|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
1人でも楽しい 登山 今日は最高の天気平日だけど 登山 客も多く駐車場には沢山の車 見晴らし最高 10日前は天気が悪く何も見えなかったのが嘘のよう
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは~☆ 木曜日妙典店から けい です。本日は雨の中オープンからご来店ありがとうございます 今現在ご利用いただけるこちらのお得なクーポンで 雨の日でもみんなでボルダリング 揃って 緑バッチ ゲット~! おめでとうございます ホールド替えから数日経ち 今回のセットは辛いなぁ~ もう水色テープ〇本終わったよ! などちらほら耳にするようになってきました 今日のセッションで盛り上がっていたのは スラブ紺■ ゴールホ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは。津田沼店よりみやもとです。残念ながら本日も雨ですね。今週も土曜日は八千代勤務なのですが、台風が来るというだけで心配なのに あの生粋の雨男ノナカと勤務なので果たして無事にたどり着けるのでしょうか。皆様も大雨の際のご来店はお気を付けください。さて、今日津田沼店に来てみるとなにやら紫テープが付いていました。津田沼店でも週課題が再開しました! 津田沼店ではテープに設定者が書かれているので少しプ...
(続きを読む)
|
|
「阿曽原温泉小屋」
Summary for 阿曽原温泉小屋
|
|
先程、剣御前の従業員から雪が降り始めたって連絡が入りました。今日は10月8日、真砂岳での大量遭難の日です。
(続きを読む)
|
|
カリフォルニアを中心にアメリカの自然を満喫しています。 その中から、週末のアウトドアアクティビティを紹介しています。
|
|
 Weekend Chronicle 2020年10月7日 キンドル本 登山中の心拍数の解析 登山と心拍数で高山病対策は可能か? 日本一標高の高い山「富士山」、その標高は3776mです。富士山では、殆どの人に高山病の症状が出る事で知られています。この記事では、富士山に登る際に、上手く登山中の心拍数を利用すると高山病対策になるという話です。実は高山病を防ぐことはできません! まず最初に、事実をお話ししなくてはいけません! 実は、心拍数を...
(続きを読む)
|
|
|
カリフォルニアを中心にアメリカの自然を満喫しています。 その中から、週末のアウトドアアクティビティを紹介しています。
|
|
Weekend Chronicle 2020年10月7日 キンドル本 登山中の心拍数の解析 登山と心拍数で高山病対策は可能か? 日本一標高の高い山「富士山」、その標高は3776mです。富士山では、殆どの人に高山病の症状が出る事で知られています。この記事では、富士山に登る際に、上手く登山中の心拍数を利用すると高山病対策になるという話です。実は高山病を防ぐことはできません! まず最初に、事実をお話ししなくてはいけません! 実は、心拍数を...
(続きを読む)
|
|
「東京ハイキング協会」
毎月平均50コース 脚力に合うように初心者向きから健脚向きまで6段階
|
|
 2020年10月6日(火) 天気:曇 レベル:一般向 担当L :川嵜英雄 撮影協力 :森本 ひさ 参加者 :18名(女性14名 男性4名) コース :青梅駅出発9:05→天祖神社9:46→馬引峠11:00→赤ぼっこ(11:25~12:00)→天狗岩 12:15→要害山13:00→バス停14:00 約9㎞ 5時間(休憩含) ヤマハッカ 赤ぼっこ ここで昼食タイム イヌショウマ シロマイタケ サルノコシカ 高度経済成長期に不法投棄された残骸 三角点にあった不思議な石? お疲れ様でした。前日の天...
(続きを読む)
|
|
|
|
10数年前にウイチやタケやヤマタクたちと山荘祭に繋げたサゴイ沢、熊沢、棒沢を遡行...
(続きを読む)
|
|
|
|
 7mスダレ状滝 期日:2020年10月2日(金) メンバー : (L)Akky, 他3名 コースタイム、天気 晴 大清水Ⓟ 7:33 物見橋入渓点8:08 1385m二俣9:30 (左俣) 三段20m滝10:37 稜線登山道(昼食)12:05~12:31 四朗峠右俣下降点12:48 1385m二俣14:42 物見橋16:02 大清水16:34 歩行時間8:35、距離 12.8km、標高差 1891-1190=701m、累積標高 730m 山行記録 大清水に予定の時間に到着。外は寒い。30分ほど歩き林道終点の物見橋を渡ってナカさんを先...
(続きを読む)
|
|
「阿曽原温泉小屋」
Summary for 阿曽原温泉小屋
|
|
劒沢二股の吊り橋は11日に撤去と先日お知らせしましたが、今しがた警備隊の方から連絡が入って予定が早まり明日(9日)に業者によって撤去されることになったそうです。取り急ぎ!
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 代々木公園をはじめとして、都内近郊の公園では、週末ごとにマーケットなどの野外イベントを開催してきた。9月中旬の新型コロナウイルス感染拡大防止のためのイベント人数制限を緩和により、春から中止になっていた公園でのイベントが再開されている。10月10日(土)11日(日)に立川の国営昭和記念公園で開催されるのがTOKYO PICNIC。「ソトで遊ぼう」をテーマに、芝生が広がるエリアにクラフトショップやワークショップ、美味しい...
(続きを読む)
|
|
「VAX Sports&Life スポーツ&ライフの情報を発信するWebマガジン」
Supported by VAXPOT
|
|
今日も #社長 さんと #ランチ ニャー(≧∇≦)ノ #フラワーパーク 内で #フレッシュトマト の #ピザ を食べたよ(=^・^=) 食後は、お庭をお散歩♪ お散歩にはちょうどいい季節になってきたもんね★ #道の駅 #フラワーパーク大沢 #デイズキッチン #兵庫県 #三田市 #猫 #ねこ #ネコ #cat #cats #ペンギン
(続きを読む)
|
|
|
|
 2階ボルダーエリア130度壁のホールド替えを行いました! 今回はボテ多めです! ガシガシ登って下さい!
(続きを読む)
|
|
エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、ガイドのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記 koko
|
|
自宅にいる時ぐらい、何か日本人らしきことを と思い無印良品の「ぬけ漬け」に挑戦してみた。〜〜〜〜 以前母親が元気なときは、糠漬けが浸かり過ぎ るから食べてくれないかい、っていつも持って 来てくれてい...
(続きを読む)
|
|
日和田山 時々山 日和田山周辺の今日をお伝えします(開設:2011年3月)
|
|
 2020年10月8日 雨 購入したヘッドランプは「PETZL(ペツル) E093FA ティカ」 。ついでに「PETZL(ペツル)ノクティライト(ランタンとして使用できるコンパクトヘッドランプケース)」と「専用バッテリー」 も購入。ヘッドライトとケース このように収納し ケースの外からスイッチが押せる(当然だが) 下げるゴム紐がついている 紐は巻いて収納できる 電池は単四3本 充電電池も購入。写真右上にUSB充電コネクタ接続ポートがあり、イン...
(続きを読む)
|
|
「クライミングジム・ボルダTO9」
クライミングジム・ボルダTO9が2012年2月1日、新城市にオープン。クライミングジムのブログです。【HP】 http://bto9.com/ ビッグチャンスを逃さぬように 運...
|
|
 こうやって見るとけっこう行ってますね 沢のブログのタグ ピンクさんが図書館で借りて来た沢の本 果たして2週間で読み切れるのか??? ところで今週末の沢登り 台風の動向が気になってるんですが 当日この位置に来てれば決行かなぁ… 夕方からは蒲郡でホールド洗浄が待ってるし〜 まだ決断出来ないでいるトクでした。TO9はほぼコレに準じた対策をしてます ↓ 【クライミングジムの営業再開に向けた感染予防指針】 ボルダTO9新城店は...
(続きを読む)
|
|
探しものを写真におさめながら、山や湿原を夫婦二人のんびり歩いています♪
|
|
 立山~剱 一瞬のモルゲンロート 10月6日(火)種池山荘、冷池山荘は小屋・テント場共に今年の宿泊営業最終日でした 種池山荘テント場1泊2日の山旅、雨に遭うこともなくゆっくり堪能して参りました♪ もちろん小屋もテント場も完全予約制 例年だと10月20日過ぎまでの営業なので、やはり今年はコロナの影響が相当にあったのものと思われます 来年はコロナを気にすることなく山に赴けますように♪ 夜明け前から一人スタンバイしていた...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちわ。イオンモール船橋店よりあかねです。今日は寒いですね。さすがに今日の船橋店冷房は入ってないようで、ジム内良い感じの温度になっています。暑すぎず寒すぎず、とっても登りやすいです環境です。今日は朝からボルダリング仲間で朝活で盛り上がっていますよ。まずはサラーっと4級サーキットをされてます。4級。なかなかの難関もあり。セッション楽しそうでした。サーキットすると、全課題触るので苦手もやらなきゃ...
(続きを読む)
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 20/10/08(木)05:45:04 ID:e7i 一定の割合で死亡者出てるし レスキューの人員も割かれるし いいことないやん 2: 名無しさん 20/10/08(木)05:46:00 ID:e7i 危険な場所だったら普通は立ち入り禁止になる なんで登山は死亡者出てるのに許可されてるのか意味不明 3: 名無しさん 20/10/08(木)05:47:59 ID:DAN そもそも人が山に行くのに許可も糞もねーだろ 少しは考えてモノ言え 4: 名無しさん 20/10/08(木)05:48:36 ID:...
(続きを読む)
|
|
こんなところを歩いて来ました。私の山行記録です。 (写真、画像はクリックで拡大します)
|
|
 【優美な斜面】 石和温泉駅からのバス便を使う2回目。2度目ともなると乗車場所もわかっているから余裕だ。とはいえ階段を駆け上るのは一緒。改札を出たらバスの入ってくる方向をチェックしながら階段を降りる。足湯前の乗り場に着いて時計をちぇっくすると8:03。バスが定刻通りの運行だと厳しい。車内はレジャー施設へ向かうのか、若い人がにぎやか。立沢バス停側のスロープをジグザグに降り、まずは砕石場を目指す。長い林道歩...
(続きを読む)
|
|
|
|
|