|
|
|
 気持ちだけ遅めの3000m紅葉は絶景ですが、北海道層雲峡、東北などの紅葉もまずまずの様です。が残念ながら「現役組の10/10-11の週末紅葉登山は大荒れ」もうこれを過ぎると高山紅葉は終わりを告げて冬の訪れとなります。今日一日だけの「晴天のプレゼントの槍ヶ岳」 立山山頂は10/6早朝はマイナス4-6度で氷点下 との情報ですから、北アルプスの3000mはだいたいマイナス気温になっている模様です。室堂は日が差していますが早朝の...
(続きを読む)
|
|
|
山に魅了されて約10年、ヘタレだけど山が好き… 登りはいつもぶーぶー言いながら登ってやす… 山で飲むビールと星空と雲海が大好きなさんぱちが山行日記を始め...
|
|
 ちわっ さんぱちです … 6月7日 … 5年ぶりの西沢渓谷 入渓 エメラルドグリーン ゴルジュ 新緑のなか、ナメを歩く♪ 両門の滝 5年前は、東俣 今回は、西俣 苔と滝 倒木と闘いながら ビバーク地を探す… … 続く … 登山人気ランキング ↓ さんぱちブログにポチッと応援ヨロシコ!
(続きを読む)
|
|
「ライムストーンクライミングクラブ」
一人ひとりのレベルや目的に合わせたレッスンで初めての方でも楽しめます
|
|
 いつもご利用頂きまして誠にありがとうございます✨ ホールド替後のNEW課題達❕❕ グレード非公開の全TRY WEEKを終えて 今週からはグレードテープへと貼替が完了しています
(続きを読む)
|
|
|
|
 GRメンバーズに新たなプランが始まります 『 プラチナ会員 』 スタートです❢ プラチナ会員へは、通常のGRメンバーズ価格に +1,500円/月 で加入頂けます。【特典】 ①レンタルロッカー無料(通常1,200円/月)※ ②ウェルカムドリンク(ミネラルウォーター) ③休会費無料(通常1,000円/月) ④クライミングギア5%off+好日山荘ポイント還元 ⑤レンタルパンツ無料(通常300円) ⑥同伴者割引サービス(初回登録無料/同伴者利用料10%off) ⑦クラッシ...
(続きを読む)
|
|
「奥飛騨温泉郷新穂高温泉-深山荘-」
飛騨高山の奥飛騨温泉郷新穂高温泉。奥飛騨の雄大な北アルプスにいだかれ、 そのすばらしい景色を眺めながら源泉掛け流し の露天風呂をお楽しみください。 新...
|
|
|
|
|
|
 間違いないことは今週末10/10-11の登山については大きく影響があるものと思いますが、まだ確定ではないもののチェックは必要です。先生 最新実況に基づいて計算される進路予想の賞味期間は短期間。最新情報はTweet中、あるいは以下のURLでご確認いただくとして・・・ 気象庁台風情報: 米軍(JTWC)台風情報: 気象庁が普通の天気予報(短期予報・週間予報)の作成に用いているGSMモデル(初期値5日21時)による週末09日21時~11日21時...
(続きを読む)
|
|
|
「めっこ山岳会」
めっこ山岳会は、 ハイキングから縦走、クライミング、沢登り、雪山、バックカントリーなど、会員の志向の赴くままオールラウンドに活動している山岳会です。...
|
|
 日時:2020年10月3日(土) 山域:剱・赤谷山 メンバー:T原 「剱見るなら赤谷尾根でよ〜♪」剱ダンチョネ節はメロディ知りませんがこのフレーズだけよく覚えていて、以前から赤谷山に登って剱岳を見たいと思っていた。トレーニングも兼ねてひとり馬場島へ。駐車場は意外と車が多く、馬場島荘からちょっと下の駐車場に停める。5時半出発。林道をしばらく歩き、ブナクラ谷の登山道を登る。登山口が少し分かりづらい。また、登山道に水...
(続きを読む)
|
|
「めっこ山岳会」
めっこ山岳会は、 ハイキングから縦走、クライミング、沢登り、雪山、バックカントリーなど、会員の志向の赴くままオールラウンドに活動している山岳会です。...
|
|
 日時:2020年10月4日 山域:白山 別山〜室堂 メンバー:S田 天気予報から好天は望めなかったが、紅葉を楽しみながらのトレーニング目的で、別山から室堂をプチ周回してきました。5時20分、市ノ瀬出発。チブリ尾根は下草刈り直後らしく歩きやすい。作業してくれた人達に感謝! この時期花は少ないが、足元のオヤマリンドウの可憐な青さに癒される。御舎利手前のつづら折で「S田さん!」と声をかけられ、見上げると昨日南竜泊、今朝下...
(続きを読む)
|
|
「京葉山の会 (東京の山岳会)」
東京都山岳連盟加盟所属の山岳会 ~クライミング・沢登り・雪山登山等
|
|
 ◎参加者:荒木、長濱(記録) ◎天気:曇り ▽3日(土) 0300 都内発 0520 美濃戸口登山道着 0615 美濃戸 0800 赤岳鉱泉着 0830 赤岳鉱泉発 0930 ルート取りつき着 1030 登攀開始 1300 大同心トップ 1330 取りつき戻る 1415 鉱泉着(泊) ▽4日(日) 0600 起床 0700 鉱泉発 0900 美濃戸口着 2年前の冬に八ヶ岳に行った際、大同心が夏にも登られていることを初めて知りました(それまでは冬だけだと思っていた)。それを聞いて、ぜひ登ってみた...
(続きを読む)
|
|
|
|
 [遡行日] 令和 2年 10月 4日 [参加者] YS田(L)、YN田、TM永、KB浦、野村(記) [行 程] 7:20 町道終点(駐)発 7:50 二滝取水堰堤 8:30 三滝落口 9:15 20m滝 12:10 右岸涸谷出合 12:50 1243ピーク 15:40 駐車地 [天 気] 曇り [備 考] 水量は普通だが一滝と二滝にも水流あり(取水してない?) ヒルは駐車地付近などで見られた。週末の晴れ予報が次第に下り坂に切り替わる中、前夜から時折細かい雨がぱらつく。雲で視界が遮られることは...
(続きを読む)
|
|
「岡崎山岳会」
愛知県山岳連盟「岡崎山岳会」の公式HPです。岡崎市とその近傍に在住、勤務する登山愛好者の集まりです。
|
|
山行名 甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根 (山中テント泊) 山域 南アルプス北部 期間 10/1~2 メンバー 馬淵 松尾 […]
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年10月3日(土) 行った事無いので奥岳登山口から行こうと思ったが、ミヤブーの 忠告に依り、人の居なそうな塩沢登山口から。6:36 確かに人は居なそう。6:37 スキー場。遣ってるのかな~? 6:40 登山道。6:44 二本松市役所に聞いたら、僧悟台へは藪が酷くて行けない と言われたが・・・。後で違うのが判明。6:50 金剛清水。6:58 道は確りして居る。7:01 標識も。7:02 問題無し。7:04 7:06 三階滝へ。7:10 立派。7:12 枝沢、立...
(続きを読む)
|
|
|
|
日本山岳史上最大の謎といわれる剱岳初登頂。そのルートの謎に迫る YAMAYA - ヤマケイオンライン / 山と渓谷社 日本山岳史上最大の謎といわれる剱岳初登頂。誰がどのルートで登ったのかを探検家の高橋大輔さんが、さまざまな角度から解き明かして、気づいたこととは? 文=編集部 写真=高橋大輔 初登頂は平安時代!? 剱岳初登頂のミステリーに挑む 険しさゆえに明治時代に入っても人跡未踏といわれた剱岳。その初登頂は明治40年7月...
(続きを読む)
|
|
「クライミングジムJOYWALL久留米」
福岡 久留米 佐賀 鳥栖 近辺のボルダリングジム
|
|
先週土曜日、調子が上がってきたので指トレを再開。それが間違いだった… 10月5日 指かわ回復させ、万全で向き合うつもりだったヨダカの岩。皮膚はいいけど指が全然回復していない。アホすぎる。悔やんでも仕方ないので色々や … ...
(続きを読む)
|
|
北海道美瑛町美馬牛から、美瑛の四季、自転車、北国の生活 私自身の長距離自転車旅 冬は山岳ガイドの現場をお伝えします。
|
|
 今朝の十勝岳ダウンヒルからの報告です。十勝岳連峰 午前9時半、気温8度。標高950m 吹上温泉-望岳台の間から 雲の切れ間から、一瞬、十勝岳山頂が。全体的に見たらこんな感じ。標高の高いところから、紅葉が始まりました。これからは日々、秋が深まります。今週末あたりからはそろそろ 峠越えや、山間部の夜間早朝は 道路凍結に注意かもしれません。北海道沿岸の川の河口には鮭が押し寄せているそうです。うまいものの季節がや...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年の夏は北海道へ出稼ぎすることにしました。コロナでヨーロッパやカナダへのツアーは必然的に中止。7月の後半から8月いっぱいまで約45日間の予定。大量の装備を車に積み込んで、敦賀からフェリーで北海道の苫小牧を目指しました。北海道での最初の案内は、キャンプ&釧路川のカヤックです。こんな時期にオーダーしていただき、感謝しかありません。関西から北海道へ 最初の案内はカヤックですが、以後は登山もあり、キャン...
(続きを読む)
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 テント泊登山をやってみたいけれど、テントやシュラフなど重い荷物を担いで長時間歩くのは不安 。そんなビギナーにおすすめしたいのが「ベースキャンプ登山」。山麓や中腹で幕営することで、ピークハントへの負担を減らします。今回は達成感のある「北アルプス」「八ヶ岳」「百名山」から4コースを紹介します! アイキャッチ画像出典:PIXTA はじめの一歩におすすめ!ベースキャンプ登山 出典:PIXTA 登山をやっていると、一度はや...
(続きを読む)
|
|
|
|
 信仰の山 御嶽へ 開田口から登り始めた。このルートはアクセスの悪さや距離の長さから登山客が極端に少ないため静かな山歩きができます 原生林が生い茂る美しい森。あちこちに倒木があり沢山の苔や茸で覆われている古い登山道だけど空は開けていて木漏れ日がさして気持ちがいい 8合目を越えると一気に視界が開けた。木々も秋色に染まっていました あっという間に秋になってしまいましたねぇ..。こういう変な年はとっとと過ぎ去...
(続きを読む)
|
|
「DENALI BLOG」
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
|
|
 皆様ご存じ、ブラックダイヤモンドの超人気な軽量ノッチレスカラビナ。フードワイヤー(左)とオズ(右)。もう大分前に単体、ヌンチャク、ラックパック、クイックパックの全てを売り切っておりました。しかも廃盤で探している方が大勢いました。そんな中なんと、3種類が入荷しました! ■ Black Diamond「オズ」 ¥1,100+税 カラー・・・ポリッシュ 重量・・・28g ■ Black Diamond「フードワイヤー クイックドロー」 ¥2,400+税 カラ...
(続きを読む)
|
|
「大阪わらじの会」
渓谷で活動、関西の谷メイン、沢登りや渓流釣り等が好きな人が集う
|
|
 石楠花+倒木のハイブリッド藪の超絶激藪漕ぎや、滝の巻き、をしてる時はヨカッタけど 他の時間は遡行も下降も寒過ぎて常に震えてた。シャウエッセン 前日のスーパーでアルトバイエルンかシャウエッセンか一瞬まよった後、シャウエッセンを選んでしまったので アルトバイエルンの祟りで震えてたのかもしれない。説。五段90m滝を見上げるspringerさん 予想外に凄い大滝があって びっくりしたし、嬉しかった。これがあるから 沢登...
(続きを読む)
|
|
|
|
|