|
|
|
 本当は9月29日(月)に出発する予定だったが、今年は紅葉が1週間くらい遅いっぽいので様子を見て 10月2日(金)に福岡を出発した。福岡を出るときは3日かけて下道で移動して月曜から登り始めるつもりだったが、途中天気を確認したら月曜の天気が悪くなったので金曜日は寝ずに運転して2日で移動することに。日曜はギリギリ天気が持ちそうなので色々予定を変更して以東岳に登ることにした。土曜日は以東岳の登山口に向かう最後のコン...
(続きを読む)
|
|
山を登るということ、辛い時の方が多いかも知れません。でも、頂上で交わす握手や笑顔は代えがたいものが有ります。日帰りハイキング、夏山縦走、雪の山、色...
|
|
 私は通常はシングルロープ30mを携行・使用しています。懸垂下降では、実質15mの範囲となってしまいます。30mのロープをいざとなったら懸垂で30mを使用できるものが、この「エスケイパー」(ベアール社から販売)です。こんな感じでセットします。「エスケイパー」という名前の通り、何かの時に使えると良いかなと思いました。重量も125gです。
(続きを読む)
|
|
|
|
 3年前くらいから狙いを定めていた候補沢 やっといけた ジジ岩ババ岩の間を登っていく これは狛犬?気分は山伏・・・ 楽しかった いいとこでした 遊びすぎて残業になりました ヤマレコ↓
(続きを読む)
|
|
|
|
10月3日,4日 今回はフルメンバーで小川山 紅葉が始まってました. はじめに最高ルーフ隣の岩で白糸5-10cdを登り次にナデシ5-11aを一回落ちてしまったが次でかたをつける. 次に八幡沢左岸スラブへ移動 お目当てのルートが空いてなかったの空いていたピンチ5-10c妙に高い1ピンをこなしてトラバースで朽ち果てる... 二回目で登った...可動域の狭い左足にはキツかった. ついでブラック&...
(続きを読む)
|
|
|
|
 紀泉高原で公開初級読図山行を行いました。地形図を見ながら尾根と谷の区別、電線での現在地の確認、コンパスを用いて進行方向の確認などを練習しました。大福山ではドリップコーヒーとバームクーヘンで憩いの一時を過ごしました。
(続きを読む)
|
|
|
「神戸労山 KobeRozan」
Kobe Workers' Alpine Club 神戸を拠点に好きなスタイルで山を遊びつくそう!岩、雪、沢などオールラウンドに活動中です!
|
|
大川 新道 岩間新道 The post 2020/9/19〜21/白山・楽々新道 岩間道 高倉山/登山 first appeared on 神戸労山 KobeRozan .
(続きを読む)
|
|
軽~く近くの山の「ぷち登山」を始めて… いつの間にか、すっかり山の魅力に取りつかれ、県外まで足を伸ばし、毎週のように、どこかのお山に出没してます(^^♪ ...
|
|
 毎年のことだけど、9月は稲刈りに振り回された(*´Д`*) そして、仕事も忙しく、ブログのアップもお預け。しばらくぶりのブログアップになります(。・ω・)ノ゛ 9月最終の週末は、土曜日に稲刈りの後片付けをして、日曜日にお山に行くことに(*^・ェ・)ノ まあどこも、天気はイマイチφ(.. ) そして、だんな様のご希望を優先し、遠くなくて、ロングじゃなくて。私もまだ登ったことがない 鶏頂山 をセレクト! 鶏頂山と釈迦ヶ岳を登ろ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 テレビ台を貰いに折角西宮まで来たので、時間的にちょっとしか登れないけど北山公園に行きました。ショーギ岩は誰も居らず。未だショーギを登れる様な状態では無いのでそのままスルーして、エレファント周辺に行きました。何時もの様に、初級スラブでシーズンインの儀式を済ませ、一歩一歩しっかりと荷重を感じながら、岩の頂点まで駆け上がる。やっぱ気持ち良い〜(*´∀`*) 続けて、エレファントノーズを登るが、流石に着地に不...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年10月3日-4日 行程 三城いこいの広場(標高1416m) 百曲ルート 王ヶ頭(標高2034m) 王ヶ鼻 2人の小径 青年の家 三城いこいの広場 行動時間 6時間35分 参加者 局長、コーゾー、ベジアナ、おんせん 今回は、スペシャルゲスト・ベジアナさんをお迎えしての美ヶ原トレッキング。ベジアナさんは、夏野菜の収穫を終えて、冬に向けての大根や白菜などの植え付けが終わり文字通り端境期で時間があるから参加という謎の人物。とにかく...
(続きを読む)
|
|
|
|
 天気:曇り メンバー:渡辺、他3名 今回、初めてのマルチピッチクライミングをフォローで経験させて頂きました。フリーとは違いさらに危険を伴うマルチを他山岳会の方々から色々と教わりながらで登りました。3ピッチの核心部は少し難しかったですが他ピッチは緊張感を持ちながら楽しいクライミングでした。4時間ほどで最終ピッチを登り終えました。登り終えた時には辺りは真っ白で絶景を見る事はできませんでしたが、マルチの楽し...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 赤崎谷出合 ナラ枯れの後 P90m南西尾根 植生が回復しない 林道八宙中山線からP901m北峰 林道八宙中山線から中山谷山~奥ノ谷山 シロヨメナ アキチョウジ" キヨスミコケシノブのようだ キヨスミコケシノブの裏面 軸上に褐色に毛があり鋸歯がない ノブドウの果実 色が多彩だ ガマズミの果実 コバノガマズミの果実 ハダカホウズキの果実 リス?が巣作り用の材料を集めたところのようだ リス?が巣作り用の材料を集めたところのようだ...
(続きを読む)
|
|
大阪発 登山を中心に写真と日記を投稿していくつもりです。
|
|
 六甲のキャスルウォール・ブラックフェースにてトレーニングを実施しました。
(続きを読む)
|
|
私のだらだら書き・偏屈ブログに、ご訪問戴き誠に有難うございます。2005年7月から拙ブログ開始、今日まで続けてこられたのも皆様の御支援のおかげです。記事...
|
|
 運よく、予約が取れたので、種池テント場泊で、紅葉を楽しんできました。毎年のように訪問していますが、紅葉時期は8年ぶり(テント泊装備の防寒対策が増えるので、近年は回避していました) 八年前の紅葉山行記事は→ コチラ 10/3午後遅くの鹿島槍 種池山荘と劔 種池山荘付近のチングルマ 柏原新道の紅葉は、石ベンチ~黄金岬付近が見頃 詳細は後日
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年10月3日(土) 昨年は悪天により開催中止となったキャンプ。今年は、指導員資格の更新も兼ねて参加。例年は土日で集まり、夜はキャンプファイアーというのが慣行であったが、新型コロナの関係で日曜のみの開催に。行ってみれば、土曜日から多くの山岳会が小川山に集結し、実質は賑やかな2日間となった。初日はY山岳会に混ぜて頂くことに。7時半過ぎには到着したが、廻目平は既に8割方、駐車場が埋まっていた。テント、ター...
(続きを読む)
|
|
「山遊楽会(サフラン)・大阪府岳連盟所属の山岳会」
ようこそ山遊楽会へ
|
|
 六甲のキャスルウォール・ブラックフェースにてトレーニングを実施しました。参加者7名
(続きを読む)
|
|
「大阪同窓山岳会」
大阪府山岳連盟所属大阪同窓山岳会のブログです。
|
|
 2020年10月4日 曽爾 鎧岳・兜岳 西・吉 金曜までは快晴だったが、土日と曇りがち。雨が心配される中、久しぶりにハイキングに出かけた。場所は普段訪れない曽爾、マッターホルンのような兜岳の山容には以前から写真で心惹かれていた。鎧岳・兜岳共に遠望するとごついのだが、登山道は急なものの、よく整備されていて歩きやすい。健脚な人ならあっという間に山頂についてしまう。鎧岳山頂は曽爾高原方面の展望がいいが、兜岳山頂...
(続きを読む)
|
|
福岡から主に日帰り出来る登山や沢登、クライミングのズッコケ登山日誌 or 登山帰りの立ち寄り温泉レポート。
|
|
 今日は久しぶりに マルチクライミング 日向神ダム の ハナタテ岩 を登る予定です メンバーは私と相棒と 凧さん そして 奇跡の75歳INさん の4人です 福岡をゆっくり朝8時に出発 八女ICを下りて日向神ダムに向かう 駐車場に入れようとすると・・・ 橋が通行止入れない 自己責任で止めました クライミング準備してハナタテ岩へ向かう 相変わらず賑わてます 「道端エリア」 岩の取り付きまでが難路 苦労して登ったら 沢山の方が登ら...
(続きを読む)
|
|
|
|
 本日は、J新道のメンテナンスをします。マスクをしているのは、網が頬や顎に密着し、そこをやぶ蚊にやられてしまうからです。やはり麦わら帽子みたいなツバの大きいモノに網をしないと、肌が網に密着してしまう所が出てしまいます(*ノωノ) 蚊はソコを狙い撃ちにきますので、痒いのなんの・・・ 朝は、油断して5カ所も顔面をやられてしまいましたっ
(続きを読む)
|
|
「神戸労山 KobeRozan」
Kobe Workers' Alpine Club 神戸を拠点に好きなスタイルで山を遊びつくそう!岩、雪、沢などオールラウンドに活動中です!
|
|
仲島、山蔦、西、湊 The post 2020/9/12 比良・明王谷〜奥の深谷/沢登 first appeared on 神戸労山 KobeRozan .
(続きを読む)
|
|
「神戸労山 KobeRozan」
Kobe Workers' Alpine Club 神戸を拠点に好きなスタイルで山を遊びつくそう!岩、雪、沢などオールラウンドに活動中です!
|
|
仲島、山蔦、千賀、西 The post 2020/08/20大雪山・ポンクワウンナイ川/沢登 first appeared on 神戸労山 KobeRozan .
(続きを読む)
|
|
|
|
|