|
|
|
 毎年10月5日は曜日に関係なく、私は地元の八王子講の五日祭。しかも今年は欠席できない当番。神社参拝の準備と正式参拝および不参加者への撤饌配布。なので今回の山行は筆者は参加していません(T_T) 今回は嫁さん主催の山行です。ルート:鞍掛TN東口→コグルミ谷↑御池岳→ボタンブチ→御池岳→鈴北岳↓鞍掛峠↓鞍掛TN東口 山行日:2020年10月5日
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 Topo of Running in the Shadows (VI AI5 M6 A0, 2000m) on the Emperor Face of Yuh-hai-has-kun (Mt. Robson). [Photo] Uisdean Hawthorn Between September 30 and October 2, climbers Ethan Berman (US) and Uisdean Hawthorn (Scotland) completed a new line on the Emperor Face of Yuh-hai-has-kun (Mt. Robson, 3954m), the highest peak in the Canadian Rockies. Their climb, Running in the Shadows (VI AI5 M6 A...
(続きを読む)
|
|
エッセイ、ひとりごと、山の話、シャモニー、グリンデルワルト、ツェルマット、ガイドのお話 国際山岳ガイドNAGAOKAのアクティブ日記 koko
|
|
アルパインクライミング、いいねえ この響き 先日錫杖岳/左方カンテに行ってきました。その昔クリア谷出合の岩小屋で合宿を張って 冬期の3ルンゼや1ルンゼなどを登っていたの が取り付きまでの踏み跡を...
(続きを読む)
|
|
北海道美瑛町美馬牛から、美瑛の四季、自転車、北国の生活 私自身の長距離自転車旅 冬は山岳ガイドの現場をお伝えします。
|
|
 今週末、十勝岳連峰はじめ、大雪山系の紅葉がピークを迎えます。さあ、今朝もハイエースに電動クロスバイクと十勝岳ダウンヒル参加者の皆様を乗せて出発。出発時、ガイドの山小屋店舗 JR美馬牛駅 9時頃、気温6度 ダウンヒル・スタート地点 標高1000m 9時半頃、気温8度 秋の晴れた朝は、幾分、山のほうが気温が高かったりします。あああ。山はもう、すごいことになってました。紅葉どーん! どっちを向いても、見渡す限り… 紅葉の...
(続きを読む)
|
|
「DENALI BLOG」
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
|
|
 今季ブラックダイヤモンドのアイスシリーズのグローブが一新されます! 種類は4つ。「トルク」「ターミネーター」「パニッシャー」「エンフォーサー」 それぞれ素材や厚みが変わってきます。小指の付け根付近にアックスマーク このエンブレムがアイスシリーズ。ツール使用時に握りやすい仕様となります。まずは アイスシリーズ4種の共通する特徴を4つ紹介します。1つ目は「プレカーブドフィンガー」 指先が初めから曲がった形状...
(続きを読む)
|
|
「彷徨倶楽部」
山岳会「彷徨倶楽部」の部員が作るブログです。
|
|
 日時:2020年9月27日(日) 参加者:T(L 彷徨 記録)、N(彷徨)、I(山友) 行程: 近江高島駅8:00=日吉神社8:10…打下城跡9:00~9:10…見張山(音羽山)10:10~10:15…長法寺遺跡11時~12時…日吉神社13:30(帰途) 晴天の予報が午前中はときおり小雨が降る不安定な天気。平安時代の長法寺創建時に坂本から勧請されたとの由緒がある日吉神社に駐車。日吉神社は大溝祭の神社でもあります。神社横の登山口を出発。山麓沿いに石垣(古代山城三尾城の...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 先週末はpecomaとスーパー赤蜘蛛でした。スーパー赤蜘蛛のハイライトとなる、6〜7ピッチ目、全長70mのクラック。昨年は10月の台風による登山道崩落で計画していた"赤蜘蛛参詣"を断念したので、今年「待ちに待った」という感じでした。購入後ずっと山道具部屋の棚に飾ってあった80mロープを開封し、車に積んで、「いざ!」という感じでその日を迎えました。というほど大げさではないのですが(笑)。今年は日本登山医学会公認「甲斐...
(続きを読む)
|
|
|
|
台風接近通過の中で考える「山のこと」登山家・弁護士で「山の法律学」の著作のある溝手康史弁護士コラムから引用させていただくと・・・政治に対するコラムは別にして 国民の幸福度の高い国・・・・北欧など・・・・は、国民の自立度が高い。国民の自立度の低い国ほど幸福度が低い。→ 国民的アンケートでは「あなたの一番幸せを感じる、人生の時期とはいつですか?」の答えは日本人はほとんどが「小学生・中学生・高校生」と青...
(続きを読む)
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 2020年9月14日 (月) 晴のち曇 山仲間5人で台高・奥ワサビ谷の沢山行へ。飯高町青田で8:15の待ち合わせだったのに、メンバーのひとりが来ない。そう言えば、3年前にも同じ行き先で、ここで待ち合わせた時も、やはり彼は来なかった。15分待っても現れず、諦めて出発したが、彼はその5分後に到着したらしい。それで、今回は20分待つことにすると、その時間ぎりぎりに I さん到着! 良かった! 仲間の車に同乗させてもらい、千秋林道...
(続きを読む)
|
|
山岳ガイドです。岩登りから、トレッキングまで、四季に関わらず、ご案内致します。
|
|
 5日~7日で、Autumn in Ogawayamaでした。9月は雨で一度も来る事が出来ませんでしので、今回は廻り目平らも色付き始め、秋を感じながらマルチ三昧のクライミングをする事が出来ました。5日曇りのち晴れ、午後から急速に青空が広がり日差しを感じながら左岸スラブへ向かう。河原で準備を整え春の戻り雪へ、今回は、マルチピッチクライミングとそれに伴うビレーシステム構築とセカンド及びトップへのビレー講習が目的です。ピッチ...
(続きを読む)
|
|
「さがみ山友会公式ブログ」
神奈川県の山岳会「さがみ山友会」の山行ブログです。
|
|
 利尻岳 M田: 登ってはいないけれど、近くまで行ったので紹介したい。右のスカイラインは一般コースの北稜、左のスカイラインがバリエーションの南稜で、積雪期は日本離れした素晴らしい雪稜ルートになる。下部は穏やかな尾根だが、上部、ちょうど雲の上あたりから険しくなり、大槍、P2、P1と針峰が続きは、最後は急傾斜のバットレスとなって頂上に出る。2月にみやま山荘に泊まった時に、ちょうど札幌の労山の方が一緒で、春の南...
(続きを読む)
|
|
感謝の気持ちを忘れずに、マラソン、トレイルランに励んでいます。めざすは、UTMB!
|
|
 山登りは何かとお金がかかる。ザックやシューズなどもそれなりに値が張る。けれども一度買ってしまえば、だいたい長持ちする。一番、お金がかかると思うのは「交通費」。駅から登山口までバスで片道1,000円以上するのはザラ。バスがあるだけマシ。なければタクシーを使うことになる。ワンウェイでなければレンタカーを借りたりする。日本百名山をやり始めたら大変だ。全国を飛び回ることになる。一座あたり一万円としても、ゆう...
(続きを読む)
|
|
|
|
皆様お久しぶり! なんと52歳にあっさりなってしまった もおすけです。今晩にゃ。いやー、あっという間に52歳になってしまっ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
本殿前には小さいながら土俵が造られ、マサカリが安置されている。登山 の無事を祈願して 登山 道を進もう。階段状に整備された道が続く。5分ほどで、...
(続きを読む)
|
|
|
|
 非常に嫌みのない共感できるコメントです。「僕からは2つ答えがあります。まず、山岳部で学ぶ知識や技術、経験は災害時に即身を守る技術になる。あまり起こって欲しくはないのですが、最悪、家の装備も水さえあればしのげるだけの装備もあるし、非常時に山をやっている人はものすごく強い。もう一つは、物事を考えて、判断する力がつく。学校の勉強、受験勉強は常に答えのあること、正解に向かっています。でも、山には答えがな...
(続きを読む)
|
|
|
|
 「妙見」とは「優れた視力」の意で、善悪や真理をよく見通す者ということである 紅葉見ごろは11月 昨日、亀岡の山をやめて但馬妙見山名草神社の出雲大社から江戸時代に式年遷宮の用材を手配したお礼に移築された「三重塔」を久しぶりに見ました。三猿は孔子の教えという説があり「礼節にそむくことに注目してはならない 礼説に背くことに耳を貸してはいけない 礼節にそむくことを言ってはいけない 礼節にそむくことを行ってはい...
(続きを読む)
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 2020年10月に新発売のクライミングギアのトップブランド『ペツル』の『IKO CORE(アイココア)』。ヘッドバンドに樹脂製バンドを採用し、デザインだけでなく着用感も、既存のヘッドライトとはまったく異なるもの。まったく新しいタイプのヘッドライといえる『アイココア』をテスト&レポートしてみました。アイキャッチ画像:PONCHO このヘッドバンドはなんだ!? 撮影:PONCHO 2020年10月に、登山用ヘッドライトのトップブランド「ペ...
(続きを読む)
|
|
ハイキング、トレイル、登山など、山を中心とした活動の記録です。
|
|
 朝ごはんはこんなでした。パン、牛乳、スープはお代わりできます。天気予報では前日のほうがいい天気のはずでしたが、この日のほうがいい天気でした。のどかな牧場風景が広がります。美ケ原に来るのは冬がほとんどですので、どこまでも広がる草原がなんだか新鮮でした。茶臼山との分岐まで来ました。昨日は左奥から来ましたが今日は右へと行きます。昨日以上に槍・穂はよく見えていました。この日はパノラマコースを歩いて王が...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
登山 アプリ・ウェブサービス「YAMAP」は、紅葉・行楽シーズンの到来に合わせ、全国各地の紅葉状況がひと目でわかる「リアルタイム紅葉 ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
登山 家の野口健さんが、由利本荘市にやってきます! 野口健さん. 10月11日(日)午後1時から、秋田鳥海山麓矢島活性化推進協議会主催 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|