|
「山ボード、カヤック、沢登り、登山、MTB、キャンプの記録」
|
|
 日時 :2020.09.23 天気 :曇り メンバー:ひとり 行程 :神原登山口7:10→祖母山9:30→神原登山口11:20 九州遠征の最終は日本百名山にも選ばれている祖母山にお手軽な神原ルートで登頂してきました。祖母山は傾山と合わせた縦走か沢登りしかないと思っていたのでお手軽ルートで祖母山の山頂に立ってしまうのは ルートよりも山名にこだわる〇名山ハンターな感じがして嫌だったのですが、結果登ってよかったです。なにより祖母山の”山...
(続きを読む)
|
|
|
|
参加者37名(うち子供15人)コロナの影響を踏まえ日帰りに変更して龍頭の滝の沢登りのみ行い ました。途中、マムシが岩の上で昼寝をしており、用心して通過しました。山荘に帰ったらかまど で炊いたご飯のカレーや唐揚げ等をいただき、賄い班にも大変お世話になりました。食後は魚取り やスイカ割り等を楽しみ、日帰りでも充実した内容であったと思います。
(続きを読む)
|
|
|
|
参加者16名 久々の例会山行なので懐かしい山の仲間が集まりました。日陰を選びながら歩きま した。汗がびっしょりになりながら里山歩きを楽しみました。
(続きを読む)
|
|
主に九州の溯渓記録を集めたものです。 良かったら覗いていって下さい。
|
|
 さて今回は,2020年ワンデイ三部作のとりを飾る 『 ベニガラ谷ワンデイ 』 をお送りします。一部の樅木本谷,二部の石並川全流域,それらに続き今回のベニガラ谷。過去に1泊2日で,または一部のみを遡行していましたが,それらを一日で遡行することが,以前からの目標でした。沢の経験やトレーニングを積み重ね,いよいよ最後の難関・ベニガラ谷に挑戦する日を迎えることができました。コースは,御泊の西山川との二俣(標高250m)から傾...
(続きを読む)
|
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 六甲山頂付近の登山道 男性が突然倒れ死亡 21日午後1時40分ごろ、神戸市東灘区本山町森の六甲山頂付近の登山道で、会社員男性(41)が、前を歩いていた60歳くらいの男性が突然倒れたため、別の登山者を通じて119番した。神戸市消防局のヘリコプターで搬送されたが、約1時間後に死亡が確認された。東灘署が身元確認を急いでいる。
(続きを読む)
|
|
「東京ハイキング協会」
毎月平均50コース 脚力に合うように初心者向きから健脚向きまで6段階
|
|
 燈明崎にて (クリックして拡大・綺麗な集合写真をご覧下さい) ・ 写真の中 表示される[ + ] をクリックすると更に拡大します ▼ 2020年9月20日(日) 天気:曇り レベル:ウオーキング② ▼ 担当L : 松木千恵子 ▼ 参加L : 中嶋要一 加藤榮一 佐野滿喜子 渡邉幸一 須賀光夫 ▼ 協力者 : 石田さとみ 桜井敏子 ▼ 参加者 : 25名(男性10名 女性15名) ▼ 歩程 : 4時間 ▼ コース 浦賀駅9:40→コミュニティセンター10:00→西叶神社10:20→渡し舟桟橋...
(続きを読む)
|
|
「【北岳山頂まで50分】肩の小屋 公式サイト」
宿泊やテント泊の北岳登山者で毎年賑わう肩の小屋。夏は高山植物の花畑が広がり、富士山や南アルプスを一望できます。条件が揃えばブロッケン現象が起きるこ...
|
|
 連休はどこも混んでいますが、南アルプスは静かなものです。近年の九月としては今年が一番天気に恵まれている気がしますね。台風も来なくてありがたい限りです。晴れ間が続いているので普段はなかなかいけない バリエーションに行ってきました。これも一応視察です。1つは毎年1回は登ろうと決めているバットレス 浮石などはありますが崩壊箇所などなく安全に登れます。2つめは 荒川北沢ルート (野呂川より北岳山荘に上がるルー...
(続きを読む)
|
|
山と人生のパートナー「ハズ」と一緒に登ってます。雪山、春山、バリーエション、クライミングに縦走、ハイキング時々沢登り、と季節を問わず登っています。...
|
|
 再度、2005年5月の剱岳の話。よく考えたら、2002年に行った唐松岳から見た「次はあの山に登りたい!」と言った剱岳に3年からそこらで、しかも雪がある状態で登ることになろうとは。メンバーの紹介。山岳会で5人で行きました。背後に大きめのテントがあるように、この頃は春に剱に入る人たちがまだまだたくさんいました。直近では2017年の春に行きましたが、天気がよかったにも関わらず、5張あったかなかったか...。まぁ、山岳会...
(続きを読む)
|
|
このブログは「山岳ガイドグループ・イエティ」のガイド登山&講習会の報告のページです。ホームページはhttp://www.yetiharu.com/index.htmlをご覧下さい。
|
|
 21日(月・祝)はそれぞれのテントを日の出共に出発して、途中の仲間テントと合流します。▲6:15頃にメンバーたちが登ってきました。▲アップ!元気そうです♪ここから休憩&パーティ編成しなおして再出発です。▲独標を越えて・・・ ▲槍ヶ岳が見えてきました。いくつものピークを巻いて、▲越えて・・・ ▲やっと穂先基部に到着。▲山頂抜け口。この後ろの尾根を延々登ってきました。▲2番手に山頂着のM沢 YーKパーティ。▲最後にMっつんーM...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 まだまだ暑い日が続きますが、10月になれば標高の高い山では初冠雪... The post 地図読みの愉しみ first appeared on 山旅旅 .
(続きを読む)
|
|
「Climbing Magazine」
Climbing.com is your first stop for news, photos, videos, and advice about bouldering, sport climbing, trad climbing and alpine climbing. Since 197...
|
|
 See something unbelayvable? Email unbelayvable@ and your story could be featured in an upcoming edition of the column. For more Unbelayvable, check out the Unbelayvable Archives. I was in the middle of a free-hanging rappel this weekend when a chunk of my hair got sucked into my belay ... Continue reading
(続きを読む)
|
|
山登りと山スキーと、日々の徒然。今日も遥かなる山に想いを馳せつつ。
|
|
長野と群馬の県境にある荒船山へ。荒海を進む巨大な船のような荒船山! ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 天気予報は雨でしたが、山頂もオホーツク海もすっきり見える中でのハイキング。下界の大渋滞を横目に、すれ違うのは数人のみの、静かで贅沢な時間を過ごしました。雨の中の散策も覚悟の上のお客様。思いがけない好天に感謝して歩きました。涼しくなってきた知床はゆっくり歩くのに良い気候。秋色を沢山見つけながらの散策です。下山した後の人の多さを思い、下りたくないですね、なんてお話をしながら名残り惜しくも解散です。...
(続きを読む)
|
|
|
|
国勢調査書、最後の1枚を配布して後は 10月 1日から、墓 参りサイクルも終わりました。敬老の日は自治会長と米寿、喜寿の方へご挨拶とお祝いをお届けして来ました。敬老の対象年齢は何歳からと考えると「敬」を外せば 7 1歳 の現在充分範囲に入ります。実感が無いのであれば尚更その 真っ只中にいます。財力、体力、気力に衰えがあるのをしっ かり意識して公共施設や温泉、映画館等々高齢者割引や~ポ イント等はぜったい利用し...
(続きを読む)
|
|
「RESCYOU京都(レスキューきょうと)〜京都登山研究所〜」
山の相談110番:090-9213-0709 自救力アップのための出張講習も行います
|
|
北アルプス・吊尾根で男性滑落 県警ヘリが発見も心肺停止の状態 天候の回復待ち救助へ 9/22(火) 19:46配信 北アルプスの奥穂高岳と前穂高岳を結ぶ登山道で22日、「男性が滑落するのを目撃した」と登山者から警察に通報がありました。捜索に向かった県警ヘリが斜面に横たわる男性を発見しましたが、心肺停止の状態だということです。警察によりますと、22日午前11時ころ、北アルプス奥穂高岳と前穂高岳を結ぶ登山道「吊尾根」で...
(続きを読む)
|
|
「RESCYOU京都(レスキューきょうと)〜京都登山研究所〜」
山の相談110番:090-9213-0709 自救力アップのための出張講習も行います
|
|
女性2人が遭難?捜索隊出動も“勘違い” 新潟県糸魚川市 9/22(火) 19:11配信 糸魚川市で22日午前山で遭難したと見られていた東京の女性2人が無事発見されました。実は2人が遭難したという事実はなく勘違いだったのです。勘違いが起きた訳とは… 糸魚川市の蓮華温泉です。【地元の消防】「警察のヘリは9時半に新潟を飛ぶということで、こっちには10時半に入る。そこで1時間くらい捜索だとー」 警察と消防合わせて13人が22日の早朝か...
(続きを読む)
|
|
|
|
 爽快な登攀、ゴルジュ突破、上部の雪渓処理など 雪国の沢の醍醐味を味わえる越後の名渓! 越後 水無川北沢 遡行記録 2020/9/22-23 1泊2日 曇/晴 メンバー:ケーシ、シュカ 遡行グレード:4級 1ヶ月ぶりの泊まり沢は水無川へ! 翌週以降に真沢に入る予定なので、雪渓の具合やルートを見がてらお隣の北沢に行くことにした。自宅から車を走らせること40分、起点となる駐車場に到着。連休最終日で結構人が多いので、一通り出発を見送っ...
(続きを読む)
|
|
日帰りハイキング、テント泊縦走、冬の雪山などを記録する登山ブログ
|
|
 北アルプスの 涸沢(からさわ) 。穂高連峰のカールに抱かれた標高2300mの楽園。山小屋や広いテントスペースもあって、奥穂高岳や北穂高岳への登山の拠点として利用される北アルプスのベース基地です。四季折々、いつ訪れても絶景を見せてくれる場所ですが、やはり涸沢と言えば 秋の紅葉 !雑誌でも必ず紹介されるほどの超有名な紅葉スポットです。秋のシーズン中は大混雑必須ですが、やはりここの紅葉は一度は見ておきたいところ...
(続きを読む)
|
|
|
|
連日畑作業をダラダラとやっています。白菜、青首ダイコン 赤ダイコン、春菊、ネギ植え替え、ゴーヤやカボチャのツル 片付け、次から次へと作業に追われています。農家の苦労が 良く解ります。しかし、世界的な食糧危機が来たら何とか自 給自足で生き延びられそうです。
(続きを読む)
|
|
新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。
|
|
 きょう22日は、休日出勤の当番。いつも休日はめちゃ混みだったが、居眠りしそうなくらい暇。訊けば、コロナのせいで、ここのところ休日でも空いてるんだと。隙間時間に1枚でも、2枚でも21日の写真整理しようとパソコン持参でやってきたが、働いてる時間より、パソコンいじってる時間の方が長かった。さて、21日当日。7時前に新潟市を出発し、8時半頃(時間判然とせず)水上IC降りる。1月に上毛三山を眺めて以来の関越トンネル越え...
(続きを読む)
|
|
|
|
|