|
加藤文太こと加藤富之@深谷山岳会の近況報告 山日記など
|
|
20201004足尾・松木沢・ジャンダルム・中央壁直上ルート ◆目的:松木沢ジャンダルムの登攀 ◆期日:2020年10月4日(土) ◆パーティ:加藤・鈴木・天野/他に政・荒川・腰高(中央壁右ルート)/稲葉・内海・杉野(右壁二段チムニールート・正面ルンゼ右壁左ルート)/岡田・眞田(右壁チョックストンルート?) ◆コースタイム: 10/4 無料駐車場・P=足尾銅親水公園…林道ゲート…渡渉点…右壁基部…中央壁基部…頂上ルート取付き…(直上ルート登攀)…コ...
(続きを読む)
|
|
加藤文太こと加藤富之@深谷山岳会の近況報告 山日記など
|
|
20201003足尾・松木沢・ジャンダルム・右壁チョックストンルート/中央壁左ルート ◆目的:松木沢ジャンダルムの登攀 ◆期日:2020年10月3日(土) ◆パーティ:加藤・杉野/稲葉・小茂田(4人) ◆コースタイム: 10/3 加藤宅4:30=足尾・銅親水公園駐車場…林道ゲート…渡渉点…右壁基部・デポ…(右壁チョックストンルート登攀)…天狗岩の頭…(下降)…右壁基部…中央壁基部(中央ルンぜ左)…左ルート取付き…(中央壁左ルート登攀)…コブシ岩の頭…(下降)…...
(続きを読む)
|
|
「三島勤労者山岳会 山行報告BLOG」
三島勤労者山岳会会員の登山報告集です。
|
|
 以前から栗駒山の紅葉が素晴らしいことは解っていたが、あらためてテレビでその映像が流されたとき、心は山に向かっていました。当初、6 人で計画されたが、コロナの影響や、3 日の予定が取れないなど、2 人で行くことに、と思わぬところで 1 名のエントリー、経費削減もできて大歓迎。昨日の安達太良山から一般道でいわかがみ平の駐車場へ、下の段の駐車場は満杯、奥の広い所の山側に駐車、イオンタウンで仕込んだ夕食をバスの...
(続きを読む)
|
|
「三島勤労者山岳会 山行報告BLOG」
三島勤労者山岳会会員の登山報告集です。
|
|
 東北の山に行ってきました。一日目は安達太良山へ、高速を使わずにロープウェイの駐車場まで、経費削減の為、一般道をひたすら移動します。道の駅、イオンタウンで食糧の調達や休みを入れながら 20 時半過ぎに駐車場に到着しました。食事もしっかり摂り、テントの中で明日を待ちます。5 時 40 分、朝焼けの中に陽が昇ってきました。食事を済ませテント撤収、ロープウェイが土日は 1 時間も前に動くとのこと、どん亀には嬉しいか...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
.. の森 ハイキング コースなどを巡り、「フィンランド化している」と話題の埼玉県から、日本で感じることのできるフィンランドをお伝えします。
(続きを読む)
|
|
|
「UKClimbing.com News」
The UK's leading climbing and mountaineering website.
|
|
 This week's Ticklist covers some hard bouldering repeats around the world and more hard trad from Mr MacLeod:
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 さかきです。先日の月曜日に所用にて下山し、本日上山してまいりましたが、わずかこの数日で稜線の装いはすっかり”衣替え”となり、もはや晩秋となりました。▲大下りの頭より 左 大天井岳 と 右 槍ヶ岳 今日は陽ざしが届かず、台風14号の余波なのでしょう、ゆっくりではありますが雲の動きが常に変化し、それはそれでなかなか面白い光景を目にしながらの帰路の道中。まさに“雲に咽ぶ大天井岳”。山頂の向こう側から滝状に山をすっ...
(続きを読む)
|
|
「[金沢ハイキングクラブ]新着情報」
新着情報をお知らせします。
|
|
奥穂高岳 3190m 紅葉の涸沢と奥穂高 ■実施日 令和2年10月6日・7日 両日晴れ ■参加者 3名 ■コースタイム 10/6(火) 3:00集合場所 5:05あかんだな駐車場6:30 →(バス)→7:10上高地バスターミナル・...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
MYSTERY RANCH(ミステリーランチ). 2000年に設立され、米軍の特殊部隊にも採用されているブランド。登山 家や森林消防隊など、過酷 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
登山 からの帰り道、霧で道に迷い不気味な森へと迷い込んだ。そこは怨念が蠢き油断すると暗闇へ引き込まれる危険な森。そんな森をどうにかして ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 にぎわう山頂で 簡単にごはんを済ませたら 久しぶりの「山頂デザート」は このコロナ禍でベランダ栽培で収穫した ブルーベリーを使ったカップケーキ。沁みました・・・ 青空は頭の上だけ。残念ながら山頂からの展望は 何もなかったけれど 山頂に立てたことが嬉しくて そこまでの残念感はない。いつかまた 日本海や雨飾山や妙高山を見に ここへ来ましょう。ガスに包まれた高谷池。ヒュッテに寄って スタンプを押させてもらうと ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 10月7日 火曜日 外へ出かけることをことさら避けている訳ではないが、Stay Home の癖がついてしまっている。でも、我が家にいるのも思いの外心地よいことが分かった。(笑) いろんな過ごし方があること、やることもあると気付いた。(笑) 今年の夏は長い、今月に入ってようやく秋が到来したという感じです。秋と云えば紅葉、温泉、夜長を楽しむ季節。紅葉の名所は数々あるが、北海道の大雪山、青森の八幡平、北アルプスの涸沢・上...
(続きを読む)
|
|
|
|
 チョリース(=゜ω゜)ノ 白いメガネのスギちゃんだよ! 今日は朝から全力で雨だね(ΦωΦ) まあ台風が近づいているので仕方ないか。さて、先ほど2F全面ホールド替えの準備が全て完了しました! 今回はこんな感じの壁に仕上がってます\(^o^)/ NEWホールドもたくさん仲間入りして、更に豪華セッター陣なので、面白くないわけありませんよね(^^♪ 7級 8本 6級 13本 5級 18本 4級 19本 3級 19本 2級 21本 1級 14本 初段 8本 2段 1本 の合計...
(続きを読む)
|
|
「みさごの日々練成 Do not go gentle into that good night,」
人生は決断の連続 戦って戦って、幸せを手に入れる
|
|
 リニューアルしたOMMクラシック25。ざっくり外見のレビュー。ほんとに初見の簡易的なものなので詳しいレビューが後日します。計測値は素人が簡易巻き尺を使って測ったので誤差があります。参考までに。まずは背面長。旧型は約45cmで新型も45cm。変更はなし。背面のメッシュ切り替えや素材、配置されたパネルも大きな変更はない。旧型にあったLEANWEIGHT CHASSISの刺繍がなくなり、大きくOMMの文字がプリントされている。即効は...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 久しぶりに小屋の近くでライチョウを見ました。オスとメス、まだ秋の羽毛のライチョウです。岩や植物と保護色になっています。冬に備え木の実なんかをずっとついばんでいました。雪が積もる頃には真っ白い姿になるのでしょう。今日は朝からどんよりした天候でしたが気温が高めで風も弱く、わりに穏やかでした。雨も一時ぱらっとした程度で、夕焼けも少し見れました。この週末で営業も終わるので、あまり天気が崩れなければいい...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 昨日の雨は標高の高い所では雪だったようで奥穂高岳の山頂直下の胸壁辺りが、今朝になっても薄っすら白くなっていました。今日は下は雲海が広がり、上は灰色の雲が広がっていましたが、雨が降ることもなく、展望は終日広がっていました。台風は当初の予報より南寄りのコースに変わってきました。どんよりとした空の下、葉っぱが落ちてしまった稜線は寒々しく感じましたが、まだ紅葉が残っているところは、より一層美しく見えま...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 10月9日(金) 午前10時現在の気温:10℃ 天候:曇り 窓辺のゼラニウムの赤さには勝てませんが、外の葉っぱもだいぶ赤く色づいてきています。今日は曇天でも楽しめる有明荘内アート探訪。①マッサージチェア前、壁一面の大きな作品!↓ ②無料休憩室まつの間テレビ横、大木から掘り出した大作!↓ ③これは難問、お食事処「あずみ野」内のどこかにあります。↓ ④お食事処「あずみ野」入口付近、「安曇野より北アルプス連峰を望む」↓ ⑤2階へ上...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ※ 2020年シーズンはキャンプ泊営業のみとなります。素泊まりを含む、小屋宿泊はご利用頂けません。どうぞご了承ください。完全予約制キャンプ泊予約フォーム 【2020年シーズンの最終ご利用可能日は10月10日(土)夜のテント泊までになります】 槍平小屋キャンプ場ご利用案内動画 槍平キャンプ場タイムラプス動画 (夜明け~日没) 最新登山道情報 (ツイッター) 滝谷渡渉部 ライブカメラ (リンクは記事下部にあります) 槍平小屋ライ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
三瓶山を一周する道路沿いには、樹齢400年の「定めの松」や島根県立三瓶自然館サヒメルなどの観光施設もあり、温泉や 登山 なども気軽に楽しめるよう ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
北アルプス白馬岳(2932メートル)の 登山 基地として知られる新潟県糸魚川市の蓮華温泉で、紅葉が見ごろを迎えている。標高約1500 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|