|
|
|
 今週末の10/10-11は台風14号の接近があり進路によっては、少し遅めの紅葉絶好機の今週は南アは確実に登山不向きで、北アも状況次第ではリスクは高く登山者は減ると思いますが「気象遭難のないようにチェックは十分にしていただきたいものです」 その次週についてはもう絶好機ではなく1500-2000m付近の紅葉となりますし、3000mは冬に入りますから無理のないようにしていただきたいものです。
(続きを読む)
|
|
私のだらだら書き・偏屈ブログに、ご訪問戴き誠に有難うございます。2005年7月から拙ブログ開始、今日まで続けてこられたのも皆様の御支援のおかげです。記事...
|
|
 速報記事は→ コチラ 昨年の夏以来の種池山荘テント泊でした。昨年夏の記事は → 【行程】2020(R2).10.3-4 扇沢駅前無料駐車場~登山口~柏原新道~種池山荘テント場(爺が岳往復)~下山 三岩岳下山の翌日月曜日夕方、週末の予報から、天気ダメ元でも、どこかの標高で紅葉は楽しめるだろうと、久しぶりの紅葉山行の種池山荘テント場予約。10/2金曜夜自宅発、深夜、白馬道路から大町入り、扇沢駅前無料駐車場はまだ10台ほどの空きが...
(続きを読む)
|
|
|
|
 Uncut: Keenan Takahashi - Outer Limits (V15/8C) アメリカのキーナン・タカハシ(Keenan Takahashi) がカリフォルニアのレイク・タホ(Lake Tahoe) にあるハイボール課題・ Outer Limits(V15) の完登動画。スローピーなパワフルホールドが続く 6m のハイボール課題です。この課題は 2017年にジミー・ウェブ(Jimmy Webb) が初登した課題で、このエリアでベストの課題とされています。関連リンク ジミー・ウェブ、カリフォルニア...
(続きを読む)
|
|
|
|
 大人の休日パスが1日余り、富士急にも乗車できるとのことなので富士山にでも日帰りで登ってこようと思ったが、コロナの影響で富士登山自粛となっているためか、バスの運転時間が日帰り登山はできないようになっている(としか思えない!)ため諦めて富士山を眺めるハイキングに変更して、西湖北方の山梨100名山でまだ登ってない王岳を目指すことにする。ただこちらもバスの本数が少なくなっていて、西湖よりも奥の精進湖からの登山...
(続きを読む)
|
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 10月5日(月) 午後2時現在の気温:18℃ 天候:雨のち晴れ 突然ですが、本日10月5日が何の日か知っていますか? えーと、トーゴー 平八郎、の日? トーゴーシッチョウショウデーみたいな? 残念。答えは、「レジ袋ゼロデー」でした。(え? どのへんが? と思った方、私も思いました) さて、今年からレジ袋の有料化が義務付けられ、有明荘でもレジ袋が有料になりました。売店にて1枚10円で販売していますので、必要な方は商品と一緒にお手...
(続きを読む)
|
|
|
|
 10月4日 そろそろ富良野の紅葉も見頃をむかえているようなので。十勝岳温泉から富良野岳、上ホロカメットク山を縦走してきました。早朝は晴れていましたが次第に雲が広がり上ホロでは空一面の雲 それでも山の斜面には赤やオレンジに染まった木々がとても綺麗でした。富良野岳〜上ホロカメットク山
(続きを読む)
|
|
|
|
 本日は、こーいう所をのんびーりと サイクリング&ハイキングに行ってきました(^^)/ 下から、白い蕎麦の花 赤い彼岸花 黄色いヒマワリ・・・ そして、背景は登った城山です。では、のーんびりレコを始めますぅ(*´з`) 出発は、この公園から(志方東公園)から スタートです。彼岸花に囲まれた小さなお堂? が目について 立ち寄りました。朝は小雨が降って ずっと曇り空でしたが、予報通り晴れてきました(^^)/☀ うわー、蕎麦の畑は 真...
(続きを読む)
|
|
|
|
 朝日連峰の『山と高原地図』を広げてみると、右下隅に 葉山 という山がある。大朝日岳とは、とても長い尾根でつながっている。それが以前から気になって仕方なかったので、登ってみようと思った。ただし大縦走をするのではなくて、ワンデイの周回コースでやってみることにした。葉山の 奥の院 山頂からは、祝瓶山の雄姿が望まれる(右端) 【2020年10月2日】 葉山森林公園駐車場8:10~勧進代コースの林道ゲート8:55-9:00~林道終...
(続きを読む)
|
|
「クライミングジム・ボルダTO9」
クライミングジム・ボルダTO9が2012年2月1日、新城市にオープン。クライミングジムのブログです。【HP】 http://bto9.com/ ビッグチャンスを逃さぬように 運...
|
|
 蒲郡店は参加しました 残念ながら愛知県内の方は使えません マニュアルに目を通したんだけど、かなり面倒くさいので できたら使って欲しくないってのが本音 新城店にも商工会からご丁寧に説明会の案内が来てましたが ちょっと入る気にはなれません なんかもう少し簡略化出来ないもんですかね 他のジムはどうなのか?気になってるトクでした。TO9はほぼコレに準じた対策をしてます ↓ 【クライミングジムの営業再開に向けた感染予...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 いやぁ・・2時間も閉じ込められたら「最近トイレが近いのでまずいですね」
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/10/05(月) 12:33:47.20 ID:B28sB9bO9 熊本知事「11月に治水策」 7月の豪雨災害を契機に、かつて熊本県の蒲島郁夫知事が「白紙撤回」した川辺川ダム建設を巡る議論が再燃している。発端は、国が8月の検証委員会で提示した「ダムがあれば被害は軽減できた」とする推計結果。蒲島氏は治水対策として「ダムも選択肢の一つ」との構えで、年内に新たな判断を表明する。「11月末までに治水計画を示すことで、住民の...
(続きを読む)
|
|
|
|
 チョリース(=゜ω゜)ノ 白いメガネのスギちゃんだよ! 今日は天気が良くて少し気温が上がりましたが、過ごしやすい一日でしたね(´▽`) この気温が続くといいな! さて、先日の夜に続き2F全面ホールド替え準備してます! 先ほど全てのホールドを洗い終わり、壁も塗り直し完了しました。ピッカピカの壁にどんな課題が出来上がるか今から楽しみ(´▽`) しかも今回もNEWホールドが仲間入り! 明日から課題セットしていくので、リニューアル...
(続きを読む)
|
|
年齢・性別を問わず、個々のレベルに応じて講習致します。 外の岩場が初めての方もOKです。
|
|
 良い天気が続いていたのだが週末は悪天になってしまった! 毎度の事だが雨で状態悪いと思えばいきなり状態が良くなったり、晴れ間が出てきたと思えば岩が結露したりとやっぱり面白い岩場である
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 夜明け前は濃いガスに包まれ、LEDのヘッドランプで外を歩くと光が乱反射して、周りが真っ白けになり、何も見えないような状態でした。こんな時は白い光より、黄色い光のヘッドランプが有効です。そのガスも次第に取れてきて、展望が広がりだしてきました。ただ今日は風が強く、気温が低かったこともあり、大天荘まで行くのをやめてここでのお泊りに変更される方も多くいらっしゃいました。これからの季節はたとえ雨が降ってなく...
(続きを読む)
|
|
|
|
 去年4月からGPSログを記録していて、少しは活動日記を書いていた「YAMAP」を退会しました。地図とかは確かに便利であったが、それ以上に使っていて不満な要素が多かったからである。こういう場合は「環境を離れる」のが一番だ。「山のエキスパートたちは、コロナ禍の中、登山を自粛している」という書き込みを見たのもきっかけだ。また他のユーザーがだんだん「登山競争」みたいな記事を書くようになった。自分もYAMAPを意識し...
(続きを読む)
|
|
「Grazie」
Grazieは四季を通じて活動しています。神奈川県横浜が拠点ですが、近隣の静岡県や埼玉県在住の会員もいる地域を限定していない山岳会です。
|
|
 【日程】2020.10.3(土) 【場所】二子山中央稜 【メンバー】ぐっさん、のりお 【形態】個人山行 【天候】晴れ/曇り 【行程】 [8:00]倉尾登山口→[8:30]中央稜取り付き→[13:15]二子山西岳山頂→[14:00]倉尾登山口 天気の都合で2回延期になった二子山中央稜に行ってきました。ようやくです。岩場が混雑しては大変と思い、早めに行きましたが、自分たちと後続パーティのみで、快適に登ることができました。中央稜取り付き 登山口近く...
(続きを読む)
|
|
思いつくまま、気の向くまま、ときにはのんびり、ときにはハードに。。。
|
|
 種間寺を離れ35番札所清瀧寺へ向かう。種間寺のある仁淀川東岸の高知市春野町から、仁淀川を渡り仁淀側西岸の土佐市高岡町にある35番札所清瀧寺までの距離はおおそ10キロ弱。地形でルートを見ると、土佐湾に面した高森山山地の山裾近く建つ種間寺からスタートし、仁淀川の流れにより形成された沖積平野・吾南平野を辿り、仁淀川を西岸に渡り、これも仁淀川が形成した沖積平野・高岡平野を斜めに横切り、高岡平野の北に東西に続...
(続きを読む)
|
|
山を登って絵を描いて、山を登って酒を飲み、山を登って日記を書いて、山を登って。イラストレーター鈴木みきの表はないけど裏日記☆2
|
|
 11月4日に出る新刊、私のできる作業がすべて終わりました。あとは編集さん、デザイナーさん、印刷屋さんに託し本になるのを待ちます。本編の一足先に 表紙の試し刷りも上がってきて 本の状態が目に見えるようですね〜 今回のテーマである「防災」、昨年秋に企画を出し 企画が通った矢先にコロナ禍となり なんかこう、避難生活の 実体験や心理を感じつつ、かなり引きこもって描いた作品。仕上がるとなぜかやっぱり緩めですが ち...
(続きを読む)
|
|
東北南部の山での山スキー、山歩き、山釣りなどと共に、田舎暮らしなどの話を交えながら綴っています。
|
|
 障子ヶ岳は1500mにも満たない東北でも中級の山だが、東面の雪崩に磨かれた花崗岩のスラブ帯は見事な光景です。特に、秋の紅葉時期には岩壁とのコントラストが素晴らしく、誰でもがその美しさに何枚もシャッターを切って行くだろう。実は障子ヶ岳には深い思い出のある山で、まだ山を始めて2年目にして障子ヶ岳の地域研究のメンバーとなってしまい、二十歳の暇な学生にとっては荷揚げ要員として貢献する事となり、おまけで4本のス...
(続きを読む)
|
|
|
|
|