|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 イオンモール船橋店よりアズです。今日は9月30日、毎月20日と30日、イオンではお客様感謝デーでポイントが5倍付きます。GA船橋店としては、お客様感謝デーは新規会員登録費が880円(税込み)ですよ。でも、今日に限ってはGA全店共通のクーポンのほうが断然お得 ですね。新規登録費500円offクーポン提示で、結果550円(税込み)で会員になれてしまいます。そして地元の小中学校は、今日は月1回の「千教研の日」。午後の授業・部活は...
(続きを読む)
|
|
山に魅了されて約10年、ヘタレだけど山が好き… 登りはいつもぶーぶー言いながら登ってやす… 山で飲むビールと星空と雲海が大好きなさんぱちが山行日記を始め...
|
|
 ちわっ さんぱちです … 続き … 雲ひとつない青空! あのコルから山頂へ 雪面は、けっこうガリガリなんで 滑って降りるのが、ちと不安… 最後の登りの前に ぱちりっ 剣ヶ峰(3026m)に到着 ぱちりっ 北アルプス 槍の先っぽも見えてやす♪ 山頂からの絶景を楽しんだので そろそろ降りますか レッツラゴー! 滑ってみると、思っていた通り ガリガリでした (T∇T)アハハ テントに到着 時間があるので 雪洞の練習をしてみる 頑張って掘る、...
(続きを読む)
|
|
|
「めっこ山岳会」
めっこ山岳会は、 ハイキングから縦走、クライミング、沢登り、雪山、バックカントリーなど、会員の志向の赴くままオールラウンドに活動している山岳会です。...
|
|
 日時:2020年9月26日 山域:経ヶ岳~赤兎山(周遊) メンバー:T原、A瀬、(F田) 福井のF田さんから、「ハライ川から経ヶ岳、赤兎山の周遊しよう」とお誘い。天気予報は午後から雨マークですが、T原さんもお誘いをして行ってみましょう。小原集落に5:30集合。集落は草刈りもされていて寂れた雰囲気は無い。住民の方々の故郷を守ろうとする心なんでしょうね。車を乗り合わせてゲートに進むと、『7時~17時開門』と看板が。しかしお爺さ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 どうですか?皆さん、冒険してますか? マットの続きです。それぞれのマットの特徴の話は前回しましたね。でも、やっぱりエアーマットってよく分からない。使ってみたいけど、自分にはオーバースペックなんじゃ...。パンクしやすいんでしょ? そんな話を解決していきましょう。エアーマットは空気を入れて膨らまします。バナナボートみたいに専用のコンプレッサーなどは必要ありません。安心してください。膨らませ方は簡単。バル...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは! 八千代店よりレアなみやもとです。来月からはほぼ毎週水曜日いるのでレアではなくなってしまいますが。今日の八千代とても過ごしやすい気候です エアコンをつけず窓全開で心地よい風が入ってきます。換気も完璧です(*´ω`*) 最近ストレッチを怠っているせいか、身体のいたるところが痛い気がします。みなさん、登る前後などストレッチはしていますか?? ストレッチにはケガの予防や柔軟、疲労回復の効果があります。...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
|
|
巨岩に滝に産業遺産!この夏、冒険の旅をしようじゃないか!滋賀の絶景「湖南アルプス」へようこそ。- 旅と遊びと暇な日と。だんだんと暑くなってきました。初夏というよりも真夏の気配が近づいています。どこでも自由にお出掛けというのはまだもう少し難しいかもですが、自然の中で体を動かしてちょっと気分転換をしてみるというのはいかがでしょうか。今日は、奇岩、巨岩がごろごろ広がる滋賀の絶景スポット「湖南アルプス」を...
(続きを読む)
|
|
|
主に北陸の山を中心に、登った山の事を掲載しています。日本アルプスにもときたま遠征します。
|
|
 今回は遂に決行です! 登山を始めて十数年…なぜか一度も登らなかった山、そして登山者の憧れの山、槍ヶ岳! ようやくです!ようやく槍ヶ岳に挑戦する日が来ました! このブログを書き始めたのが、2013年8月。登山を始めたのは更に前ですが、遂にこの日が来ましたね! そんなわけで早速開始、新穂高温泉です。今回はここから右俣林道を歩いて、滝谷避難小屋~槍平小屋~槍ヶ岳山荘を経由して 槍ヶ岳山頂を目指します。現在、時間は1時...
(続きを読む)
|
|
「楽山荘のブログ」
店長の部屋Plus+楽山荘のブログ
|
|
こんにちは!楽山荘です。当店の今週(9/23 - 9/29)の人気商品ランキングを発表! 1位の商品は◎SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) サーモライトリアクター ST8...
(続きを読む)
|
|
「奥飛騨温泉郷新穂高温泉-深山荘-」
飛騨高山の奥飛騨温泉郷新穂高温泉。奥飛騨の雄大な北アルプスにいだかれ、 そのすばらしい景色を眺めながら源泉掛け流し の露天風呂をお楽しみください。 新...
|
|
 深山荘源泉のグランドパッキン交換です。2本交換しました。グランドパッキンをほじくり出すのが 大変なのです。作業は無事終了しました。
(続きを読む)
|
|
|
|
 明日から10月、再アップですがコロナ禍で9月まで生きていた方が年末までに何人「命を山で落とすのか?大けがをして生活がズタズタになるのか?行方不明になって家族が路頭に迷うのか?何人が命に別状はないと報道されても四肢の切断や寝たきりになるのか?いつも運命を感じますが、どれだけ関係者が防止努力をしても変わらない山岳事故の発生です。その方の持っているものがあります。私はいつも自分が「遭難する可能性、怪我をする...
(続きを読む)
|
|
|
|
 9月中から高尾山近辺でまだ登ったことのない尾根を登っている。前々回が高尾山北尾根、前回が景信山東尾根、今回は城山宝珠寺尾根を登る。そして今までは単独であったが今回は山仲間と一緒、心強い。コロナの影響で皆、登山口まで車。日陰沢を起点にすれば三つまとめて歩けるそうなのでそれで計画を作った。日陰沢Pに集合、天気予報がずれて、雲が垂れ込めて通り雨がありそう。前日にした方が良かったか?晴れて二日目の方が足元...
(続きを読む)
|
|
|
|
2020年9月29日(火)1名のお客様を、左岩稜へガイドしてきました。
(続きを読む)
|
|
雪稜は大好きだけど岩登り(特にクラック)は少々苦手。アイスクライミングは修行中。いつまでたっても"ノービスクライマー"の悪戦苦闘の記録
|
|
富士山初冠雪のニュースの翌日、秋らしい天気が期待できそうと丹沢 表尾根へ出かけました。本当は二日間の休みを使って槍ヶ岳にでも行きたかったのですが、一か月半も歩いていないので、まずは足慣らしが必要と日和ってしまったのが本音です。テントを担ぐのも気が重いし、槍ヶ岳山荘の宿泊も一杯らしい、なんて言い訳もあります。ヤビツ峠行のバスは平日の朝1本しかありません。長蛇の列とすし詰めバスを敬遠して蓑毛行きのバ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 宇多野ユースホステルの朝食時間7時、早く出たいと100円アップで6時半に前倒して食べる。昨日の落合橋から保津峡を上流に進む、対岸の右岸に トロッコ保津峡駅。橋を渡りホーム下の保津峡のコンクリート壁面上を進むとホームとトンネルの間に小沢のためのトンネルが抜け入山。杉林の急坂をゆっくりユックリ登って尾根に取りつく。尾根は傾斜は緩み台地につくと林道が伸びていた。間違ってその林道を進んでしまった35分のロス。...
(続きを読む)
|
|
|
|
 シルバーウイークの次週26日土曜日、港北PA~大和トンネルまでいつもの通りの渋滞、その後は順調に走行して、半年振りの京都。高雄の清滝川、錦雲渓 沿いの道が東海自然歩道。秋の長 雨で水量多い流れを見ながら進む。堂承川が右岸から入ると遊歩道は若干登ると舗装道路にでた。( 堂承川に沿って登ると 月輪寺方面) 愛宕山登山口の清滝のお茶屋さん街を過ぎ渡猿 橋を渡り、川岸に降り て金鈴峡を落合橋に向かう、川幅が広がり潜...
(続きを読む)
|
|
|
|
紅葉の季節に、変化に富み、それぞれが異なる秩父の低山をを訪ねます。鎖やロープの難所がある釜の沢、岩稜のお舟と呼ばれる般若山、そして秩父32番札所・法性寺へと歩きます。日程 11月7日(土) 集合 西武秩父駅改札9時 解散 西武秩父駅16時30分(予定) 行程 西武秩父駅(タクシー)=長若山荘前ー兎岩登山口ー兎岩ー竜神山ー金精神社ー釜ノ沢五峰ー長若山荘ー法性寺(タクシー) =西武秩父駅(時間があれば一浴) 装備 一般登山装備 費...
(続きを読む)
|
|
|
|
「四国八十八ヵ所歩き遍路逆打ち④徳島」 山行委員会 四国八十八ヵ所1,200kmを、春2回秋2回の区切り打ち1年で歩きます。2020年は閏年、逆打ちの年で、順打ちの3倍のご 利益 ( りやく ) があると言われています。4年に一度のチャンスです。4回目は23番薬王寺から1番霊山寺で満願を達成します。その後、和歌山県に移動し、町石道を登り、高野山へお礼参りします。コロナ対策をしながらの、発心の道場(徳島)です。歩き遍路の経験豊...
(続きを読む)
|
|
「茅ヶ崎山岳会」
since 1953 岩、沢、雪
|
|
 期日 :2020-07-18 山域 :岩手県・焼石連峰 ルート :尿前川本沢 参加者 :相原、宮崎、中村、A山 天候 :曇り時々小雨 行程 :焼石岳駐車場 7:30 — 8:00 入渓 — 10:00 25m 大滝・巻き — 12:00 三俣・スラブ滝 — 13:30 雪渓 — 藪漕ぎ — 15:00 登山道 — 16:40 焼石岳駐車場・下山 今年の梅雨明けはとても遅く雨ばっかで天気に振り回される。少しでも天気がいい所を探し 岩手県の尿前川に行ってきました。天気はよくなかったが、ミニゴ...
(続きを読む)
|
|
感謝の気持ちを忘れずに、マラソン、トレイルランに励んでいます。めざすは、UTMB!
|
|
 もう9月も終わる。季節はすっかり秋。犬の散歩での風景からも感じる。稲は刈り取られ、道端にはヒガンバナが咲いている。日本酒も「ひやおろし」が出回っているw 今度の土曜日は10月3日。そう「登山の日」 こういうご時世だけれども、気をつけながらソロならばと。そんな気持ちで山に行く予定。行先は悪天候で一度、撤退している山。お願いだから晴れてほしい。今回、初めてGoToトラベルキャンペーンを利用。お手頃な宿なので恩...
(続きを読む)
|
|
|
|
|