|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
霧島連山の大浪池(標高1411メートル)に、登山 者向けの休憩所が開設された。木造平屋の42.5平方メートルで、周辺の自然環境や池 ...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 プライティパスの乾かし方とカビ対策の重要性について プラティパスを素早く乾かすための乾燥の知識について 一般的なプラティパスの乾燥・臭い対策のやり方について エアコン・扇風機を使ってプラティパスを乾燥させるやり方について ドライヤーを使ってプラティパスを乾燥させるやり方について 冷蔵庫を使ってプラティパスを乾燥させるやり方について コーヒーの出し殻で乾燥させるやり方について 危険でNGなプラティパスの乾...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
箱根 登山 鉄道では,2020(令和2)年9月下旬,モハ1形・モハ2形の編成が組み替えられ,リバイバルカラー車と標準色車を連結した三色混合編成が ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
北朝鮮南西部の 登山 (トゥンサン)岬沖で北朝鮮漁船が男性を発見したのは22日午後3時半ごろ。朝鮮人民軍の警備艇が近づき、漂流の経緯を尋問 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
支配人の須貝吉明さん(45)がスマホと引き換えに手渡してくれたのが、使い切りカメラ。「近くに2種類の トレッキング コースがあるので、まずは ...
(続きを読む)
|
|
|
福岡から主に日帰り出来る登山や沢登、クライミングのズッコケ登山日誌 or 登山帰りの立ち寄り温泉レポート。
|
|
 今年3回目のアルプス遠征 大きな声で言えないが・・・ 人気の山荘も予約出来て 一昨年登れなかった 立山から剣岳に行きます 博多駅発7時15分発に乗るので 7時に 奇跡の75歳INさん と合流 新幹線に乗り込みます ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 参加 ウサ吉コース 愛知県名古屋 ⇒ 犬山城 ⇒ 明治村 ⇒ 多治見 ⇒ 瀬戸 ⇒ 名古屋 約100km ウサ吉です。コロナ禍で6か月自室で悶々と暮らしていましたが、9月の連休で相棒をお連れし、愛知東北部(一部岐阜)を走ってきましたのでレポートです。▼名古屋城に材木を運んだ堀川から名駅方面を見る。名古屋駅をめいえきと呼びます。さて相棒を連れてきたものの、走るにあたって走る土地勘、距離感覚がわからない。名古屋に明るい石ちゃん...
(続きを読む)
|
|
「佐伯山の会」
日本勤労者山岳連盟所属★★広島の総合山岳会
|
|
 定例岩トレ 天応烏帽子岩山 2020年9月27日(晴)参加者9名 愛媛から3名、福山2名、呉2名と賑やかでした。老々コンビはナメラ岩でマルチ。加えてK本さんがハイウエーを初リード。若い・・・?I田夫妻は銀座尾根でザックを背負ってマルチ 東面で「こんなはずじゃ(5.9)」「ごっぱち(5.10b)」 午後はミッキーフェイスの一番奥の「はやぶさ(5.10c)」オンサイト さらにIさんと凹角~カモメのハングで終了。
(続きを読む)
|
|
「蓼科山荘 双子池ヒュッテ 新米女将の日記」
八ヶ岳 蓼科山の将軍平と、蓼科山・北横岳の山間 双子池の畔にある山小屋のこと、日々のこと、色々お届けいたします。
|
|
|
|
|
|
メインの天塩岳で十分満喫したので、今日はのんびりハイキング。大雪山の黒岳ロープウェイからの周遊ハイキングといたします。5時に起床し層雲峡ロープウェイ乗り場に移動 ロープウェイとリフトを乗り継いで7:40にあっという間に黒岳登山道7合目。さて本日は大雪山日帰り縦走。黒岳~間宮岳~旭岳~北海岳とぐるっと回って帰ってくる予定。コースタイムは9時間半くらいか。背景のニセイカウ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
すでに毎年恒例になってしまったJ隊員との夏合宿・・・ 自粛するつもりは毛頭ないものの、コロナおかげで余計な仕事がふえて遠出できずに9月の4連休に持ち越しとなりました。コロナ脳に洗脳された世間もさすがに9月には動き出すだろうし、4連休前にはGOTOトラベル東京排除も解除もされるだろうと先走り予約 ・・・したものの、まさかの10月まで排除延期(´・ω・`) またもや自腹での遠征とあい...
(続きを読む)
|
|
「大阪わらじの会」
渓谷で活動、関西の谷メイン、沢登りや渓流釣り等が好きな人が集う
|
|
 もう秋…。有名だが行ったことの無かった白倉又谷に出かけました。日時:’20/9/27(日)、天気:曇り後少し晴れ メンバー:MYさん、小山 筏場に駐車し、林道を歩く。やがて未舗装となり、林道終点から入渓。盛夏は過ぎて久しく、やはりチベタイ…。大釜を持つ末広がり10m。右岸リッジを少し登った所から撮影。スタンスどうしても見つからず(のっぺり)、すぐ下右岸のルンゼを登った。途中までは簡単、上部は渋い登り。上部から残置ロー...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年9月27日(日) 前からちょっと気になっていたフォトロゲイニング。11月のOMMに向けて、トレーニングを兼ねて参加してみた。受付は8時からであったが、駐車場が少ないことを懸念し(実際はかなり余裕があった)、7時過ぎには到着。朝早くから会場設営に尽力いただいている皆様に感謝。折角なので、松代城址を散策。整備が行き届いた城址公園は、歩いていて気持ち良い。思っていたよりも広い。トイレに向かうときに、可愛らしい...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ナラ枯れの倒木と昨年の台風による倒木で通過困難になってる P927m北東尾根から比良の武奈ヶ岳方面 アカマツが荒廃した場所に進出している P927m北東尾根で イワヒメワラビがまばらな状態であれば、アカマツは進出できるようである P927m北東尾根ではササが増えているようだ そのササの根元から細い稈がたくさん出ており、ミヤコザサのような形態をしている 新鮮なナツエビネの花がまだ咲いていた 1本だけ鈴なりに果実を付けた...
(続きを読む)
|
|
|
|
 本日、式見体育館にて今年初の月例会後、2020年度NFA総会を開催いたしました。議題は以下となります。・2019年度 決算報告、事業報告 ・2020年度 予算、事業計画 ・NFAとしてのコロナ対策について ・チャレンジカップについて ・式見メーリングリスト変更の御礼 ・コンペスタッフ育成について ・長崎県内の岩場の状況 ・式見の今後とその他施設の状況 ・式見鍵のローテーション 以上となります。2020年度、すでに半年が過ぎてい...
(続きを読む)
|
|
|
|
 先日 松川のひょうたん淵の手前まで行ったので 今度は源頭部へ 中流部はややこしそうなのでパス(巻きが大変なのは消極的) 登山道を辿る 間々川から入渓 しばらく続く巨岩帯 結構疲れるんだな 二つほど滝をこえて そこそこ立派なのがお目見え 登れないので左岸から巻く 左からナメ滝を合わせた二俣 その先に滝 ちょっとヌメル この二俣は右へ行く 源頭部 いい雰囲気だったここは その後、1時間ほどの藪漕ぎ なかなかハードでした...
(続きを読む)
|
|
|
|
一雨毎に紅葉が進んでいます。三角点から上が見頃を迎えてます。小屋から眺めると、真下の右股の谷沿いや、薬師沢方面の源流辺りも見頃となってます。一足お先にの紅葉狩りと、コロナの終息願いとを兼ねて、薬師岳登山はどうでしょうか。人々の健康と安寧を見守る薬師如来様に、少しでも早くコロナが終息しますようにと手を合わせます。紅葉に見惚れてよそ見歩きに注意です。よそ見歩きは危険です。転びます。必ず止まって眺め...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 今日は水揚げに行ったついでに、槍沢の様子を撮ってきました。水源付近のダケカンバ。だいぶ黄色くなってきてます。晴れて槍の山頂が見える時間帯もありました。クロマメノキが一面紅葉してます。赤くなったチングルマ越しに槍沢を望む。井村
(続きを読む)
|
|
|
|
 小川山予定だったけど、現地からすでに天気が悪ぃとの連絡。そんな時はってぇ樫山岩塔群に行ってきたぜ。T.I田さん、U都さんと。“Mother Earth”と”落葉のコンチェルト”でウォーミングアップをして今日は”古希の人”をトライすることにしたよ。朝見た時はお日様の光を浴びて綺麗な印象だったけど午後になってトライしてみたら日影になっちまって暗い印象しかもえれぇ細けぇ、増量な今のおいらにはきつかったよ。オールインチキで...
(続きを読む)
|
|
|
|
 戸隠道は戸隠神社(近世までは戸隠山顕光寺)につながる道の総称で、代表的な道は善光寺から戸隠神社までの表参道で三筋(下図①~③)ある。(→ 戸隠道について ) 戸隠道①は道中の荒安、入坂、大久保に茶屋などの休息所があったそうで、善光寺から戸隠への主の参道とのこと。明治初期の村図(信州デジタルコモンズで見られる)より、長野町 富田村 上ヶ屋村 豊岡村 戸隠村を参考に当時の戸隠道①の道筋を探りながら歩いてみた。長野町:善...
(続きを読む)
|
|
|
|
|