|
|
|
 太平山(たいへいざん)リゾート公園のキャンプ場を後にし、旭又駐車場から歩き出す。高~いブナの大木が豪快に風に揺れるのが気持ちいい。晴れ上がる稜線から頂上へ。山頂からは遠方まで見渡せる素晴らしい景観で、海側には男鹿半島、南には鳥海、月山。北から西にかけて、白神山地、岩手山、八甲田山、森吉山、八幡平、岩手山、秋田駒、和賀岳、焼石岳、栗駒山が見えた。秋田の山はいくつも登ったが、こんなにいい山が残ってい...
(続きを読む)
|
|
登山ガイドのツアー記録です。 "写真"中心です。 NewHPは www.ishizuchi-turugi.org です。見てください。
|
|
 2020.09.19 シルバーウイーク4連休、行ってきました。立山駅の駐車場はどこも満車で、かなり奥まで歩いても満車。偶然地元の方が車を出されるのを待って駐車できました。立山駅のケーブルカー乗り場は閑散としています。最終に近い時刻ですから。モニターの室堂は、晴れています。下から見ると雲の中ですが 社内も空いています 美女平からのバスで、大杉 弥陀ヶ原 ソーメン滝 室堂バスターミナルを出ると 今夜のお宿の雷鳥荘に...
(続きを読む)
|
|
アードベッグのさんやゆぎょうオートキャンプの日記と丹沢の山と沢の記録です。当ブログは山行ガイドではありません。登山道以外の経路、ヤブ尾根、危険地を...
|
|
折角の4連休なのに日曜日の予報は芳しくないしかし、この連休を逃すと今年は北アルプスも南アルプスも行かず終いになってしまうだろうそれではあまりに寂しい雨の中を歩くのは好きではないが4日もあるし停滞する事もありで計画を立てるメンバー:nenetaさん、ardbeg【今回のルート図】畑薙ダムゲート(6:13) - 畑薙大吊橋(6:52) - (7:18)ヤレヤレ峠(7:23) - ウソッコ沢小屋(8:38) - (9:48)中の段(10:00) - (10:47)横窪沢小屋(10:..
(続きを読む)
|
|
|
|
 舌の根も乾かぬうちにまたです(笑) 午前中、仕事の打ち合わせがあり、早めに終われたので、また小一時間 よく、釣りで「家の用事で」「仕事が」とかで釣りに行けないと言う声をよく耳にしますが 自分にしてみれば往復や着替えに時間を掛けても30分、10投も出来るのであれば御の字 むしろ家族があり、仕事もあることの方が幸せというか、釣りよりウェイトがあって当然 所詮「趣味」なんですから。それを賭してまで釣りをすること...
(続きを読む)
|
|
「山ボード、カヤック、沢登り、登山、MTB、キャンプの記録」
|
|
 日時 :2020.09.19 天気 :曇り メンバー:ひとり 行程 :由布登山口10:20→由布岳(西峰)12:00→由布岳(東峰)12:40→由布登山口14:20 今年の9月はドタバタ続きで山のモチもイマイチ上がらず出会ったけど、ず~っと前から計画していた九州遠征、ソロで5日間山登りしてきましたよ! 大分in-outでまずは前から登りたかった憧れの由布岳へ、天気は曇りだったけど初めてのエリアの山だったので十分楽しかったです。羽田から朝一の飛行機で大...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 雪彦山、虹ヶ滝~鉾立山~三角点~大天井岳~出雲岩周回しました。林道出合いより南望 この秋、唯一の連休にもかかわらず、今日も雪彦山でした。眺望がよさそうだったので奥の稜線に回って北側の展望を得てみようと考えましたが、それまでの林道出合いで見た南側、瀬戸内方面の眺望の良く無さにがっかりさせられ、案の定、鉾立山からも北部の遠望は利かず足を運んだ甲斐はありませんでした。それでも、ずいぶんどころか暑さはす...
(続きを読む)
|
|
|
|
 南から薬師岳、観音岳、地蔵ヶ岳の鳳凰三山の鳳凰山です。正真正銘地元の山です。毎日とりあえず眺める山ですし、僕が住んでいる韮崎市の最高峰が観音岳です。そんな地元の山にテント泊実践の途上の方々と余裕をもって登るという今回でした。いくつかあるルートの中でも、今回の南アルプス市夜叉神峠から登るものが一番楽に登れます。でも長いんです。急登は少ないものの長いルート。夜叉神峠から南御室小屋を目指すルート。大...
(続きを読む)
|
|
|
|
 さて いったいココは何処でしょう? 随分な変わり様でした・・・では、答えは後ほど。早朝5:20 いつの間にかに 夜が明けるのが本当に遅くなりました。おっ、ツユクサ君たちも 早起きですねぇー。もう咲いているのですか? 久しぶりに 鉄アレイも持参しましょう。最近筋肉がなまっていますし・・・(*ノωノ) おや、こんな花が咲いていたんですね。おっ、昨日の蕾?が これだったのですね。キツネノハナガサばかりですねぇー。3Kgの鉄...
(続きを読む)
|
|
|
|
今季、リンドウの花は扇ヶ鼻で観賞していたのだが、今一つ満足感に浸る事が出来ず、再度、リンドウ観賞を計画した。さて、リンドウを観賞する山は?検討した結果三俣山に登る事にした。三俣山南峰で観賞したリンドウで大満足することが出来た。三俣山本峰で登山者のお方に白花のリンドウは有りませんかねとお尋ねすると、南峰で見たことがあるとの情報を頂いたので、楽しみにしていたのだが、今季は咲いていなか...
(続きを読む)
|
|
|
|
2020秋の四連休、猛暑もさすがに終わりを告げた。臨界温度20℃の稀代の暑がりも室温が15℃を切れば気持ち良い。週末には室温が10℃も上がり冷房をガンガンに効かせた。普通は秋の4連休、今年は猛暑で熱帯化した北海道。この5週間、暑さにへばり、働く意欲はおろか生きる気力も失いかけた。久々に週末の天気は好転するという予報。実際は、日高北部と占冠一帯は昼間は熱帯スコールに見舞われた...
(続きを読む)
|
|
|
北海道美瑛町美馬牛から、美瑛の四季、自転車、北国の生活 私自身の長距離自転車旅 冬は山岳ガイドの現場をお伝えします。
|
|
 電動自転車の心臓部。パワーユニット(モーターシステム)です。この中身はバラしてはいけない秘密のブラックボックスで、回転数の異常や軋み異音などが発生したらユニットごとゴッソリと載せ替えなければなりません。いわゆるエンジン載せ換え、みたいなものですが、モーターだけでなくセンサー類などの高度なシステム類もこの中に全て組み込まれているようです。モーターが最大出力で駆動時には軋みなどが発生しやすくなります...
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
2020/09/19-21 新宿からバスで行きました、大日岳と混載です、去年大日岳行ったので今年は立山へ縦走です、室堂からホテル並みの雷鳥荘に宿泊です、雷鳥荘を訪れたら、ぜひ味わってもらいたいのがこの展望風呂。お風呂に入るとまず、シャワー付きの洗い場と大浴場があり、そこから続く階段を登っていくと、自慢のかけ流しの展望風呂が姿を現す。大きな窓からは「展望風呂」の名の通り、立山連峰が一望できますよ。24h入れます♪ ...
(続きを読む)
|
|
「yamaboke_second helping」
|
|
 久方ぶりの遠出は、同行の山友さんが火打・妙高や高妻山、戸隠山を済ませていたりで、黒姫山ならびに飯縄山となった...わけではなく、あくまで私の嗜好でお付き合いいただいた。ちゅうか、コロナ禍やその後の天候不順が重なり、今年は遠出できてないなあ。とは言え、(還暦に至る?+)自粛太りの身に、やはり今回の山行もシンドかった。足の運びの悪さに加えやはり暑いし各所で休憩しまくり、それも長時間。orz 写真を撮る余裕もイ...
(続きを読む)
|
|
「yamaboke_second helping」
|
|
 ちょこっと歩いておきたいなあと、近場の行き先をあたっていたところ、前日に登ってた山友から、「けっこう荒れてた、八雲ヶ原のとこなんかは特に。」などとLineがあったので、久方ぶりに武奈ヶ岳に赴こうかとなった。坊村バス停下車 明王院の先にある御殿山コース登山口から ヤマホトトギス たまに見かけるにつけ、グロテスクな花やなあと。御殿山手前あたりにトリカブトなんかも咲いてたけど、撮り忘れた。御殿山着 御殿山に...
(続きを読む)
|
|
|
|
寝坊し、どこの沢の出合いも車が止まっており、仕方なく余り釣れそうもないY沢へ。釣れたのはミニサイズのみ。
(続きを読む)
|
|
軽~く近くの山の「ぷち登山」を始めて… いつの間にか、すっかり山の魅力に取りつかれ、県外まで足を伸ばし、毎週のように、どこかのお山に出没してます(^^♪ ...
|
|
 目的は、お花を探しての フラワートレッキング (●´ω`●) な~んて、山地図を見た時に、甘くはないなと…感じた( ▽ ;) そもそも、こんな山があるなんて知らなかった! 会津駒ヶ岳のお隣にある 三岩岳 (みついわだけ)と 窓明山 (まどあけやま) 窓明山から三岩岳を周回したヾ(=^▽^=)ノ 激登り & 激下り の楽しいトレーニング山行 となりましたっv( ∇ )v あいにくのガスガス天気だったけど、ステキな景色が眺められそうな予感 また、い...
(続きを読む)
|
|
近くの山に自然観察をかねて登っています。自然は新鮮な発見が一杯で、新しい感動が待っています。
|
|
 今日から秋のお彼岸です。で、朝の6時前からお墓の掃除とシキミを添えます。帰って来たのが7時過ぎ。朝食を取って、お寺に届け物をして、その足で隣町の妻の両親のお墓参りです。すべて自転車で、30㌔位走ったかな。家に帰ったのがお昼前。昼食を摂って少し休みますが、疲れていたので起きたのが午後の2時過ぎ。休日は街に出かけられないので、昔の写真から絵を描きます。20年程前の八ヶ岳の厳冬期の写真をスケッチします。鉛筆...
(続きを読む)
|
|
2008年と2011年の2回の大腸癌手術 ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・
|
|
 日本百名山に選ばれている斜里岳に登るのはこれで3回目である。過去2回はメジャールートの清里コースから登っている。このほかに清里コースから西斜里岳にも登っている。今回、三井コースにこだわったのは、道内の登山道や縦走路で歩いたことのない唯一のコースだったからである。斜里町の道の駅で朝を迎えた。ようやく天候に恵まれ満を持して登山口へ向かった。東側の海別岳の山頂横から昇った朝日を捉えた。農地との境の鹿柵...
(続きを読む)
|
|
「日本ロングトレイル協会-NEWS」
NPO法人日本ロングトレイル協会の最新情報をおしらせします
|
|
かねてより国土地理院様と提携して広島湾岸トレイル及び周辺地域の山道を調査して参りましたが、9/17、国土地理院のHPに広島湾岸トレイルのページが下記の通りUPされました。◉広島湾岸トレイル登山道調査について 広島湾岸トレイル協議会 HP 画像倶楽部 FB 湾岸覇者FB HWTブログー
(続きを読む)
|
|
山に魅了されて約10年、ヘタレだけど山が好き… 登りはいつもぶーぶー言いながら登ってやす… 山で飲むビールと星空と雲海が大好きなさんぱちが山行日記を始め...
|
|
 ちわっ さんぱちです … 2月6日 … ナオコ道場でしごかれた(笑)翌日は A子さん・A子さんのお友達に連れられ 摩利支天大滝でアイスクライミング 立派な氷瀑 この日は、マイナス10度くらいで めっちゃ寒かった… ガイドの先生 さすがにお上手だす かっちょえぇですな 樹氷と氷瀑を登るクライマー ステキすぎる A子さんも かっちょえぇ登りです! 見上げると、樹氷と青空 さんぱちもビビりながら頑張りやしたよ ( ∇ ;)… 登山人気ランキ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|