|
「豊川山岳会」
愛知県豊川市で活動する豊川山岳会のホームページ
|
|
【薬師岳縦走】20.9.19(二橋) 【2020年9月19~21日】 【メンバー ...
(続きを読む)
|
|
|
|
10月下旬の黒姫山へ。麓でも紅葉が始まるころに、黒姫山を直登するような表登山道を登りました。標高を上げるごとに変わる景色が印象深いです。
(続きを読む)
|
|
|
|
昨日は動けても動かず、静かに雑務と家事をやってました。夕食の 精進揚げを終えた後で、解凍された冷蔵庫のイワナの残り4匹にた っぷり片栗粉をまぶして、から揚げにしました。南蛮漬けまでの用 意はしない儘、作り置きのすし酢に醤油を少し足して甘酢漬け? こんなレシピが有るのか知りませんが、今夜の食事のおかずです。今年のイワナも是で全て戴きました。寄る年波、ハイク後の2日目になると其処に違和感が出るので、半 日...
(続きを読む)
|
|
|
|
 林道の途中で アケボノソウに出会いました。花びらの点々を夜明けの星に見立てた名前 花言葉 は「今日も元気で」 ポジティブな 花言葉 は ワイズさんとの山行にぴったり(^^)/ 林道脇にはそのほかにも 秋の花が目立ち始め 小さな昆虫たちも 蜜を集めることに懸命でした。「栃のどんぐりもそろそろ」 いつものMothertree 落とされた実は動物たちの糧になるので 水の中だけに残っています。「おはよう!」 頼りない三日月でも明るく...
(続きを読む)
|
|
|
|
 雷鳥沢野営管理所によりますと例年はピーク時でもテントが1日600張程度のところ、20日には956張のテントが並び、ここ10年で最も多くなったということです。立山の紅葉は例年より遅いペースですが、朝晩冷え込んできたため、今後一気に色づくかもしれないということです。山とテンバは感染リスクは低くとも、山麓からのゴンドラ・ケーブル・ターミナル・SAPAなど人混みがあったとするならば「コロナ防止でテントは若い方」がおお...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
26日の発表は250人を越えますね。やっと正常というか戻ります。4連休医者に行かず我慢している人がいるのでというニュースは「検査数が連休明け増えていることを示唆したものでしょう」10月にかけても検査数は絶対に1日5000人より増えないので「ずっと250人前後陽性者が普通の毎日となるでしょう」 数は茶番なのでどうでもいいのですが「正確な市中感染状況の情報だけが知りたいのです、増えているのか減っているのか?」本当の...
(続きを読む)
|
|
北海道美瑛町美馬牛から、美瑛の四季、自転車、北国の生活 私自身の長距離自転車旅 冬は山岳ガイドの現場をお伝えします。
|
|
 すっかりヒマになったので、機械いじりに精を出しています。平日の来店数は10人にも満たないので特に午後はヒマでヒマで。そこで、きょうは気になっていた車輪から、ディスクブレーキ盤(ローター)を交換します。新しいローター取り付け完了。ピカピカですね!右下は古いローターです。でも実は古いほうがグレード上。急にブレーキが滑るようになったので、仕方なく交換に至りました。ディスクブレーキ盤を固定しているのは星型の...
(続きを読む)
|
|
|
|
 久しぶりの剣山。登山口への到着が遅れたので時間短縮のためリフト利用。西島駅に着くとガスが掛かり遠望利かず。真っ直ぐ山頂目指す。剣山本宮宝蔵石神社に参拝。前回宿泊した頂上小屋との間の階段を上り頂上台地へ。山頂部はガスで覆われやはり展望は利かない。登ると同時に次第にガスが晴れてくる。そして剣山山頂に到着。次郎笈も見えている。ここで展望が得られなかったら縦走をやめ他の山に転進も考えていたがいらぬ心配...
(続きを読む)
|
|
私のだらだら書き・偏屈ブログに、ご訪問戴き誠に有難うございます。2005年7月から拙ブログ開始、今日まで続けてこられたのも皆様の御支援のおかげです。記事...
|
|
 9/21、紅葉のオヤマソバと旭・清水岳稜線 【行程】2020(R2).9.19-21 蓮華温泉駐車場~雪倉鉱山道(途中、幕営二泊)~9/20軽装にて小蓮華岳・白馬岳。鉢が岳往復、9/21雪倉岳往復~鉱山道下山 前回 からの、続きです。9/21未明、外を覗くと星影も見えない曇天の空。予報では富山方面一日曇り、昼頃少し晴れる様だ。今日は、雪倉岳往復、体力と時間が残っていれば、蓮華温泉へ下山の予定。朝食、荷物を軽くまとめ、軽装で、雪倉岳...
(続きを読む)
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 山岳遭難の発生 9月19日昼頃、三重郡菰野町大字菰野の御在所岳登山道において、男性(66)が橋から川原に転落し、怪我をする山岳遭難が発生した。(四日市西署) ・・・登山道で橋から落ちるといえば、藤内小屋の手前にあるこの辺りか。
(続きを読む)
|
|
|
山に魅了されて約10年、ヘタレだけど山が好き… 登りはいつもぶーぶー言いながら登ってやす… 山で飲むビールと星空と雲海が大好きなさんぱちが山行日記を始め...
|
|
 ちわっ さんぱちです … 2月28日 … またまた、クライミングジムの友達に誘われ 今回は、沖縄まで行って来た 現地集合・現地解散で 具志頭ボルダーを楽しみやした♪ 岩質は琉球石灰岩 かなり手が痛かった (T∇T) ロケーションは最高でした! 観光もした♪ シュノーケリングも楽しみやした♪ オリオンビールも飲んだ♪ ブルーシールアイスも頂いた♪ ハブ酒も飲んだ♪ ヤギ刺身も頂いた♪ シーサーにも会えた♪ 最後に、沖縄そばを頂いて 京...
(続きを読む)
|
|
|
|
 昨日今日と黒谷地口から黒谷地湿原への木道沿いの刈り払いをおこないました。7月にも刈り払いをおこなっていましたが、まだ花の時期であり、花を残しながらの刈り払いだと、けっこう笹が残ってしまいます。秋になり一通り高山植物も咲き終わると、モシャモシャ感だけ残ってしまいます。来年のことも考えて、木道沿いをもう一度刈り払いをおこないスッキリさせます。これからの時期、朝露であったり、霜であったり、木道沿いがモ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
|
|
来月に開催予定の観光サイクリングin羽村の下見に行ってきました。これからツアー当日までに、十分に情報をインプットして最大限アウトプットできるように頑張ります!「水」がメインテーマになりそうです。お楽しみに〜♪
(続きを読む)
|
|
|
|
■山行日:2020年07月31日(金)■山:富良野岳■目的:花と十勝岳を臨む■ルート:十勝温泉(07:00)ー山頂(09:50-10:30)-十勝温泉(12:30) 前日の旭岳の興奮も冷めやらぬまま北海道ツアー2日目は、師匠イチオシの十勝岳だったがどうやら膝の調子がいまひとつな様子で、楽々ハイクに変更しても良いか?とのこと、いえいえ私はどこでもOkですよってなことで、十勝連峰花の百名山...
(続きを読む)
|
|
|
|
 令和02年9月22日(火) 曇り から 晴れ 只見駅・駐車場5:30=金石ヶ鳥屋山・貯水池横 駐車地5:55/6:07→二股6:18→鞍部7:35 →小ピーク7:55→金石ヶ鳥屋山・山頂8:25/35→小ピーク9:01→鞍部9:13→爼倉山9:30/45 →鞍部9:57→二股・観音岩往復10:50/11:10→駐車地11:22/40=田子倉レーク12:19/35 =道の駅入広瀬・車中泊13:24 地形図 会津小林 行動時間 5時間15分 今日 の山 たぶん ヤブ山 だろう 成功するか どうか ? 資料 の ご意見 に した...
(続きを読む)
|
|
エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、ガイドのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記 koko
|
|
ペツルで有名な(株)アルテリア社長/鈴木惠滋氏 突然9月22日に逝去しましたとの連絡を受けた 生前、私的なことや山岳遭難救助研修会の相談 をしたものでした。またシャモニーでの食事会は忘れられない時間...
(続きを読む)
|
|
ゆったり、まったり登山、無理せずに怪我無く楽しみたいです。
|
|
 2020.9/22(火) テント場6:30 登山口8:45 駐車場8:55-9:05発 自宅11:40 往復229.8キロ 速報は こちら NO.1は こちら サーマルブランケットシートは少し重いけれど持ってきたかいがありました。下に敷いてその上に100均の銀シートも敷いたので快適でした。ホカロンを1個入れて、アンダーシャツ上下、フリースパンツ、上はシャツにダウンで就寝しました。11時頃トイレに行き、少し寒かったのでシャツを一枚着て眠りました。薄っす...
(続きを読む)
|
|
2008年と2011年の2回の大腸癌手術 ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・
|
|
 松仙園の新しい木道の向こうに愛別岳~永山岳~安足間岳の連なり 今年になって14年ぶりに復活した愛山渓・松仙園コースを歩き、沼の平を通り、当麻乗越までが今回の計画である。下山は、沼の平から直接三十三曲りコースを愛山渓へ下った。永山岳へ最初に登った時に一度下っているが、その時の記憶と、松仙園までの登山道は泥濘が酷いという情報があったので、スパイク長靴で登ったが、大正解だった。〈登り〉6:00愛山渓~7:15松...
(続きを読む)
|
|
|
|
 慌ただしく始まったGoToトラベルの利用者は8月末時点で1300万人を突破。始まったはいいが予約時に事業者登録が完了していなかった「宿泊先」が混乱でありました。その後登録完了し、宿が対象の場合、事後還付処理となりますが、9/14でもう受付締め切りは完了しています。8/31宿泊でも締め切られています。
(続きを読む)
|
|
|
|
|