|
「UKClimbing.com News」
The UK's leading climbing and mountaineering website.
|
|
 Steve McClure has completed Neil Gresham's open project on Malham Cove's Upper Tier. The line, which Steve has named Fixation, is an 8c+ extension of the classic 7c+ L'Obsession.
(続きを読む)
|
|
丹沢での日帰り山遊びのブログ「AYコーナー山ブログ」(こちら)のNO.2編です。 丹沢バリエーションの大先輩、M-KさんのHP「俺の山紀行」には大変お世話になっ...
|
|
2020年9月29日(火、曇・一時小雨)鶴巻温泉駅~大山~大山三峰~辺室山~土山峠【単独】駅からハイキングで大山へ。大山以降は、碧の深淵が復活したらしい「丸淵」訪問を含んだVルートを考えていたが、ジメジメと陰気な天候にコース変更、大山三峰~辺室山のハイキングコースを辿って下山とした。※直近の丸淵情報は(こちら、woodsさん9/22レポ)▼ガスに煙る大山山頂▼大山三峰本峰▼辺室山三角点鶴巻温泉駅[5:40]~弘法山ハイキングコ...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 JAF会員のおすすめについて JAF入会のメリット・デメリットについて JAF会員割引・優待料金の詳細について 登山・アウトドア愛好家におすすめする理由 まとめ JAF会員のおすすめについて 新型コロナウイルスの影響で、公共交通機関を使っての登山やアウトドアを控えている方が多いと思います。電車やバスが使えないと、バイクや自家用車でに移動が多くなるかと思います。普段からしっかりと車のメンテナンスをしていれば良いの...
(続きを読む)
|
|
|
|
 インプレッションを行ったのは、9月中旬の北アルプス某所。小雨〜時々本降り〜霧雨の繰り返し。稜線沿いでは、雨が下から吹き上げる中、常に行動した 秋の登山シーズン、少し肌寒くなってきた北アルプスで、女性ライターの福瀧智子と女性カメラマン鈴木千花が、ザ ・ノース・フェイスの新素材"フューチャーライト"を使用したレインウェア「FL ドリズルジャケット」「パンツ」 をインプレッションしてきたぞ! ザ ・ノース・フェ...
(続きを読む)
|
|
「山の天気予報」
ヤマテンからのお知らせや写真投稿などを行います。
|
|
 木曽駒ヶ岳で見られた雲を徹底解説!partⅢ ~台風が南海上にあり、南東風が吹くときの雲~ 今回は、ツアー2日目に見られた雲についての解説です。この日は、非常に強い台風が南海上にあり、等圧線の間隔が前日より狭くなってきました。つまり、風が少し強まる気圧配置です(図1)。図1 ツアー2日目午前6時の地上天気図 台風や低気圧の周りでは、反時計周りに、等圧線にほぼ平行に風が吹きます。したがって、中央アルプス付近では南...
(続きを読む)
|
|
|
「山の天気予報」
ヤマテンからのお知らせや写真投稿などを行います。
|
|
 木曽駒ヶ岳で見られた雲を徹底解説! ~雷雲が発生しやすい状況下で登るドキドキ登山partⅡ~ ツアー初日。出発前に天気図で確認したところ、雷雲が発生しやすい状況であることが判明。しかしながら、ツアーのため、出発時間は変えられない。そこで、最悪のことも想定したうえで出発することに。出発時、千畳敷では空や風、雨雲レーダーを確認しました。今のところ、すぐに雷雲が真上で発生したり、近くから接近することはなさそ...
(続きを読む)
|
|
「山の天気予報」
ヤマテンからのお知らせや写真投稿などを行います。
|
|
 木曽駒ヶ岳で見られた雲を徹底解説! ~雷雲が発生しやすい状況下で登るドキドキ登山partⅠ~ 今回は、「木曽駒ケ岳・空見ハイキング」で見られた気になる雲を解説します。ツアー初日。お昼過ぎの集合ということで、今日は宝剣山荘までの短い行程ですが、歩き始めが14時頃になるので、雷に捕まらないかどうかが不安。ということで、登山前に天気図をチェック。雷雲が発生する条件は 1.上空に寒気が入ってくること 2.下層(地面近く...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
ハイキング なんて中高年の趣味だと思っていたけど、山頂からみた紅葉はすごかったです」(20代女性)というように、いわゆる「 登山 」には抵抗が ...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2020年9月26日(土) 【山 域】京都北山 峰床山周辺 【天 候】曇り 【メンバー】sato、山日和 【コース】林道入口8:30 9:55オグロ坂分岐 11:40峰床山13:40 14:10八丁平新心荘跡 14:50オグロ坂峠 15:40分岐 16:15駐車地 40年以上前の記録を見て入渓したのは、久多下の町から峰床山へ突き上げるオグロ谷。西尾寿一氏が編纂した「渓谷」という、沢登りルートの集大成のような本に載っていた谷である。この谷にはオグロ坂峠...
(続きを読む)
|
|
「蓼科山荘 双子池ヒュッテ 新米女将の日記」
八ヶ岳 蓼科山の将軍平と、蓼科山・北横岳の山間 双子池の畔にある山小屋のこと、日々のこと、色々お届けいたします。
|
|
 2020年10月1日 双子池の紅葉情報と朝の気温のお知らせです。Topとこちらの写真は、9月30日の双子池周辺の様子です。今年は夏以降気温が高く、紅葉のすすみがゆっくりでしたが、最近になって朝晩の気温がぐっと下がり、一気に紅葉が進んでいます。今年の見頃のピークは今週末、例年と変わらない時期となりそうです。見頃は、来週末の辺りまでとなりそうです。双子池ヒュッテと、落葉松 落葉松の紅葉の見頃は、広葉樹の1~2週間後...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 前日の登山道整備に引き続き、本日は環境省職員、市役所職員の方々と七滝コースの視察です。環境省の盛岡管理官事務所には管理官(レンジャー)とその補佐としてアクティブレンジャーがおります。アクティブレンジャーはレンジャーの補佐役として比較的長く同一地域で働きますが、管理官(レンジャー)はおよそ2年の任期で転任してしまいます。赴任後、新任地の状況を把握するのも一仕事です。今回は市の申し出により、新任の管理官...
(続きを読む)
|
|
|
|
この投稿をInstagramで見る 10月24日(土)~25日(日)は、モンベルアウトドアチャレンジで大菩薩嶺へ行きます
(続きを読む)
|
|
|
|
 暖まった地面に 冷えた空気が通過すると起こる自然現象 かよう道に霧(もや)が発生し 秋の訪れを感じるようになりました。四万十川 に注ぐ梼原川で 唯一男性的な景観を示す八百とどろ ここを遡ってきた鮎は本物 鮎が本物なら釣り人も名人でしょう この道の帰り道 ヤマ セミ の番いに出会いました。水とともにある里の暮らし 最近読んでいる本 時代は変われど今も重なって見えます。今年は柚が葉の内側に実をつけています。このよ...
(続きを読む)
|
|
「T-WALL」
東京都内でボルダリング、ロープクライミングを始めよう!錦糸町,江戸川橋,新橋,大岡山,東村山各店にて無料インストラクションを実施中。未経験者から上級者ま...
|
|
 10月のセットスケジュールは下記の通りとなります 原則、当日営業時間に変更はありません。・10月2日(金) 80°壁 ・10月9日(金) 95°壁 ・10月16日(金) 90°壁 ・10月23日(金) 102°壁 ・10月30日(金) 85°壁 ホールドチェンジしたばかりの130°壁や月課題も登りにきてね〜☆彡 今月もお楽しみに!
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/10/01(木) 19:06:05.88 ID:mJ9y55yH0 BE:468394346-PLT(15000) 今回発表された調査結果は、1990年から2005年にかけて行われた調査を引き継ぐもので、研究チームは2005年から2019年までのデータを前回の調査と比較しています。研究チームによれば、1990年~2005年でエベレストの登頂を試みた登山者は2211人、2005年~2019年の登山者は3620人だったとのことで、エベレストに挑戦する登山客は近年増加している...
(続きを読む)
|
|
|
|
 BCAA! 「パワーナビBCAA」再入荷しました! 明日も登りたいから疲れを残したくない!って方は、登り終わった後に! 今日はたくさん登りたい!って方は、登る前や途中に! 是非お試しください! そして、E9の定番「ONE MOVE」Tシャツも本日入荷! ポリウレタン配合のオーガニックコットンなので、伸縮性があり、サラッとした着心地のドライTシャツです! かっこいいので是非チェックしてみてくださーい!
(続きを読む)
|
|
|
|
 チョリース(=゜ω゜)ノ 白いメガネのスギちゃんだよ! 今日から10月ですね。10月1日は都民の日って最近の子知らないみたいで、ちょっとカルチャーショックを 受けました(-_-メ) 小さいころ都民日って学校休みで、みんなで昭和記念公園遊びに行ったりしてたな~。今は普通に学校あるみたいですね。さて、大人気で売り切れていた『 PD9 』が再入荷しました! こちらの液体チョークは他の液体チョークに比べ、少し値段がはりますが ス...
(続きを読む)
|
|
「早稲田大学ワンダーフォーゲル部」
WASEDA Univ. Wandervogel Club
|
|
 こんにちは!新人のKです。9/17に葛葉川で沢登りの体験ワンダリングを行いました!僕としては初めての沢です。前から沢に興味を持って楽しみだった一方で、他の活動よりも危険が伴うということで少し緊張もしていました。出発してみると、下半身が水に浸かるのが心地好く、前を見れば自然が広がっていて、冒険している感じがしました。上から水が流れてくるのに逆らって登って行くのは最初は難しかったですが、やっていくうちに慣...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
|
|
|
 寒さが堪える赤岳鉱泉です。お陰様で営業再開から2ヶ月を越えることが出来ました。再開当初は完全に手探りの状態で不安だらけでしたが、なんとかここまでやってこれました。皆様の応援や協力があってこそだと思っております。今後の営業ですが、以下の通りです。今回は2ヶ月先の予約まで受付を行います。お風呂に関してですが、10月31日で終了の予定です。これからもコロナに負けず、ECストアやテント泊体験会など新しいイベン...
(続きを読む)
|
|
|
|
|