|
|
|
 谷川岳万太郎沢本谷 日程:10/3~4 メンバー:L畑中、新垣 天候:二日とも高曇り 10/3 8:45 土樽駅 9:40 入渓 10:50 オキドウキョウの瀞 11:45 一ノ滝 12:40 二ノ滝 13:30 三ノ滝 15:00 標高約1350mビバーク地点 17:30 就寝 10/4 4:00 起床 5:15 出発 6:45 肩の小屋 山頂らへんぶらり 8:00 肩の小屋出発 西黒尾根下降 10:40 土合 土樽駅8:45分着。万太郎谷の方へ歩き出す。何度も谷川へ訪れるため谷川まで電車で3時間半のアプローチ...
(続きを読む)
|
|
|
|
当面の山行予定 10/4(日)読図山行L石田、横谷L杉琴、霊仙山L亀井 10/6(火)~9(金)劔岳北方稜線L土橋 10/8(木)~9(金)雨飾山L山本佳 10/11(日)鏡石山L山本小 岩トレL土橋 10/17(土)竜王山(金勝アルプス)L亀井 10/18(日)不動L土橋 10/21(水)不動L土橋 11/3(火)高野三山L山本さ 11/15(日)ボッカトレL石田 11/22(日)~24(火)氷ノ山L石田 11/29(日)南葛城~岩湧山L石田 12/5(土)買い出しL石田 12/13(日)ボッカトレL石田
(続きを読む)
|
|
|
|
 高御位山、豆崎から百間岩、稜線を経て山頂に上がり、馬の背から鹿嶋神社駐車場へ下りました。馬の背合流地点から見る高御位山 駐車場からJR曽根駅近くの登山口までは姫路駅行き路線バス(神姫バス)での移動です。乗車してきた路線バス 民家脇の少し高い位置にある古びた標識 この登山口は解りづらいですが民家のすぐ脇にあります。初めは急坂ですが、その分背後にすぐに展望が開けます。登山路合流点(山側から見る) すぐそばに...
(続きを読む)
|
|
手帳への記録が面倒になり、写真も合わせて記録できるブログ日記に変更
|
|
 来週末の東北遠征の足慣らしのつもりで三窪高原を歩いてきました。大菩薩から奥秩父の笠取山に続く山嶺で、ツツジが有名なようです。4:00に自宅を出て、青梅街道を走り、2.5hrほどで柳沢峠に到着。市営駐車場にはまだ車は3台のみ。左奥の登山口から、準備体操もなしに歩き始めます。竹森林道を左下に見ながら登ること25分で柳沢ノ頭に到着。そのまま先に進むと、ガスの中に、いかにもこの辺りのイメージぴったりの苔むす岩が転...
(続きを読む)
|
|
「神奈川県立西丹沢ビジターセンター(旧西丹沢自然教室)公式ブログ」
標高540メートルの登山口にあるビジターセンターから西丹沢の自然等をお伝えします。
|
|
 本日は多くの登山者、キャンパーで賑やかです。東沢では、ホトトギス・イワシャジンがポツポツと咲き始めましたが、ほとんどが蕾です。ビジターセンター前のイロハモミジは、ほんの少し色付き始めました。ホトトギス イワシャジン イワシャジンはほとんどがまだ蕾です 少し色づき始めたイロハモミジ
(続きを読む)
|
|
|
「山人ノマドの活動報告」
東京都山岳連盟加盟の山岳会、山人ノマドのブログです。会員の山行記録、会の行事などを紹介していきます。
|
|
 ちょっと暇になったので、wsは近場でハイクということで! 陣馬山 ~高尾ハイクをしてきました! バスも盛況でした! 登山口9時出発~ 高尾山口 15時 休憩 明王 峠10分 景信山40分 城山30分 休憩合計1時間20分 行動時間 4時間50分 久しぶりのハイク。地味に疲れたけど なめこ 汁やかき氷おいしかったです! 久しぶりの白馬!登山客結構いました! 景信山でお昼に! なめこ 汁おいし! 城山ではかき氷!ひんやり! 下山はビールで〆
(続きを読む)
|
|
|
|
 こんにちは。徳沢ロッヂです。本日はくもりにて、太陽が隠れ冷え込んできました。でも、だいじょうぶ、ロッヂには、ぬくぬく暖炉がラウンジにございます。あたたかいのはもちろんのこと、心もほっこり。炎のゆらぎは、ヒトにとって特別ですね。薪、木が燃える匂いも、とても心地よく、リラックスできます。この季節、ロッジにお越しの際は、ぜひ、暖炉のあるラウンジでゆっくりなさってください。昨夜の満月、とてもきれいでし...
(続きを読む)
|
|
2008年と2011年の2回の大腸癌手術 ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・
|
|
 千畳敷戦闘指令所跡 昨日は、4年前まで2年間函館支部長を務めた退職組織の研修会に参加。今年はコロナ騒動で、これまでの事業はすべて中止となっていただけに、懐かしい顔ぶれと久しぶりの再会となった。テーマは「函館山の歴史を学び、魅力を再発見しよう」。ロープウェイで山頂へ上がり、ボランティアガイド「一會の会」の説明をいただきながら、千畳敷まで往復し、函館山の歴史の説明を聞いたり、千畳敷要塞跡を中心に見学し...
(続きを読む)
|
|
|
|
10/3(土)大野山(個) Tnj*2谷峨駅7:45=>大野山登山口8:05=>展望台東屋9:10 9:15=>大野山頂上9:30 9:50=>地蔵岩登山口10:40=>山北駅11:45まずまずの天気が期待できる土曜日、ということで、急...
(続きを読む)
|
|
「川崎柴笛クラブ (神奈川県 川崎市 山岳会)」
神奈川勤労者山岳連盟所属川崎柴笛クラブのホームページへようこそ。柴笛クラブは岩登り・沢登り・冬山・縦走・ハイキングなどオールラウンドに四季を通して...
|
|
 瑞牆山にダイレクトに登れるトムソーヤ冒険ルートに行って来ました。山行記録:
(続きを読む)
|
|
|
「阿曽原温泉小屋」
Summary for 阿曽原温泉小屋
|
|
今日のランチは、今日から勤務のS隊員を歓迎しての「銀座デ○ー」のカシミールカレーをアレンジ!鶏肉・タマネギをバターで炒めて、ジャガイモを別茹でにして、元々辛いのに大仏がフレッシュな鷹の爪をルーに仕込ませて・・・。みんなで汗をかきながら美味しくいただきましたが、流石にフレッシュ鷹の爪は丸かじりすると口の中が痛くなってしまいました。
(続きを読む)
|
|
近くの山に自然観察をかねて登っています。自然は新鮮な発見が一杯で、新しい感動が待っています。
|
|
 先日の富士山の絵画が、ようやく着色できました。三分の一は雪の白色で、画用紙の色をそのまま使います。標高が3000m以上なので、空の色が蒼を通り越して黒いくらいです。F4サイズの富士山頂の絵は、難しいのは人物だけかな。外にはアサギマダラが飛んでいます。8月は富士山の中腹にいたのに、涼しくなってようやく平地に戻ってきたのかな。若い個体のようですが、どこまで飛んで行くのかな。駐車場のコンクリートの上には、セ...
(続きを読む)
|
|
|
|
巨大な滝を次々とかける越後の名渓! 前半の厳しい渓相とは対称的な美しい源頭部も見所。水無川 真沢~祓川 遡行記録 2020/10/2-3 1泊2日 晴/曇 メンバー:ケーシ、シュカ、他1名 遡行グレード:4級 The post 越後 水無川真沢~祓川 first appeared on サワグルイ .
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
.. ほか、同国で星空ツアーを催行している小澤英之氏や、日本百名山を踏破したこともある ハイキング ガイドのクレイグ・マクラクランさんが出演。
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
.. の生活圏までクマが入り込むのは珍しい。迷い込んだのでは」とし、今回を特異なケースとみる。ただ、秋は 登山 などで山に入る人が増えることか .
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
環境省は、観光客や 登山 者向けに「ライチョウ観察ルールハンドブック」を作った。国特別天然記念物ニホンライチョウは、北アルプス乗鞍岳や立山 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
乗用馬やポニーにまたがり、山道を散策するホース トレッキング が楽しめる。オーナーは「馬とのふれあいを地域の福祉や教育にも生かしていき ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
秩父三社の一つとして知られる宝 登山 (ほどさん)神社(長瀞町長瀞)が、所属する神楽団の誕生110年記念誌「宝 登山 神楽110年の歩み」を ...
(続きを読む)
|
|
山形市からの山歩きです。2013年度まではNHK文化センター山形教室の登山講座講師をしていました。70歳になりましたが、天気を見ては山歩きです。
|
|
 博士山(はかせやま) 一等三角点「博士山」1481.87m 東北百名山91座目 東北百名山は残り10座だ。今回は、何とか日帰りできる距離にある、南会津の博士山に行く。博士山の「はかせ」という呼び名は、その昔大和朝廷が東北地方を治める時、太刀を「佩(は)いて」嶺通しにたどったことから「佩(は)かせ」となり転じて「博士」になったといわれている。4:00に起きて、4:45に出発。中秋の名月ということで満月が出ている。山形上山ICか...
(続きを読む)
|
|
「クライミングジム・ボルダTO9」
クライミングジム・ボルダTO9が2012年2月1日、新城市にオープン。クライミングジムのブログです。【HP】 http://bto9.com/ ビッグチャンスを逃さぬように 運...
|
|
 涼しくなってきたのでそろそろ復帰しようか? TO9はほぼコレに準じた対策をしてます ↓ 【クライミングジムの営業再開に向けた感染予防指針】 ボルダTO9新城店は月会員様のみの会員制ジムとなりました 新城店の 月パス持参で蒲郡店の利用料が500円引き となります 蒲郡店の月パス持参で新城店は無料で利用出来ます キッズタイム、レディースディ、ポイントカードが廃止となりました ポイントカードが満タンになってるものは使って...
(続きを読む)
|
|
|
|
|