|
|
|
 2020.09.19~20 八ヶ岳 1泊2日 テント泊 テント場:本沢温泉 ベースキャンプ型 メンバー:TOK(記)、iwaボーイ、他1名 画像:西天狗岳からの硫黄岳、赤岳 今回、今年から登山を始めた彼(ZAKI)がテント泊をしてみたいと言うので無理矢理(笑)iwaボーイも巻き込んで行って来ました。初テント泊には持ってこいのベースキャンプ型のゆるゆる山行。笑 テント場まで2時間!しかも温泉付き!頂上へはアタックザックで!軽量装備! 楽しいテント...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
「鈴鹿ハイキング倶楽部 (ブログ版)」
鈴鹿ハイキング倶楽部は鈴鹿山脈にホームグランドを置き、三重県をはじめ東海地方が活動エリアの登山サークルです。
|
|
 50m滝は雨の中でした・・ <メンバー> たろー、いさお、さやか、まさ <コース1日目> 川上辻(8:45)~大台辻(10:45)~釜ノ公谷出合(13:15)~Ca735(15:35)泊 天気予報を眺めて散々悩んだ挙句、4連休の3~4日目で台高の釜ノ公谷へ行く事に。10年前に行って非常に印象が良かったので再訪です。大台ヶ原の駐車場でトイレに行こうとすると駐車場は既に満車!まだ紅葉の時期でもないのに、なんだという人出。今まで我慢していた人たちが一...
(続きを読む)
|
|
登山ガイドのツアー記録です。 "写真"中心です。 NewHPは www.ishizuchi-turugi.org です。見てください。
|
|
 2020.09.22 室堂へ下山です。剣御前小屋に向かいます 時々振り返りながら 草紅葉も始まっていますが、遅いようです 見納めです 雷鳥沢へ下ります 薬師岳 その左に黒部五郎 登り返しです みくりが池 バスターミナルに到着 それほど待たずに、バスに乗れました 車窓から剣岳 弥陀ヶ原 立山駅に降りて駐車場では、まだまだ満車です。路駐もたくさん。途中で温泉に入り、コンビニ弁当で帰路につきました。淡路島の中ほどで夕暮れと...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ★先輩に呼び出され、急遽福島からR先輩が来てくれました。★先輩とR先輩は入部当時、お世話になった二人です。R先輩は、卒業以来30年振りでしょうか?変わらずエネルギッシュな先輩ですが、お仕事もお忙しいようで、最近山登りはご無沙汰だったようです。久しぶりの山登りで筋肉痛? 今日はいつの間にか、キノコ採りがメインとなってしまいましたが、★先輩はすっかりキノコ採りの虜になってしまったか? 夜の酒飲みも楽しく、来ても...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 ★先輩との沢登り2日目。先輩は魚のいない沢には興味ないので、今日は澄川。入渓ポイントでは大規模な堰堤整備工事を行っているので、平日の入渓は出来ないと思います。ポイントごとで竿を出しながら、ちょいちょい釣果を上げていきながら登っていきます。テレマークスキーとアルペンスキーをよくテンカラ釣りと餌釣りに例えますが、成果が上がるまでテレマークもテンカラも勘所を抑えるまで時間がかかりますが、そこを克服すれ...
(続きを読む)
|
|
「鈴鹿ハイキング倶楽部 (ブログ版)」
鈴鹿ハイキング倶楽部は鈴鹿山脈にホームグランドを置き、三重県をはじめ東海地方が活動エリアの登山サークルです。
|
|
 山ガール風(*^_^*) ≪メンバー≫ たばっち、パロ ≪コース≫ 白駒池駐車場(7:30)-白駒荘(7:55)-高見石小屋(8:40)-中山峠(10:45)-黒百合ヒュッテ(10:50~11:20)-中山峠(11:50)-中山(12:18)-高見石小屋(13:07~13:38)-白駒池駐車場(14:22) たばっちランドネ企画夏の北 八ヶ岳 編 ↑夏という表現がただしいのかな?? 昨日のとりやさん企画で苔のワンダーランド白駒池周辺からにゅう&東天狗岳にと、しっかり 登山 を堪能♪ しっかり歩いた...
(続きを読む)
|
|
福岡から主に日帰り出来る登山や沢登、クライミングのズッコケ登山日誌 or 登山帰りの立ち寄り温泉レポート。
|
|
 今日は クライミング メンバーは私と相棒と 奇跡の75歳のINさん 3人で出発 凧さん は現地で合流する 見晴らし岩 には以前は 長い林道を走って行ってましたが 今は三瀬村中心部から行ってます 途中 「吉野山キャンプ場」 があり 初めて寄ったのですが大盛況でした 「井手野観光栗園」 の販売所に栗は 前日までに売れすぎて無いそうです 椎原峠西に着くと 凧さんの車がある お久しぶりです ここで4人で向かう 凧さん ズ~と自粛 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 昨日は新谷川で釣りしてヤナのところの三川温泉に入り就寝 朝はKくんが来て新谷川でやるとゆうのでおとりを渡していまだにどうするか悩む! 1時間ぐらい話して8時30分 まだ寒いし。あちこち見てまわり頭首工下に入ろうかと思ったら 結局、新谷川の細越橋に入った。浅いトロにはたくさんいるんだけど波立ちにいない。水温あがるまで待っていたらいつになるかわからん。とゆうことで仕方なく嫌いなトロ ここで1ペカ 鮎みた瞬間、や...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 渕谷を見下ろす 渕谷と岩谷の間の小さな谷 スケン滝 水量が少ない クルマバハグマ タヌキの溜糞場から発生していた、普通の場所ではもう見られなくなった ヒカゲミツバ ゴマナ 左はイヌタデ 右はヤナギタデ(ホンタデ) 大岩の上はシカの採食からの避難場所 ヒロハアンズタケ 実際はオレンジ色が強く美しいのだが・・・ ブナの葉につく虫こぶ まだ堅くておいしくない タヌキの糞 サワガニをいっぱい食べたようだ ミツバチの巣を襲...
(続きを読む)
|
|
「大分県山岳連盟」
旧ブログのアドレスはこちら → http://oita-gakuren.txt-nifty.com■大分県山岳連盟は個人会員を募集しています。個人会員入会をご希望の方はメールアドレスka...
|
|
山行報告 期日:9月19日 山域:九重山系(縦走及び周回) 山名:おにぎり山〜大崩の辻〜上泉水〜下泉水 参加者:11名 行程 九重青少年の家905〜おにぎり山940〜大崩の辻1130〜上泉水1300〜下泉水1325〜下山口1450 爽やかな秋の山行を楽しむ事ができました。
(続きを読む)
|
|
「大分県山岳連盟」
旧ブログのアドレスはこちら → http://oita-gakuren.txt-nifty.com■大分県山岳連盟は個人会員を募集しています。個人会員入会をご希望の方はメールアドレスka...
|
|
先日の第86回【9/19(土)13:30~】講習会に参加頂いた皆さまありがとうございました。次回の開催は、令和2年11月28日(土)13:30~です。感染症予防のため、マスクの着用をお願いします。検温等により、参加をお断りする場合や「3密」を避けるために、参加人数の制限をさせて頂く場合もありますので、ご了解下さい。参加申込み締切は、11月25日(水)までとなっております。申込み順に受け付けますので、早めの申込みをお願い致しま...
(続きを読む)
|
|
山を登り、走り、滑る、teruzoの雑感〜つぶやき録。ほぼ週刊。
|
|
という事で。右のアキレス腱が痛いので無理せず。それでも大汗かきのペースで、結果、神社からは1時間31分。1時間半切れ目標だったけどちょっと遅かった。先日巡った飯豊稜線を望む頂上(本山は見えず) [画像] いつもの山行。二本木方面に目をやると、色付き初めかな、[画像] 右アキレス腱をいたわりつつの下山。森の優しさ。[画像] 3日連続で遊べた幸せに感謝! 次の週末は一王子小屋泊。
(続きを読む)
|
|
|
|
 登り残したハセツネのコースである鋸岳から日和田山のコースを登ってきた。四連休最終日の秋晴れということもあって、奥多摩駅から鋸岳のコースも大にぎわいであったが、高尾~陣馬のコースと違ってトレランの人はおらず、ハイカーばかりだったので、ごぼう抜きにして2時間弱で登頂できた。その調子で大岳山まで向かったのだが、頂上直下まで来た時に凄い勢いで登ってくる人がいて、今日初めて抜かれてしまう。早い人もいるもの...
(続きを読む)
|
|
|
|
 大学のクラブの★先輩と久しぶりに沢登り。前回は、まだ小岩井農場勤務だった和泉屋さんと3人で、和賀の堀内沢へ出かけましたが、あれから14年ですか。当初は山中泊で大深沢支流に行く予定でしたが、お天気も微妙で最近朝晩はけっこう寒く、急遽予定を変更し、ラスティーハウスをベースに日帰り沢登りです。まず初日は荒沢へ。荒沢と言うだけあり巨岩折り重なるゴーロがちな沢で、けっこう足にきます。一瞬現れるナメがありがた...
(続きを読む)
|
|
|
|
 前編から読む Day3 2020/09/21 (Mon) 曇り 北海道某所からやってきたU氏は、こんなに歩いてきてもまだ街が見えるなんて流石本州だ!としきりに言っていた。言われてみると確かに。本州の人間からしてみれば、いくら歩いても街が見えるのは興覚めで、できればできるだけ街の見えないところまで行きたいと思うのだが、これは無いものねだりみたいなものか。夜は結構冷えて顔が冷たかったので、頭まですっぽりとシュラフカバーに潜...
(続きを読む)
|
|
|
|
 先週は遠出だったから、ちょっと近場のお山にしましょうね。交通費も馬鹿にならないしね。そして、今日は休日。静かなお山へ行きたいよね。で、テリトリーの中央線の猿橋駅下車。9時過ぎのバスがあるけど、それだとアクセスの電車がラッシュだから・・・(/_;) いつもの早朝の電車で集合して、猿橋駅からタクシーに乗る。ジャンボはないから、タクシー2台。小沢集落の神社の横から、九鬼山へ登れるのよ。昔の地図には道が載って...
(続きを読む)
|
|
山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。
|
|
富士山頂に積雪 富士吉田市 9/21(月) 19:57配信 この4連休で一気に秋めいてきました。標高の高い山岳ではいつ初雪が降ってもおかしくない季節となりました。そんな中、富士山からは早くも冬の便りです。麓から山頂付近に積雪が確認されたとして地元の富士吉田市が初雪化粧宣言を発表しました。9月21日、富士吉田市内からは富士山の山頂付近に白く雪がかかっているのが見えました。富士吉田市は麓から雪が確認できたとして毎年、...
(続きを読む)
|
|
|
|
 先日、水槽の中のカニが無残な姿で水槽を 漂っていました。魚かドジョウ、エビにやられた〜 っと思っていたら、4日後ぐらに ひょっこり現れました(;゜Д゜) どうやら脱皮だったみたいです! 大きくpowerアップしてました。よかった。おわり
(続きを読む)
|
|
|
|
|