|
|
|
下山時見せてくれた晴れ間と山頂部 10月10日は特定気象日(晴天率が高い)、旧「体育の日」。天気が良いのは首都圏から京阪神で、今年は台風14号で大雨。京阪神が好天なら北海道は荒天が多い。9日患者さんが、今年の紅葉はくすんで良くないと言う話になった。日勝峠まで行ったそうで、山より日高の里の紅葉が一番良かったとの事。自宅への帰路、幌尻岳北カールが白く輝いていた。3時半、星空の...
(続きを読む)
|
|
「カモシカ×ブログ 登山用品専門店カモシカスポーツ」
登山用品専門店カモシカスポーツのスタッフブログです。山の活動レポート・おすすめの商品をご紹介しています。
|
|
すっかり秋本番になったと思ったら台風もやってきて、大きな被害が出ないと良いのですが、。なんだかんだ言っても穏やかな天気が続くのが一番であります。さて、初冠雪の便りが少しづつ届いてきました。長期予報では今年の冬は […]
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
スキー・スノーボードを始めトレイルシューズや トレッキング など、... 高尾ベース)」は、宿泊施設やシャワーやロッカーを備える 登山 者のための ...
(続きを読む)
|
|
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
|
|
 《STATIC》Adrift ZIP Hoody スタティック アドリフト ジップ フーディー ¥16,000 +tax ▪︎Color...Black/Khaki,Black/CoolGray▪︎Size...XS,S,M,L▪︎Weight...140g (S) 走ってよし歩いてよし、普段着にもよし。あらゆるアクティビティに程よい保温性と余分な熱を開放してくれるアクティブフリース「Adrift」にフーディーが登場しました。軽くて暖かくて吸水速乾性のポリエステル繊維「Octa®︎」を使用。裏地を起毛させて肌触りの良...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 乗鞍岳 紅葉狩り 2020 10 7(水曜) 紅葉の乗鞍岳を目指します 今回は三段滝駐車場からバスに乗り肩の小屋から紅葉を訪ねて登りました 畳平を横目に見て登山開始です 振り返ると槍ヶ岳 前を見ると白山 乗鞍岳の頂上が見えてきました もうすぐ肩の小屋です 肩の小屋で昼食をして紅葉を楽しむため下山します この後バスを1時間待ち三段滝駐車場までバスで移動し 帰宅しました
(続きを読む)
|
|
|
|
本日の営業終了まで まだお時間は御座いますが ご来店下さいました皆様、心よりお礼申し上げます。本当に どうも有難う御 ...
(続きを読む)
|
|
年齢・性別を問わず、個々のレベルに応じて講習致します。 外の岩場が初めての方もOKです。
|
|
 私が日本で1番好きな岩場の青巌峡も、とうとうラストスパートの季節となってきた! 岩はひんやり冷たくなってきている
(続きを読む)
|
|
年齢・性別を問わず、個々のレベルに応じて講習致します。 外の岩場が初めての方もOKです。
|
|
私が日本で1番好きな岩場の青巌峡も、とうとうラストスパートの季節となってきた! 岩はひんやり冷たくなってきている
(続きを読む)
|
|
「Utsunomiya Ascent Club Vol.II」
宇都宮アセントクラブ:UAC Blog Volume II
|
|
 台風接近で終日雨の土曜。秋のこういう日は、鶏頂山きのこトレがちょっとした定番。獲物がなくても静かな雨の山は楽しい。遅い出発で、9時前に廃スキー場入口到着し、雨具、長靴、ゴルフ傘で出発。...
(続きを読む)
|
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 台風14号はかなり変わったコースを進むようになりました。通常、台風は北に向かって上がっていくのですがこの台風は逆戻りの南方向へと進路を変えました。また、戻ってきてしまいそうな進路となっています。台風は長野県からは離れたところにあるため、今日はさほど雨は降らず、気温が高めの一日となりましたが午前中は濃いガスにつつまれていましたが、時折こうして展望が広がる時間帯もありました。燕山荘周辺はすっかり晩秋...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 午前中霧が晴れた時に黄葉の槍沢が見えました。台風の雨でさらに秋が深まった感じです。この後またガスに包まれてしまいましたが、かなりきれいでした。午後もしばらくはガスに覆われていましたが、だんだんと雲が下がってきて山の頂が見え始め静かな雲海になりました。最初あまり期待していなかった夕焼けも見る見るうちにきれいになり、めずらしく東の雲まで焼けました。雲海も夕焼けも台風が運んだ水蒸気が影響しているので...
(続きを読む)
|
|
|
|
2020年9月12日6:50山の鼻出発→7:43牛首→8:20竜宮→9:15見晴→11:15~35沼尻→12:45~13:10三平下→13:30三平下→14:33一の瀬=(シャトルバス)=大清水=15:50(路線バス)=戸倉=(マイカー)=沼田駅経由帰京起床...
(続きを読む)
|
|
群馬県前橋市在住の山岳ガイド、富澤光弘のブログです。私が主催する登山教室「山旅クラブ」と「個人ガイド」の仕事をしています。 個人的には岩稜・やぶ岩山...
|
|
 四阿山(2354m)は群馬県にある日本百名山11座の一つですが、標高も高く日光白根山(2578m)・浅間山(2568)・黒斑山(2404m)・錫ヶ岳(2388m)・などについで5~6番目くらいに高い山ではないでしょうか。見る方向によってはドッシリとした山容なので、あまり高い印象はありませんが、さすがに展望は抜群です。群馬県・長野県:鳥居峠からの林道終点ロータリー(1590m)~的岩~古永井分岐~分岐~嬬恋清水~分岐~主稜線分岐~四阿山(2354...
(続きを読む)
|
|
|
|
今季、祖母山5合目小屋までは神掛岩トレッキグコースで何度も行っていたのだが、今年は一度も祖母山に登っていなかった。と云うことで今回は紅葉の観察も兼ねて祖母山に登る事にした。祖母山頂の紅葉。このカエデは赤く色付いていた。記 【山行日】2020年10月10日(曇のち晴)【山行先】祖母山(1756m):大分県竹田市神原【山行者】単独【行動コース】神原登山口(7...
(続きを読む)
|
|
|
|
 ※ 2020年シーズンの営業は終了いたしました。槍平小屋キャンプ場ご利用案内動画 槍平キャンプ場タイムラプス動画 (夜明け~日没) 最新登山道情報 (ツイッター) 滝谷渡渉部 ライブカメラ (リンクは記事下部にあります) 槍平小屋ライブカメラ(キャンプ場) ※ 槍ヶ岳・飛騨沢ルート落石情報 (必ずご確認ください) 槍平小屋ホームページ / facebook / instagram オリジナルコーヒーの通販、始まりました! (ブログ記事を引用・抜粋さ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
その隣にはボルダリングの要素が詰まった立体ジャングルジムも。ここは1980年代に登場した ハイキング やクライミング向けのシューズ「ラバハイ」 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
「東京都(伊豆諸島南部)に大雨特別警報を発表」を掲載しました。
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは! 袖ヶ浦駅前店より ももか です! 台風のせいなのかわからないけど、今朝すごく寒くて布団から出るのがしんどかった・・・ 今回の 台風14号 の予想進路なのですが、日本から逸れてくれたおかげでそこまで大きい被害はなさそうで安心しました( ∀ ) さて!本日の トランポリンパーク はこんな感じです! 今日は 台風 で雨が降っていて外で遊ぶことができないからか お客様が多く、とても賑わっています! こちらのお客様は...
(続きを読む)
|
|
|
|
1 ヶ月は早い。準備していた10月の役員会も終わり、今度は議事録 と役員会だよりを作成しなくては。国勢調査も暫くは担当区域の提 出状況をネットでチェックするだけです。明日11日は今季最終谷川でのクライミング予定でしたが中止となり ました。11月に入れば八ヶ岳もそろそろですね。夏山登山自粛とな った富士山は7月1日から9 月10日までの夏山時期は吉田口・須走口 御殿場口・富士宮口の4登山道が閉鎖されてましたが、静岡...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 今日は夕暮れ時になって雨が上がり、空に虹がかかりました。空から辺り一面黄色く焼けており、幻想的な光景でした。天気の変わり目ですね。雨風が思ったよりも強くなかったので、鳳凰小屋周辺の紅葉は残ってくれました。小屋周辺は今がピーク。明日は天気が良くなりそうなので、登山道整備がてら稜線の景色をお届けしたいと思います。アオト
(続きを読む)
|
|
|
|
|