福岡から主に日帰り出来る登山や沢登、クライミングのズッコケ登山日誌 or 登山帰りの立ち寄り温泉レポート。
朝風呂に入り、朝食を食べて 室堂8:40発高原バスに乗るため・・・みくりが池温泉を8時前にチェックアウト 室堂バスターミナルへ向かう・・・バスを待つ人は結構いました 電鉄富山駅に11時頃着きました 先ずは帰りの切符を買い 駅員の方に美味しい蕎麦屋さんを聞き 場所は駅ビル2Fの店で非常に綺麗な店でした 人気の店で美味しいが店名は忘れました そしてJR富山駅は随分変わってました 一番はライトレールが駅を横切ってます 凄...
(続きを読む)
報告者:田中 ★道があるのは長栄橋~藤十郎沢まででその先は全くないです。全ルートを通じて赤テープ類は一つもなかった。早速、お約束の立ち入り禁止です。4mナメ滝 石船入口 石船 石船は黒い部分が超ぬるぬるで1回滑ったので巻きます。巻きから見た 右俣5m ミヨシ岩 大峠 花崗岩の滝15m
(続きを読む)
本日の営業終了まで まだお時間は御座いますが ご来店下さいました皆様、心よりお礼申し上げます。本当に どうも有難う御 ...
(続きを読む)
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
どうも。妙典店のブログからこんばんは! 新小岩店 店長の「せいじ」です。本日はこちら妙典店の全面ホールド替えの初日! 正確に言うなら一昨日の夜から テープを剥がし ホールドを外し ホールドを洗い セッター陣の為にビスやボルト、ホールドを並べて今朝を迎えております。テープ剥がしやホールドの外し等々ご協力いただきました皆様 ありがとうございました。今朝は9時から無事にルートセット作業に突入できました! 本日のセ...
(続きを読む)
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
1: 名無しさん 2020/09/30(水) 09:57:40.11 ID:smddnvVY9 ドングリ8年ぶり「凶作」 食料求めクマ出没の危険高まる 群馬県が登山者や生産者に警戒呼びかけ 9/30(水) 6:06 上毛新聞 冬眠前のクマの餌となるドングリ(堅果類)について、群馬県鳥獣被害対策支援センター(高崎市)は29日、今年は凶作だと発表した。凶作は8年ぶりで、豊凶を示す指数は2007年度の調査開始以降で最も低い水準。クマが食べ物を求めて人里へ出没する恐れが...
(続きを読む)
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
夜明け前の5時前、東の空がオレンジ色へと変わりだす頃、まだたくさんの星が見えています。東の空には金星がひと際明るく輝いています。そのそばには春の星座でしし座のレグルスも見られます。秋に春の星座というのもなんか不思議に感じます。また、金星との反対側の空には明るく輝く火星も見られます。空気が澄んできて星空がきれいです。今朝のご来光は近くに巻雲があってそれが紅く染まる、昨日とは違った美しさでした。そし...
(続きを読む)
お天気の良い日はなるべく足を遠くまで伸ばし、刈り払い期になかなか出来なかった作業をしたいところです。七滝コースを大地獄分岐まで、その後お花畑までの登山道整備です。泥濘区間に僅かばかりですが、板を敷いて簡易木道的な処置をしてきました。チバの滝の紅葉も始まりました。黒倉山山頂直下も色づいています。コメツツジ等の小さな紅葉もこれから鮮やかさを増していくでしょう。大地獄谷のロープ、看板類も点検し、大地...
(続きを読む)
VIDEO
2020.09.26(Sat) 〜 27(Sun) 初日は雨で昇仙峡をぶらぶら観光。夜は KN ぽん 宅にvとまる。2 日目は佐久志賀の岩場へ。モダンタイムス 5.10d OS マウンテンデュー 5.9 OS ライムライト 5.10d OS ヤマユリフェース 5.11b OS ネクストウィーク 5.11b ×、RP ↑ネクストウィークをRPする私 ...
(続きを読む)
写真は長野方面から上高地に行くときに沢渡の駐車場に車を停めますが、その沢渡です。沢渡大橋の東のたもとから見あげたらなんと目指す十石山が目の前に見えることに気が付きました。この山を意識しなければ見えなかった景色ってことで目からうろこでした。沢渡からさらにドライブして到着の白骨温泉入り口の駐車スペース。車道を20分くらい登って登山口。白骨温泉から中房温泉に通じる林道があったようです。どのくらい前かは...
(続きを読む)
山は無限!登りさえすれば探している答えが見つかるかも
蓼科山頂付近にて 【動画編】 岩々、ガレガレの難路には悩まされるも山頂の荒涼感は独特 シルバーウィークの貴重な晴れの最終日は久しぶりの日帰り遠征。八ヶ岳連峰の独立峰、蓼科山(たてしなやま)へ。すでに季節は山登りのハイシーズンに突入していることに鈍感になるほど 今年はしょっぱなから新コロなどいろんなことがあって地元に引きこもりがちだった。世間は令和に入ってからロクなことが無いが、世界に影響を与えるよう...
(続きを読む)
「UKClimbing.com News」
The UK's leading climbing and mountaineering website.
In this video by Jon Glassberg from Louder Than Eleven, we follow Chris Weidner and Bruce Miller on their attempt to establish a new route on The Diamond on Longs Peak, Colorado. Longs Peak is 14,255ft high, which makes The Diamond North America's highest elevation big wall.
(続きを読む)
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
ベイフロント蘇我店よりこんにちは。どうも さいもん です。9月が終わってしまいますね! 9/30までのお得なクーポンはご利用されましたか!? 今日までなので、プレミアムパスポート購入の方は是非ともご利用ください! 有効期限が9/30までではないクーポンもありますが、その中でもオススメはこちら 既存会員の方が、新規の会員の方と同時の利用で 施設利用料が300円お安くなります! もちろん、既存会員の方も新規の方も両方300円...
(続きを読む)
「Climbing Gym ADSUMMUM」
京都・新京極のクライミングジム ADSUMMUM(アドスムム)の最新情報!!
こんにちは、きむ兄です。いよいよ来週10月4日より4Fロックランズタワーのホールドチェンジが始まります。期間は10月5日(月)から10月9日(金)まで、期間中は利用制限を行いますのでご注意ください。そしてWEEKLY WALLも10月13日より復活いたしますし、もちろん明日より10月マンスリーも始まりますので10月はNEW課題だらけで休む暇がありませんよ( ´∀` ) ホールドチェンジ、WEEKLY WALL復活に伴い4Fロックランズタワーの課題全て...
(続きを読む)
富山を基地に、近隣県(北陸・信越・飛騨)の山に出かけ、その記録を書いています。頂上ばかりを目指すのでは無く、途中の自然(花・ブナ林)を楽しみます。3000m...
VIDEO
2020年8月22日 八郎坂-弘法・弥陀ヶ原下端まで 悪コロナの影響で、立山アルペンルートの高原バスにはなるべく乗りたくないが、少しは高い所に登りたいと思い、いろいろ考えたものの、決まったのがこのルート歩き、ここなら公共交通無しで2000m級の所まで日帰り出来そうと思いました。しかしながら、弘法まで登ると気力・体力が無くなり、弘法から弥陀ヶ原に向かって少し登ったベンチで昼食休憩、そこから同じ道を下山して来まし...
(続きを読む)
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
登山届 日時 9月28日(月)~30日(水) 3 山名 別山,白山 登山口 別当出合 行動予定 9月28日(月) 別当出合→(砂防新道)→南竜山荘(泊) 29日(火) 南竜山荘→ 別山→南竜山荘→室堂ビジターセンター(泊) 30日(水) 室堂ビジターセンター→御前峰→大汝峰→室堂ビジターセンター→(観光新道)→別当出合 ※ 天候が安定しておれば、29日(火)室堂ビジターセンター到着後に御前峰と大汝峰を往復する予定です。4 メンバー S 別山,白山下山しました。天...
(続きを読む)
Mr ビーンズの日常の出来事と趣味のクライミングでの出来事、感じた事、思った事を思うがままに書き連ねました。
本日不動岩シアター終了点整備をして来ました 助っ人はアンパンマンさん、松ちゃん♀ 整備内容 「捲土重来 5.7」 カラビナを残置 「夕焼けぽんぽん 5.9」「ドレミファドン 5.11a」 摩耗の酷い片側のみ交換 交換前 交換後 両ルート共均等荷重になってなく右側だけ主に荷重が掛かっていたのでマイロンを使って少し長めにしました 「ぽっぽドリル 5.7」「春月 5.6」「春一番 5.11b」「ルートココ 5.11b/c」 4ルート共にスーパーシャ...
(続きを読む)
丹沢の沢や尾根を勝手気ままに歩いています沢をさかのぼり道なき尾根を歩きヒルに吸いつかれてもマムシを踏んづけそうになっても続けていますブログ記事のほ...
なんだか富士山が眺めたくなり、ちょっとばかり丹沢山塊をはみだし、箱根外輪山の金時山へいってみた。足柄方面からのアプローチなので、麓の地蔵堂までいってみると、なんと登山ルートの入り口には通行止の案内が… なんてこったい! どうやら、昨年の台風19号の影響が残っているらしいのだが、被災して一年近くたち、状況もだいぶ落ち着いたはず。まっ、行きゃ何とかなるでしょと、案内は見なかったことにしてそのまま進んでい...
(続きを読む)
「茅ヶ崎山岳会」
since 1953 岩、沢、雪
参加者 相原(CL) 宮崎 越野(投稿) 天気 晴れ 吾作新道入口 7:30~井戸小屋沢出合い9:00~二俣10:30~左俣遡行~万太郎山14:40~吾作新道入口16:10 湘南地方を4時過ぎに出発し吾作新道入口に7時過ぎには到着した。昨日までの雨で、はたして水量はいかがなものかと危惧していたが思っていたほどではなかった。夕方から雷雨の予報ではあったが、今はその心配はない。井戸小屋沢出合いまでは万太郎谷を遡行する。出合い直前に万太郎...
(続きを読む)
二段17m滝 期日:2020年9月21~22日(月、火) メンバー : (L) Yさん、TSさん、Akky コースタイム、天気 晴後曇 21日 吉井IC15:30=湯沢IC=土樽林道ゲート前Ⓟ18:06(個人テント泊) 22日 ゲート前Ⓟ5:37=林道ゲート5:39→群大ヒュッテ6:04=(石碑)入渓7:18→ダイコンオロシ沢出合7:57→イイ沢出合8:30→東ゼン出合9:59→第一スラブ10:06~46→第二スラブ11:01~52→1680m二俣12:41→(笹藪こぎ)→1735m修正13:08→1738m(昼食17分)13:17~34→1860m登...
(続きを読む)