
|
 月に一度の大黒森環境整備の日。もう秋分の日も近くなり、日の出の時間もかなり遅くなってきました。今日は久しぶりに雨の心配なく、作業に打ち込めます。旧八幡平スキー場の第1ゲレンデ。ここ数年の作業の甲斐もあり、コンディションは良好です。今日は、旧第1ゲレンデのリフト線の向こう側にもう1本あったコースの整備です。長年ほっぽらかしだったので、かなりの手強さでしたが、この先の目処が立ちました。9月にもなれば暑...
(続きを読む)
|
|
|
|
 9月の15~16日でコッシーさんと五竜岳に行ってきました。五竜テレキャビン駐車場 始発は8:15でした。リフト終点 天候は曇り 地蔵の頭 小遠見山 中遠見山 大遠見山 西遠見山 稜線 ようやく遠くに五竜山荘が見えてきました。鎖場 五竜山荘 天場での宴 コッシーさんにすき焼きをごちそうになりました。夕方 予定では初日に五竜岳をピストンする予定でしたが、時間も遅いし、ガスガスなので翌日の天候に期待。翌日 良い天気 日の出 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
今朝の白馬岳方面です! 高曇りの空がなんとも秋って感じです。ようやく涼しくなってきました。いよいよ4連休が近付いてきましたね! ワタクシ、月、火曜は出勤になってしまったので普通に土日休みです。ま、冬に向けて色々出費がかさみますからね、ガッツリ働きますよ! 正直なところ、山よりも、近日納車予定のジムニーや、今年の冬のボードの事が気になる今日この頃なのです(*´з...
(続きを読む)
|
|
山梨県内の低山から奥秩父、八ヶ岳、南アルプス、北アルプスなどシーズンを問わずご案内します。~秋山茂雄ガイド事務所~
|
|
 まるで奇跡の連続の様な縦走路。山が微笑んでくれた三日間でした!
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
|
「山中山岳会ブログ」
山中温泉にある山岳会です。 石川県の方がたくさん入っています。 毎週活動を行っています。
|
|
 いつも道路から眺めている九谷ダムの湖面から眺める 景色はとても新鮮で、ワクワクドキドキでした(笑) ゴム製なので安定しており、初めての体験でしたがすぐに慣れて 楽しい時間がすぎてゆきます。谷川の落ち口までの往復でしたが、水もとても綺麗で目線が低い分 いつも見慣れている五彩湖が別次元の感覚で映ります。小さな秘境と呼んでもいいかも(笑)
(続きを読む)
|
|
|
|
 8/14 東北遠征Ⅴ 会津朝日岳 天気に恵まれました!
(続きを読む)
|
|
雪稜は大好きだけど岩登り(特にクラック)は少々苦手。アイスクライミングは修行中。いつまでたっても"ノービスクライマー"の悪戦苦闘の記録
|
|
 暑さから逃れたい一心で、麦草峠まで車であがり、高見石小屋に一泊するという超極楽プランで出かけました。ここのところ、まったく歩いていないので軟弱になり下がっていますが、初心者二人を連れて行く事を言い訳にしている感もあります。秋雨の影響でぐずついた天気が続いていましたが、前線が南下して回復し出発した東京都内は曇空でしたが甲府盆地に差し掛かると青空が広がりました。麦草峠から白駒池を廻り、池を一周して...
(続きを読む)
|
|
|
|
 天気に恵まれ、中ノ岳、越後駒、八海山、と越後三山揃い踏みでした。山の名前は、地元の岳人教えてくれました。
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 東北遠征 昨日は強風と小雨で安達太良山のくろがね小屋まで。本日、晴天に恵まれ安達太良山ピーク、一切経山の魔女の瞳を堪能しました。
(続きを読む)
|
|
|
|
 ︎ 実施日:9月16日(水) ︎ 参加者 7名: IS(CL), IM, KT, KK, SM, TT, YK 表紙の写真をクリックすればNIKONのアルバムに移り、再度写真をクリックし、写真中央の マークをクリックすれば動画が始まります。(動画の開始には通信環境によって少し時間が掛かる場合があります) The post 第2824回例会 長等山〜如意ヶ岳〜大文字山(動画 4分9秒) first appeared on 榾火山の会 .
(続きを読む)
|
|
「(タイトル未指定)」
長野県山岳総合センターは、安全登山の普及・啓発に関する各種事業を行っています
|
|
 少し時間が空いてしまいましたが。週末は、八ヶ岳・黒百合ヒュッテ周辺での講習会でした。朝、登山口の唐沢鉱泉に集合。それぞれ、ツェルト泊装備を持参しての参加です。班は、夏山登山経験者の皆さんと、業務で救助を行うことのある方の2班編成。2班共通の技術と班ごとに学ぶ内容も含めた内容としました。こちら、出発前に、読図技術について確認中。コンパスワークなどを行いました。道中も、地図と地形を確認。増水時、危険...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年9月12日雨、駐車場には車もなく誰もいない、傘をさして10時に出発する。シシウド 11時10分に何も見えない頂上に着く。北の頂上のすぐ下に咲き始めのアキノキリンソウがあった。先週の大型台風の名残、ちぎれた笹や木の葉が登山道に落ちている。ツリフネソウ 12時10分下山、不愉快な思いを胸に2時間の散歩、降り続く雨のように心も晴れない。世の中には常識をはずれたツワモノがいる。
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年 9月6日 東栗駒山コースから出発です。新湯沢。思ったより水量がすくないです。東栗駒山を過ぎて一面のキンコウカ。ここが黄金色になるのはもうすぐです。雨と風で長居はしません。下山の中央コースはウメバチソウロード。景色はみえなくても秋を感じる花々が。雨が降っても風が吹いてもメンバーとの山は楽しいです。山あじさい
(続きを読む)
|
|
2008年と2011年の2回の大腸癌手術 ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・
|
|
 昨夕になって、急に天気予報が変わり、夜半から10時過ぎまで雨になった。斜里岳登山は諦めて、どこで時間を費やそうかと考えていたら、道の駅で「博物館網走監獄散策マップ」を見つけた。見応えがありそうな感じだったし、まだ、見たことがなかったので、40kmほど戻って網走へ。博物館網走監獄は、広大な敷地のなかに、移築復原、あるいは再建築された旧網走刑務所の25もの建物群である。この内8棟が国の重要文化財、6棟が登録...
(続きを読む)
|
|
|
|
9/14(月)上高地~岳沢トレッキング Fky*2上高地バスターミナル8:15⇒岳沢登山口9:02⇒岳沢小屋11:32/13:06⇒岳沢登山口14:37⇒明神池15:24/15:57⇒上高地バスターミナル17:06Moaは来週の仕事の下見、fkyは岳沢小屋...
(続きを読む)
|
|
ハイキング、トレイル、登山など、山を中心とした活動の記録です。
|
|
 鳳凰三山に行ってきました。今回は夜叉神峠登山口からスタートです。渋滞のため、集合時間に間に合わないお客様がいらっしゃったので、相棒ガイドの三ちゃんに本体を引っ張って先に行ってもらいました。しばらくは美しい樹林帯を歩きます。一時間遅れで本体を追いかける形でしたので、ほとんど写真は撮れませんでした。南御室小屋のテント場に到着です。17時でした。先に行った三ちゃんがタープを張り、テントをセットアップし...
(続きを読む)
|
|
「日本ロングトレイル協会-NEWS」
NPO法人日本ロングトレイル協会の最新情報をおしらせします
|
|
第2回 高島トレイル最高峰の三重嶽 アプローチ道路条件が厳しいく登山口に近づけなかった方や、テント泊でスルーハイクが難しい方は是非ご参加下さい。新型コロナ感染拡大防止に対応した少人数でのイベントです。行 程: JR近江今津駅→本谷登山口→三重嶽→武奈ヶ嶽北尾根→石田川登山口→JR近江今津駅(解散予定17:00) 開 催 日: 9月27日(日) 集 合: JR近江今津駅(受付8:30~8:40) 参 加 費: 8,000円 ●お申し込み・お問い合わせ NPO...
(続きを読む)
|
|
「日本ロングトレイル協会-NEWS」
NPO法人日本ロングトレイル協会の最新情報をおしらせします
|
|
金沢トレイルは、金沢の文化や里山の自然を感じる総距離70kmのトレイルです。今回は、トレイルの草を刈るなどの整備を企画しました。トレイルレンジャーと共に歩く道を整備しませんか。金沢トレイルの魅力を再発見しましょう! 【日 時】2020年10月3日(土)、4日(日)いずれも8時30分受付開始 【整備箇所】 ◆10/3(土):戸室山登山道 ◆10/4(日):医王の里オートキャンプ場 ぬくもりの木道 【参 加 費】無料(保険料はこちらで負担しま...
(続きを読む)
|
|
|
|
|