|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちわ。イオンモール船橋店よりあかねです。急に秋らしくなってきて、9月もあと2日で終わりですね。早いなぁ。もうすぐ10月ということで、店内ハロウィン仕様にしてみました。毎年モール内を仮装してお菓子を集めるイベントやってたけど。今年は無さそうですね。イベントは無いけど。ジム内仮装して登って頂くのは大丈夫ですよ(笑) ハロウィン気分を味わいたい方は是非(笑) さてさて、本日の船橋店は火曜日なので、レディ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 K先生と今シーズンの釣り納めに行ってきました。山越えルートは思ったより時間がかかり大変でしたが、キノコも少し採れて、楽しい釣行になりました。楽しそうなK先生 ブナの尾根を下りました。途中で、恐竜の卵発見? 大きさは6㎝ぐらいです。割ってみると、お菓子の「鵜の卵」みたいでした。匂いは特にありません。帰ってから調べてみると、スッポンタケかキヌガサタケの幼菌でした。滝もなにもない支流を下降し本流に着きまし...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
県は28日、来夏の富士 登山 再開に向けて新型コロナウイルス感染防止に対応した「新しい富士 登山 のあり方」を考える検討会議の初会合を沼津市の ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
平熱よりも1度以上高い場合は 登山 を中止する」などの専門家の案が示された。会議のメンバーは、登山口がある市町の担当者、山小屋組合や 登山 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年9月20(日)~22日(火) 19日(土) 19:30 駐車場に行ったら虫取りしてました。20日(日) 7:24 出発。7:30 一ノ又沢橋。7:32 入渓。7:39 8:26 8:59 中々の沢です。9:04 虎ロープ左側に有り。9:11 大滝。此の滝の手前にピンクテープ有ったので、左の沢へ。事前にネット見ないで地図だけだったので。赤羽沢へは行けない事に。9:11 此れを詰めて。9:15 此の滝の先の滝を巻いて。9:17 藪漕ぎへ。9:39 稜線。9:52 今早出沢へ。9:59 ...
(続きを読む)
|
|
「奥飛騨温泉郷新穂高温泉-深山荘-」
飛騨高山の奥飛騨温泉郷新穂高温泉。奥飛騨の雄大な北アルプスにいだかれ、 そのすばらしい景色を眺めながら源泉掛け流し の露天風呂をお楽しみください。 新...
|
|
 深山荘対岸上流にあります「無料駐車場」 満車状態です。駐車される場合はご注意下さい。
(続きを読む)
|
|
|
|
|
恐れていたもの 保古山登山は、快適なものだった。それに気をよくして、次は富士見台に登ろうということになった。しかし、この山は日曜日の駐車場が、おおいに気になるところである。「車を止めるスペースはあるのか?」 この不安に恐れをいだきつつ、車は神坂峠へ。がっちょょょ ん。峠は、車・車・車・・・・・のオンパレード。こりゃ、まいった。・・・と言いつつ、何とか車一台分の駐車スペースは何とか確保したのであった...
(続きを読む)
|
|
|
|
27日(日)は草紅葉を楽しむ尾瀬ハイクに行って来ました。大清水か ら奥鬼怒林道に入り小淵沢田代に抜けるコースで尾瀬沼を目指すの は初めてでした。予報の尾瀬はポッカリ雨雲無し、昼辺り迄なら折 り畳み傘で楽しめそうです。前夜 21:00前に大清水駐車場到着、薄雲に星も見える夜空の下の車 中泊、アラーム4:00で食事に準備、届を投函し4:55に大清水登山口 の標識を右の奥鬼怒林道側入る。飽きる程歩くと何処かで読んだので、ラ...
(続きを読む)
|
|
山と写真をこよなく愛するおじさんのブログです。 山行記録や旅日記また花の写真などを中心によしなし事を載せていきます。 同好の方がみえましたらお立ち寄...
|
|
 2020年9月28日(月) 中央アルプス:宝剣岳(2931m)・木曽駒ヶ岳(2956m) 登山教室OBの方々4名と、中央アルプスの宝剣岳と木曽駒ヶ岳へ山行する。【天気】 快晴 【コースタイム】 宝剣山荘(7:35)~極楽平(8:15/8:20)~三ノ沢岳分岐(8:30/8:35)~宝剣岳(9:12)~宝剣山荘(9:30/9:50)~木曽駒ヶ岳(10:38/10:42)~八合目濃ヶ池分岐(12:07)~濃ヶ池(12:27/13:15)~駒飼ノ池(14:12/14:17)~宝剣山荘(15:48/15:56)~乗越浄土(14:59)~千畳敷...
(続きを読む)
|
|
|
|
 5回目ですが登山らしい登山をするために、初秋晴天チャンスに出かけてみました。北の高気圧と北の気流で晴天を期待しましたが午後までガスがかかり続けて晴れず下山開始と同時にラッキーな景色をみることができました。ススキと富士写ヶ岳方面の日没、夕景 この日は六呂師展望台・林道登山口から2組、六呂師高原青少年の家登山口から3組皆さん勝手知ったるのようで「ロングコースとレベル5くらいの難コース」に出発は早朝5時6時...
(続きを読む)
|
|
山登りや洞窟探検で楽しむSpiderのアウトドアライフ
|
|
 バイク乗りにとって東日本の聖地が北海道とすれば、西日本の聖地は「やまなみハイウェイ」ではないでしょうか。GoTo フェリーもあるので早速出撃です。最高の天気のはずですが、大分港を降りて湯布院から「やまなみハイウェイ」に入ると、気温13度で霧雨です。どうなることかと思いましたが、無理やり阿蘇方面に向かうと晴れてきました。さすが雄大な景色で、道路は最高にバイク向きです。たくさんのバイクとすれ違いました。こ...
(続きを読む)
|
|
「acc-j茨城 山岳会日記」
acc-j茨城山でのあれこれ、便りにのせてただいま、acc-jでは新しい山の仲間を募集中です。
|
|
 2020/9/11 南会津・小三本沢 集合時間。小雨舞う、入叶津。さて、どうしたものか。すっきりしない天気予報に山行中止もよぎったが、前日に山行決行の決断をした。そして当日。この天気に少し責任を感じつつ、茨城組と合流。Kikさんは、「大丈夫だよぉ~。そのうち(雨が)あがっぺよぉ~」と言う。根拠もなくそう言い切るのはいかがなものかと訝しながら、スマホで降雨レ ダ を見る。どうやら、この小雨は1時間ほどで上がるらしい...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
をメッセージに掲げ、ハイキング や トレッキング 、スキーなどアウトドアフィールドで活躍するウエアを展開。TREK&HIKE(トレック&ハイク): 一泊二 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
三福だんごとは、世界一 登山 客が多いと言われる東京都高尾山生まれで「大福・幸福・裕福」が一体となった縁起の良いだんごです。高尾山名物 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
箱根火山が活動を始めたのはおよそ40万年前。最初の活動は富士山のように何度も噴火を繰り返したと考えられる。噴火のたびに大量の溶岩や軽石を ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
.. の経小屋山(きょうごやさん)の 登山 道である宮浜ルートを観光に生かそうとする動きが出ている。登山 を楽しみながら、瀬戸内海の多島美を望む .
(続きを読む)
|
|
「DENALI BLOG」
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
|
|
 ハードシェルの中で抜群のバランス力を持ちつつ、立体的なシルエットが素晴らしい人気商品が20FWでマイナーチェンジとなります。まずは GORE-TEX PROが新しくなりますのでその変更点から見ていきます 。20FW、ゴアテックスプロの中から今までと異なるラミネートを施した3タイプが登場です! 1.極めて頑丈な 【GORE-TEX PRO Most Rugged Technology】 2.極めて優れた透湿を持つ 【GORE-TEX PRO Most Breathable Technology】 3.ス...
(続きを読む)
|
|
|
|
 6年前の9/27の御嶽山噴火災害について報道されて「火山災害について」いろいろと対策とか報道されていますが「まったく生かされておらず、登山者は意識は0ですね」また同じことが繰り返されることでしょう。一つは草津白根の噴火事故について連動させて報道しない事「忘れられていること」火山登山に10座以上いけども 「何千人の登山者のうちヘルメット着用をしている登山者はほとんど0人です」 たまに1-2人はいますが「どこの...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ツェルマットアルピニストスクール 甲府幕岩フリークライミング講習 2020/9/19. 奥秩父 小川山レイバッククラック講習 2020/9/20. 奥秩父 瑞牆山本峰南壁 トムソーヤの冒険ルートマルチ 2020/9/21.
(続きを読む)
|
|
|
|
 天気予報が定まらなくてどこへも行くあてがなかった週末、なんとか武尊山へ登ってきました。川場野営場から登るのは10年ぶり。剣ヶ峰と前武尊、青空少し! 川場野営場からピストンで行く。電子地形図25000(国土地理院)を加工して作成した。(令和元年手続改正により申請適用外) 注:この地形図のスケールは編集されています。距離を参照される場合は元のスケールで確認してください。【2020年9月22日】 川場野営場登山口6:15~前武...
(続きを読む)
|
|
|
|
|