|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 昨日の雨は標高の高い所では雪だったようで奥穂高岳の山頂直下の胸壁辺りが、今朝になっても薄っすら白くなっていました。今日は下は雲海が広がり、上は灰色の雲が広がっていましたが、雨が降ることもなく、展望は終日広がっていました。台風は当初の予報より南寄りのコースに変わってきました。どんよりとした空の下、葉っぱが落ちてしまった稜線は寒々しく感じましたが、まだ紅葉が残っているところは、より一層美しく見えま...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 10月9日(金) 午前10時現在の気温:10℃ 天候:曇り 窓辺のゼラニウムの赤さには勝てませんが、外の葉っぱもだいぶ赤く色づいてきています。今日は曇天でも楽しめる有明荘内アート探訪。①マッサージチェア前、壁一面の大きな作品!↓ ②無料休憩室まつの間テレビ横、大木から掘り出した大作!↓ ③これは難問、お食事処「あずみ野」内のどこかにあります。↓ ④お食事処「あずみ野」入口付近、「安曇野より北アルプス連峰を望む」↓ ⑤2階へ上...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ※ 2020年シーズンはキャンプ泊営業のみとなります。素泊まりを含む、小屋宿泊はご利用頂けません。どうぞご了承ください。完全予約制キャンプ泊予約フォーム 【2020年シーズンの最終ご利用可能日は10月10日(土)夜のテント泊までになります】 槍平小屋キャンプ場ご利用案内動画 槍平キャンプ場タイムラプス動画 (夜明け~日没) 最新登山道情報 (ツイッター) 滝谷渡渉部 ライブカメラ (リンクは記事下部にあります) 槍平小屋ライ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
三瓶山を一周する道路沿いには、樹齢400年の「定めの松」や島根県立三瓶自然館サヒメルなどの観光施設もあり、温泉や 登山 なども気軽に楽しめるよう ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
北アルプス白馬岳(2932メートル)の 登山 基地として知られる新潟県糸魚川市の蓮華温泉で、紅葉が見ごろを迎えている。標高約1500 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 紅葉の時期は三ツ石山に登山者が集中するため、三ツ石山荘のお掃除が欠かせないようです。今日も松川温泉から急な土留めの階段を登り、三ツ石山を目指します。今日は、前を歩いていたおじさまの健脚ぶりに驚かされました。自分もそこそこのペースで歩いていたのですが、追いつきません。若い頃からの鍛錬なしには、このペースではなかなか歩けるものではありません。自分もこうなれるのだろうか? 今日のメインのお仕事は、三ツ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
バックパックが軽くても総重量が重ければ背負い心地が悪くなり肩が痛い、背中が痛いなど 登山 の行動において不詳が生じてしまいます。僕が活用し ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
竹之内 篤 利根教育事務所長 利根教育事務所が所管する利根・沼田地域は、自然豊かで人情味にあふれた地域で、温泉やスキー・ 登山 などの豊かな自然 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
例年は麓から山頂までの 登山 者に認定書を発行していたが、今年は新型コロナウイルス対策で山頂までの 登山 を制限していることから、富士山1/2 登山 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
.. おり、デイリーユースやファミリーでのアクティビティなど、夏はキャンプや トレッキング 、冬はウインタースポーツと年間を通じて、それぞれの ...
(続きを読む)
|
|
|
「T-WALL」
東京都内でボルダリング、ロープクライミングを始めよう!錦糸町,江戸川橋,新橋,大岡山,東村山各店にて無料インストラクションを実施中。未経験者から上級者ま...
|
|
95°壁のホールド替えをしました(*^▽^*) 7級から1級まで全部で9本! 皆さまのトライお待ちしております!
(続きを読む)
|
|
「(タイトル未指定)」
長野県山岳総合センターは、安全登山の普及・啓発に関する各種事業を行っています
|
|
 久しぶりの、投稿シリーズ「みんなの山写真」。今朝は、長野県は青木村にある「子檀嶺岳」。難しい漢字ですね!「こまゆみだけ」と読みます。主な登山ルートが3つあり、青木村のHP によると、・当郷管社コース 90分 ・村松西洞コース 100分 ・田沢嶺浦コース 80分 だそうです。今朝、朝のトレーニングで行かれた、Tさんから頂きました! 山頂からの景色です。風に揺れる草も、秋色が濃くなってきましたね~♪ 独特な山容は、山岳信...
(続きを読む)
|
|
|
|
 装備の軽量化について考えてみたいと思います。今回考えるのはテント... The post 装備の軽量化方法 テント泊装備総重量を7キロ以内に first appeared on 山旅旅 .
(続きを読む)
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 2020年秋より、新しいGORE-TEX PRO テクノロジーが登場!極めて頑丈、極めて優れた透湿性、ストレッチ性の3つの異なる性能により、ユーザーの目的に合わせたウェアの最適化が可能となりました。極限を追求して開発された新しいGORE-TEX PROプロダクトは、登山からスノボ、バックカントリーまで幅広いアクティビティに対応します。極限を追い求めて。新たなGORE-TEX PRO ファブリクスが登場 高い耐久性を誇ることから世界中で信頼...
(続きを読む)
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 2020年秋より、新しいGORE-TEX PRO テクノロジーが登場!極めて頑丈、極めて優れた透湿性、ストレッチ性の3つの異なる性能により、ユーザーの目的に合わせたウェアの最適化が可能となりました。極限を追求して開発された新しいGORE-TEX PROプロダクトは、登山からスノボ、バックカントリーまで幅広いアクティビティに対応します。撮影:すべてYAMA HACK編集部 ※本記事の情報は、2020年10月9日時点のものです ※記事で紹介している...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
また、秋になって増えている 登山 も家族同士など最小限のグループで行うことを勧めた。tnak51@yna.co.kr. 関連記事. 大規模集会に代わり記者会見・ ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
キャンプや 登山 での宿泊に欠かせない寝袋。私はNANGAのフィルパワー650の物を使っているのですが、今回寝袋を新調しました。あれ? なんだか ...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは!昨晩から台風情報とにらめっこ中のNOVOです。画像の台風の目が な感じなので同じように目も 回りそう・・・ 台風は当初の予想よりは南のコースになったみたいで直撃はなさそうなんですが 明日の雨と風の脅威は減ってませんね。特に風が強いと影響受けやすい路線沿線なので心配の種が増し増しです。お出かけの際は交通情報などもチェックしながらしながら気を付けてお出かけください。さてそんな天候が悪化する前に今...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 どもっ! 津田沼 おキク です! 雨強いし、寒いよ~! 早く体動かさないと温まらんよ~??w 10月ハロウィンありますね~! 大分前に渋谷に行ったことありますが、すごかったな!w 人、人、人コスプレのクオリティーむっちゃ高い!ウケるやつもいたけどw 津田沼店では近くの学童にいる子たちが、Trick or treat! しにくるらしいです! 前回もあったらしいですが、自分いなかったので楽しみですな!w さて今日のキッズスクールは17時から19...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
昨日今日と、しとしと雨の鳳凰小屋です。今回の台風は太平洋沖を通る進路となり、鳳凰三山には全く影響が無さそうです。(昨年はこの時期に巨大台風で恐ろしい目に遭いましたので、ほっと胸をなで下ろしました。) 今日はまだ秋雨前線による雨が降っていますが、明日の午前中には上がる見込みです。スタッフも明日の午後から小屋閉め前の登山道整備に行く予定でいます。さて、明日10月10日(土)に入山予定の皆様にご連絡です。ふも...
(続きを読む)
|
|
|
|
|