|
「早稲田大学ワンダーフォーゲル部」
WASEDA Univ. Wandervogel Club
|
|
メンバー:4年 K 3年 N 2年 自分、daikitanaka グレード:1級上 目的 :72代の沢経験、Nさんのリーダー経験 〈記録〉 前回は間違えて水無川本谷に行ってしまった因縁の場所。階段を登ってすぐの尾根(源次郎尾根)の左が源次郎沢である。堰堤を越えるまでは尾根を進む。F1~3はただの小滝。ここら辺の小滝で、大きな落石を起こしてしまった。小滝を越えようと直径約60cmの岩に手をかけた瞬間それが動き、自分と一緒に1メートルほど落...
(続きを読む)
|
|
「東京ハイキング協会」
毎月平均50コース 脚力に合うように初心者向きから健脚向きまで6段階
|
|
 2020年 9月27日(日) 天気:曇りのち晴れ レベル: 3 一般向け 担当L: 須賀光夫 (投稿) 協力者: 須賀佐知子 田渕祥子 酒井滋二 石井昭治 参加者: 26名(男性: 7名 女性: 19名) コース:東武竹沢駅 9:20集合 歩行開始 9:40 → 金勝山 10:15 → げんきプラザ 10:30 → 東天王池 11:40 → 官ノ倉山昼食 12:20 → 石尊山 13:20 → 登山口 14:15 → 小川町駅着 15:40 歩行時間 6時間(休憩時間み) 駅から少し歩くと金勝山東登山口です 尾根コース...
(続きを読む)
|
|
|
|
 本日28日 黄昏の丘で まったりとぉー 黄昏オジサンやっちゃいました(^^)/ では、本日のアウトドアー三昧を お時間があればごらんくださーい(=゜ω゜)ノ ご来光に間に合わず J新道の森から 垣間見ていますっ
(続きを読む)
|
|
「神戸労山 KobeRozan」
Kobe Workers' Alpine Club 神戸を拠点に好きなスタイルで山を遊びつくそう!岩、雪、沢などオールラウンドに活動中です!
|
|
参加者:井上け、井上ひ The post 2020/9/12-13 南会津 会津朝日岳・荒海山/ハイキング first appeared on 神戸労山 KobeRozan .
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
登山 電車で上る露天風呂からは相模湾を一望できます。一体、どれくらい安くなるのでしょうか。例えば2人で2万4200円のプランの場合、GoTo ...
(続きを読む)
|
|
|
福岡から主に日帰り出来る登山や沢登、クライミングのズッコケ登山日誌 or 登山帰りの立ち寄り温泉レポート。
|
|
 朝3時30分登山開始 夜中も雨 が降っていたが 今は止んでますが・・・ 寒い 一の越までは舗装道路 否 石畳です 前回は今の時間でも沢山登山者がいたが 今日は一人もいません 活動データはYAMAPにUPしてます 1時間弱で一の越山荘に到着 ここは有料トイレ 山荘は静かで誰も動いてない ここから雄山までが 急斜面です 天気は暗くて分からないが 予報では今から回復するはず 雄山でご来光を目指します ...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2020年9月20日(日) 【山 域】奥越 平家岳周辺 【天 候】晴れ 【コース】日ノ谷林道入口8:25 8:55支流出合 11:45猿塚13:45 15:25日ノ谷林道 16:15駐車地 猿塚。この奇妙な名前の山は、九頭竜湖の南、平家岳の北に位置する三角点の点名である。おそらく12年に一度、干支の山として注目されるのが関の山だろうが、道はなく、一般的にはその存在すら知 られていないかもしれない。久沢川の日ノ谷は、17年前に遡行して平家...
(続きを読む)
|
|
|
|
 昨日はSTスクールの練習会だった 小雨の中、須山でね 今日は沢に行きたかったのだけど 菩提峠に向かう途中の菜の花台で雨とガス ううむ んなわけで 計画変更 麓では雨は降ってなかったので 標高さげてハイキングプランへ 日向薬師へ 気温は低くはなりましたがヒルがウヨウヨ 梅ノ木尾根から浄発願寺奥ノ院へ 標高下げてもガスガスでした 雨もぱらついてきたり 奥ノ院から日向林道へ 日向林道わきに彼岸花 ちょうど見頃だった こ...
(続きを読む)
|
|
奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。
|
|
 ■メイン写真 天狗岩からは東側の大展望が広がる。明治時代まで地元の村人が雨乞いをしたという。■今回のコース 通天湖北側登山口→掃雲峰→天狗岩→掃雲峰→興山→深山→るり渓温泉 京都府南丹市の南端にある、るり渓のすぐ北を走る標高700m台の山塊、掃雲峰(天狗山)から興山、そして深山へと、秋の気配を感じながら歩いてきた。通天湖バス停(数台の駐車場とトイレあり)から300mほどバス道を北上し、この看板があるところから踏み跡を...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 さかきです。久しぶりにくっきりした槍・穂高連峰を大天井岳山頂直下から撮ってみました。▲槍・穂高連峰 きれいですね。ここ数日、紅葉が進んでいるという内容のブログを書いていますが、改めて見てみますと、山肌の上半分がしっかりと錦色に遂げた北アルプスの稜線が眼下に広がっていました。▲二ノ俣谷を挟んで 左に常念岳 右奥に穂高連峰 二ノ俣谷の下部、つまりは上高地近辺と同じ標高地帯の紅葉は、まだまだこれからのよう...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 紅葉も始まり、裏岩手縦走路を歩く方も増えて、しかも先週はシルバーウィークで大深山荘も賑わったことと思われ、大深山荘のお掃除も兼ねて裏岩手縦走路のパトロール。このところ、スカッと晴れる日がありません。モッコ岳登山口を出発してしばらくは、ガスでしかも霧雨も時折混じる。7月1日に裏岩手縦走路の刈り払いを始めて、もうすぐ2ヶ月。最初に刈り払いを行ったところは笹が伸びてきましたねえ。諸檜岳の登りは石がゴロゴ...
(続きを読む)
|
|
「さがみ山友会公式ブログ」
神奈川県の山岳会「さがみ山友会」の山行ブログです。
|
|
 2020年9月例会 最近の感として、山行報告や新たな計画、企画山行の活性で議事録の紙面が彩り豊かになっている。大変嬉しいことで活動が活発化している証だろう。前月お入りいただいた3人のお方も早速会の活動にご理解参画いただいている。9/27に開催されたzoomでの例会は、2名の見学があり、10/24(土)にロープワーク、岩トレ&沢登りの体験山行が決定した。山岳会の利点は山のワールドが圧倒的に広がること。一人では行けないよ...
(続きを読む)
|
|
「山の会「岳樺クラブ」 (千葉県勤労者山岳連盟加盟)」
クライミングをずっと続けていきたいと願い続けているクライマー集団(初心者も歓迎の山岳会)
|
|
 行程 9/21(月) 4:00 涸沢ヒュッテ → 前穂高北尾根 → 15:00 前穂高山頂 → 18:30 岳沢小屋(テント泊) 9/22(火) 6:30 岳沢小屋 → 上高地 → 松本(瑞祥で入浴)→ 帰着(バス、電車) ■山域:北アルプス(前穂高 北尾根) ■日程:~2020.9.21-22 ■天候:晴れ ■参加者:レイザー、Qちゃん、すけちよ 「このギザギザ、何て美しいスカイラインなのだろう!」 ずっと憧れていた前穂北尾根、遂にアタック? 涸沢を4時出発。あれ?先行パーティがいない...
(続きを読む)
|
|
「Climbing Mate Club」
長野県松本市を拠点とするクライミングクラブ
|
|
 9月26-27日に鈴木くんと安藤で錫杖の黄道光にトライしました。前日の大雨もあり、左方カンテの1p目は濡れてましたが、前衛壁は乾いてることを期待し取り付きました。黄道光1p目は、若干濡れてる箇所もありましたが、なんとかOS。しかし、2p目以降は壁の一部で染み出しがあり、このままつっこむのも危険と判断し、降りることにしました。明日の天気を信じて26日は錫杖沢出合で幕営しました。しかし、その夜は雷&雨。早朝、敗退を...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
こちらの店ではキャンプや 登山 グッズなど、およそ1万点を取り扱っています。こちらでは最近、クマ対策グッズの需要が伸びているそうです。【 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
.. サングラス · ヘッドライト・ランタン · トレッキング ポール · 登山 用ピッケル · 軽量傘 · フライフィッシング・テンカラ道具 · スタッフサック · タオル ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 マルチピッチ訓練(つづら岩) メンバー:L新垣(3)、縄(4)、林(3)、嘉村(2) 記録:嘉村 日程:9月27日(日) 天気:曇り 行程: 8:15 千足 9:10 取り付き到着 10:15 一般ルート(新垣、林、嘉村) 12:20 トップアウト 13:10 下 13:33 吊り上げルート(縄、新垣、嘉村) 14:55 トップアウト 15:35 取り付き 16:45 千足 2年生のリードの練習と山離れを兼ねてつづら岩に向かう事となった。前日の天気と当日の天気予報が若干悪く、前日に協議した...
(続きを読む)
|
|
|
|
本日の営業終了まで まだお時間は御座いますが ご来店下さいました皆様、心よりお礼申し上げます。本当に どうも有難う御 ...
(続きを読む)
|
|
エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、ガイドのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記 koko
|
|
朝6時30分朝食を取り、すぐに講義に入る。まずはガーディアン研修だ(気づきの訓練) ハザードアセスメントとリスクマネイジメン トの講義、それが終わるとすぐに自然を使っ た支点の構築、これも声を張り上...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは! 八千代店 さいか です。いやほんと、みんな言ってますが、急に涼しくなりましたね。台風が一気に秋を運んできた感じですね。台風の被害はたいしたことなくてよかったですが... 台風といえば前のブログで、「昔は台風で国道が水没しすると通学路をボラが泳いでた」 みたいなことを書いたのについて、いやいや、ウソでしょ~? っていう声がありましたが、ほんとですよ~? 画像お借りしちゃいますが... こんな感じに波...
(続きを読む)
|
|
|
|
|