|
|
|
 絶版、しかしいまだからこそ読まれるべきアウトドアの書をラインナップする「アウトドア古書堂」。今月は、米国の自然保護における歴史的人物が登場! ■今月のアウトドア古書 原生自然を愛し、守った男との旅 『森からの使者』 日本の出版物としては類がない本だ。自然を守る人と、自然を開発する側の人が、いっしょに米国の原生自然を旅し、対話していくノンフィクションである。物語の主役はデイヴィッド・ブラウワー(1912~20...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
ウメバチソウやセンブリの花が見られる山は数多くあると思うが、イワギクが見られる山はミシコブシ山しか知らない。と云うことで今日はミソコブシ山と涌蓋山に登る事にした。一目山山麓に咲いていたウメバチソウ。今季お初であった。記 【山行日】2020年9月29日(晴) 【山行先】みそこぶし山(1299.6m)&八丁原登山口(1500m):大...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ※ 2020年シーズンはキャンプ泊営業のみとなります。素泊まりを含む、小屋宿泊はご利用頂けません。どうぞご了承ください。完全予約制キャンプ泊予約フォーム 【2020年シーズンの最終ご利用可能日は10月10日(土)夜のテント泊までになります】 槍平小屋キャンプ場ご利用案内動画 槍平キャンプ場タイムラプス動画 (夜明け~日没) 最新登山道情報 (ツイッター) 滝谷渡渉部 ライブカメラ (リンクは記事下部にあります) 槍平小屋ライ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
キャンプやネイチャー トレッキング などプログラム全般を当校の小野彰太講師が企画・運営します。募集要項
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
太舞スキー村では四季折々の風景を楽しむことができ、今はスキーシーズンではないが 登山 客が多く訪れる。スキー村電気部門の仝海涛(Tong ...
(続きを読む)
|
|
「UKClimbing.com News」
The UK's leading climbing and mountaineering website.
|
|
 29-year-old Matt Fultz has made a rare ascent of Daniel Woods' Hypnotized Minds (Font 8C+) in Rocky Mountain National Park. Fultz's was the 4th ascent after Russian climber Rustman Gelmanov made a quick ascent after a World Cup in Vail in 2016 and Dave Graham's repeat last year.
(続きを読む)
|
|
|
「CLIMBING GYM & SHOP OD ~北九州小倉のクライミングジム~」
|
|
みなさんこんにちは! 今日は小倉店に出勤しております松原です! 9月も終わりかけ 今年もあと三ヶ月。1年も残すところ4分の1となってしまいました。早いものですね、。さて! 10月のカレンダーが出来ましたのでご確認をお願いいたします! また、明後日10月1日には リードのセットを行います。そのため18:30頃まで...
(続きを読む)
|
|
「クライミングジムJOYWALL久留米」
福岡 久留米 佐賀 鳥栖 近辺のボルダリングジム
|
|
先週末のこと、ボルダリングにはまり込んだメンバーを連れて野外へ! そう、はじめて岩場でボルダリングです。マントルの練習、着地の練習に適した岩でワラワラと遊びます。マットの位置や岩をどう登るか、など。最低限の情報のみ伝 … ...
(続きを読む)
|
|
「クライミングジム・ボルダTO9」
クライミングジム・ボルダTO9が2012年2月1日、新城市にオープン。クライミングジムのブログです。【HP】 http://bto9.com/ ビッグチャンスを逃さぬように 運...
|
|
 今年は暑い日が続いたので出て来ないのかと思ったんだけど 律儀なもんでお彼岸には咲き出したヒガンバナ お彼岸が近づくとカメラマンがよく集まってる群生地 ちょっと遅いのだけど、まだ咲いてます 内職の製品の製造工場ちかくにも沢山咲いてました 秋の空に映えます しんちゃんもそろそろ自転車にも乗らないとね 借り物のストライダーだけど、だいぶ慣れてはきたかな? 転んでも「大丈夫だから!」って逞しくなったもんです(*^-^...
(続きを読む)
|
|
「(タイトル未指定)」
長野県山岳総合センターは、安全登山の普及・啓発に関する各種事業を行っています
|
|
 この9月27日、御嶽山噴火から6年目を迎えた。6年前のこの日、種池山荘のテレビのニュースで噴火があったことを知った。爺ヶ岳からも噴煙が上がっていることが確認できたことを、昨日の様に覚えている。先日、王滝頂上まで登る機会があった。御嶽山に登るのは、噴火の前年2013年に当センターの野外活動講座で登って以来となる。田ノ原駐車場からしばらく行くと、かつてはなかったゲートが。活火山であることに留意することとヘル...
(続きを読む)
|
|
登山の楽しさや高山植物など登った山の記録です。登山日記ですが、日々の出来事や出かけた事など、いろいろ書いています。
|
|
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 9月29日(火) 午後3時現在の気温:17℃ 天候:晴れ ここ有明荘周辺では、朝方の気温が10℃を下回るようになってきました。2週間ほど前のブログでは、食事処あづみ野の昼食営業中、クーラーから天然クーラー(窓全開)に…とお伝えしましたが、いよいよ数日前から温泉の熱を利用した温泉暖房が登場し、秋の訪れを強く強く感じるようになりました。とは言え、日中の気温は20℃手前。下山されて来たお客様、お風呂上がりのお客様はまだまだ...
(続きを読む)
|
|
「雪標山岳会 山行報告blog」
雪標山岳会の名前の由来は「より雪深い、より高い山に登るために、得意のスキーを使って登・下山の時間を稼ぐ。そればかりではない。登山者のしるべ(標)とな...
|
|
 【期間】 2020年9月28日 【形態】 ハイキング 【山域】 富士山周辺 【ルート】 毛無山から十二が岳 【メンバー】 吉岡(記)、牧野 中央高速の事故渋滞で平日のメリットを生かせず、イライラしながら運転するはめになった最悪の出だし。河口湖から西湖に入る文化洞トンネルをくぐった先の登山者用駐車場の看板に導かれ、無事駐車場にたどり着く。駐車場にあった看板に登山口への道は一旦トンネルまで戻って登るように書かれていた...
(続きを読む)
|
|
近くの山に自然観察をかねて登っています。自然は新鮮な発見が一杯で、新しい感動が待っています。
|
|
 ようやく我が家の庭にヒガンバナが咲き出しました。お彼岸の花なのに、最近では1週間以上遅くなっています。今年の夏が暑すぎたのかなと昨年の記録を見たら、大体同じ時期です。街のヒガンバナを見ても、咲き始めたものが多いようでした。野原では、トリカブトが咲き出しています。猛毒な植物なので、生き物は手を出さないようです。涼しくなったので絵画の作業がはかどります。サイズはF4で、ようやくデッサンが終わりました。...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
実行者の言動や状況・車の中から、下校途中の女子生徒らをスマートフォンで撮影した。□現場付近の施設・小田原駅[JR・小田急・箱根 登山 鉄道・ ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちわ! だんだん気温も下がってきて過ごしやすい日々が訪れていますが 皆様いかがお過ごしでしょうか? 狩野ですよ。夏休み以降平日も休日も以前のように沢山のお客様に ご来店いただけるようになってホッと胸を撫で下ろしております。もちろんまだまだ頑張ってトランポリンパーク袖ヶ浦駅前店を 全国区のお店にしていくべく努力していく所存ですが とりあえずコロナ禍でしばらく離れていたお客様が忘れずに 帰ってきてくだ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは! 秋晴れ(?)とまではいかないけど気持ちよく風が吹き抜けてる海浜幕張からNOVOです。昨日は外出先の都会の真ん中のビルの屋上でプチ庭園を発見! ビル街の中にこういった自然的なものがあると癒されます。自然といえばそろそろ紅葉も始まる季節 最近は岩場に行ってないので岩慣れと紅葉鑑賞も兼ねて 易しめ課題のエンクラから再開しようと思う今日この頃。さて本日は <海浜幕張キッズクラブ> のご案内 現在の空き状況...
(続きを読む)
|
|
|
|
 こんにちは。人気のノースフェイスのチョークバッグの他のカラーが 近日入荷予定です。少し小ぶりのチョークバッグなので キッズや女性に丁度良いと思いますよ。茶色タグがビンテージっぽさがありかわいいですね。価格もリーズナブルですよ! 他にも8b+より新しい仲間が入店 本人より一言。よう!、俺はPAM。岩から岩へダイノをかます俺の姿はもう見たか?! カリムノスの絶壁だろうがシチリアのルーフだろうが、どこでだって俺の歯...
(続きを読む)
|
|
|
|
連登3日目、耐久力の向上を確認。イェイ️ パンプ2リードトレーニングは、仕事までの時間を登れるパートナーが得られず、正味2時間での集中トライ。ボルダーでランジの練習を15分、最近はこういった高強度+神経系のアップで、直ぐにメインのルートをトライ出来るようにもなってきた。コンペやってたときもそうだったけど、アップを潤沢にする時間が無かったり、スペインの高難度エリアでは、そもそも易しいルートも少ない(と言う...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 ナナカマドの実が真っ赤になりました。良い天気続きの鳳凰です、朝夕は冷え込みますので防寒対策をしてきてください。天気続きですが明日のお客様の予約者はゼロ、誰か来ないかなぁ、お待ちしています。細田倖市
(続きを読む)
|
|
|
|
|