|
|
|
 登山口に花を添えた 夏の季語ユリが実を結び 秋の訪れを告げていた。◆林道の花 かつての鉱山に続く林道から 工石山山頂への道は始まる。気温は14℃山歩きには丁度いい。その道端には 秋の花が盛りを迎えている。◆杉林の花 林道ゲート前の分岐から 杉林に入る山道がはじまり 木洩れ日は秋に変わっていた。その程よい陽射しは 林床に日陰を好む植生を呼び 花が終われば新たな土となる。ここは定期的に間伐されて 手入れがされれば...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは! 津田沼から りょーた です。今日久しぶりに レッドブル を飲んだのですが、あれ?こんな味だったっけ?? なんか全然美味しくなかったです。そのうえ目がギンギンになると思いきや逆に眠くなって まったくレッドブルの ご加護 が得られませんでした。天気も台風は逸れたものどんよりしていますが 店内は多くの人で賑わってます! 今日は 男女ペア が多かったですねー 男女一緒に楽しめるところがクライミングのいい所で...
(続きを読む)
|
|
|
|
岩場鎖場「妙義山」 ギザギザの岩山が連続する妙義山を歩いてみましょう。道具の使い方を理解し、バランスよく岩場を歩くためのコツを講習します。【日程】2020年 ①10月31日(土)②11月1日(日) 【場所】妙義山(群馬県) 【集合】9:15 JR信越本線「松井田駅」 【解散】16:00頃 JR信越本線「松井田駅」*解散時間は遅れる場合があります 【定員】4名 【参加条件】 新型コロナウイルス感染拡大防止のための参加条件 を満たしている方 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 天候 曇り 気温 涼しい 状態 ドライ メンバー Ayaほか2名 ルート 神の手5.13c 先週末は仕事で休んだため、2週間ぶりの神の手です。先週はかなり状態がよかったそうです。残念。今日も乾いてますが、やや湿気がある感じ 下部のムーブは固まりました。核心部も手順を固めたので、最後の左足ヒールフックから一本指ポケット取りを決めればムーブのバラシが完成ですが、これが難しくてできない。うーん、何かやり方が違うのか それ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 9/19,20 御嶽山 御嶽山に登るのが目標のIさん、無事かないましたね! 素敵な五ノ池小屋に泊まり、剣が峰まで、天気に恵まれて最高です!
(続きを読む)
|
|
カリフォルニアを中心にアメリカの自然を満喫しています。 その中から、週末のアウトドアアクティビティを紹介しています。
|
|
 登山に心拍数を利用するには最大心拍数がカギ! 登山と心拍数のかかわり方についてはご理解頂いたかとおもいます。登山で心拍数を利用する為に必要な事は2つあります。登山中の心拍数をモニターできる ー スマートウォッチの導入 自分の心拍数を把握している この2点がカギです。自分の心拍数についてご存じですか? 所が、ご自分の心拍数について理解している人はとても少ないのが現状です。そもそも、普通に生活をしていたら、...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 2日続きの雨でしたがやっと晴れました。まだ紅葉は綺麗です。今日は1日中、大雨でした。明日登られる方は登山道に十分注意をはらって来てください。細田倖市
(続きを読む)
|
|
|
|
 9/12,13 大天井岳、燕岳、尾瀬 会員のUさんは、9/12に日帰りで大天井岳の小屋番さんにお届け物をして 燕岳まで回って下山、その足で翌日9/13に尾瀬まで! 綺麗な写真です。
(続きを読む)
|
|
「東京ハイキング協会」
毎月平均50コース 脚力に合うように初心者向きから健脚向きまで6段階
|
|
10月10日(土)【川越街道歴史旅】雨天翌日と会報に記載しましたが、11日(日)現地の天気予報が午前中雨予報のため中止します。この山行は保留としてまたいつかやります。三度目の正直(一回目はコロナ、今回は雨)で、今度は晴天のもとで実施したいです。その時はよろしくお願いいたします。保倉惠美子
(続きを読む)
|
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 10月10日(土) 午後16時現在の気温:13℃ 天候:曇り こんにちは。今シーズンから黒川口バス停が新設されました。有明荘から9.7Km下方で標高850メートルの場所です。有明山表参道の起点です。表参道から裏参道経由の有明荘までは、10時間を越えるロングコースで、急登と鎖場、補助ロープの連続する険しい道で、別名行者道とも呼ばれています。地元の山案内人によると、妙見滝から白河滝とその上部の登山道が荒れていて、通行には最...
(続きを読む)
|
|
カリフォルニアを中心にアメリカの自然を満喫しています。 その中から、週末のアウトドアアクティビティを紹介しています。
|
|
登山に心拍数を利用するには最大心拍数がカギ! 登山と心拍数のかかわり方についてはご理解頂いたかとおもいます。登山で心拍数を利用する為に必要な事は2つあります。登山中の心拍数をモニターできる ー スマートウォッチの導入 自分の心拍数を把握している この2点がカギです。自分の心拍数についてご存じですか? 所が、ご自分の心拍数について理解している人はとても少ないのが現状です。そもそも、普通に生活をしていたら、...
(続きを読む)
|
|
登山と写真撮影が大好きな「自称爽やかなオジサン」の登山ブログです。
|
|
 SEATOSUMMIT(シートゥサミット)クッカーX-ポットについて シートゥサミットクッカーX-ポット折り畳み式シリコン鍋のサイズ・重さの詳細 ソロキャンプ・登山におすすめ!シートゥサミット X ポット1.4Lついて シートゥサミットX ポット折り畳み式シリコン鍋の強度・耐熱温度・注意点について シートゥサミットクッカーX-ポット折り畳み式シリコン鍋レビューについて キャンプ・登山・テント泊にX ポットは使えるか!?使用できる火...
(続きを読む)
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 テント泊登山はじめの一歩|実践編 撮影:YAMA HACK編集部 しっかりと準備してパッキングした荷物を背負って、登山道を歩いてきたあなたは、テント場に到着。さあ、まずは何から始めればいいのでしょうか? テント場での行動を時系列でチェック! テント場に着いてから次の日に出発するまでの行動を、時間を追って見ていきましょう。テント泊のイメージを膨らませながら、注意点も確認してみてくださいね。1.テント場に到着 撮影:YA...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは蘇我店からカジロです。最近急に気温が下がって、このまま秋すっ飛ばして冬が来ちゃうんじゃないかと心配する日々を送っています。バイク乗りにとって春、秋は最高のシーズンなので雨が上がったらバイクでソロキャンプとかしたいですね~ お金があればですが、ほんと急に寒くなったんで風邪には気を付けてくださいね! 蘇我店の様子ですが、台風でお客さんあんま来ないかなーと思ってたら全然来てくださいました! 特に...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは! 今週も土曜の新小岩からは マメ がお送りしますよ~ さて今日も今日とて雨模様ですが、なんと今朝来てみるとキンモクセイが見事に落とされていました 桜といい、季節を感じられる植物なのですが悲しいですね、台風め!という感じです笑 さてそんな雨に恨み言を言っているうちに店内を盛り上がりを見せています ガンバの視線が凄いですね! こちらでも新規の方とのセッション発生中! 土曜は雨男マメのせいなのか、雨が...
(続きを読む)
|
|
山に魅了されて約10年、ヘタレだけど山が好き… 登りはいつもぶーぶー言いながら登ってやす… 山で飲むビールと星空と雲海が大好きなさんぱちが山行日記を始め...
|
|
 ちわっ さんぱちです 甲武信ヶ岳から下山後 急ぎ足で、小川山へ ナナーズで買い出しをしたら 廻り目平にレッツラゴー! お久しぶりのこの景色 キャンプ場に到着 ちゃちゃっと準備をしたら 乾杯だす♪ このあとは、毎度の如く 飲んだくれになったことは 言うまでもないか ( ∇ ;)… 翌日、南稜下部から セレクションを登りやした 新緑の岩場は 清々しかっただすよ 登る、サブ男 頑張る、サブ男 メンタルの強い、サブ男 そして、終了...
(続きを読む)
|
|
|
|
 (写真はクリックして拡大してください) のんびり湯に浸かり 美味しい魚を食べよう・・・と、友人Yu氏夫妻と私達夫婦4人で伊豆西海岸へ向かった。台風接近に刺激された秋雨前線による雨の二日間であったが、旅の目的には充分であった。宿は半島の西海岸、松崎より南の 三浦(さんぽ)温泉(岩地・下部・雲見)の ひとつ、雲見温泉。昭和40年代に湯が掘削された小さな漁村である。3年前、伊豆半島に3つある一等三角点の峰のひとつ 暗...
(続きを読む)
|
|
奥多摩や中央線沿線など、主に南関東の人気(ひとけ)ない ごくごくマイナーな山歩きの数々・・・
|
|
(権現山北尾根のひとコマ) 権現山北尾根をはじめ、尾名手川の右岸側の枝尾根はほぼ歩き尽くしている感があるんですけど、それでも北尾根は下りばかりで登ったことあったっけ?というか、藤井本(中央線の山を歩く)のコースすら実は歩いていないことについ最近気がつきまして(笑)。それなら一度そんな感じで歩いてみましょうか、と腰掛からの周回コースを組んで、歩いてきました。(腰掛・尾名手川にかかる鉄橋より) 今回は平野田の...
(続きを読む)
|
|
|
|
たいへん遅くなりましたが、12月〜2020年5月連休までの公募企画をアップいたします。詳細はこれから順次挙げてまいりますので、よろしくお願いいたします。<雪山&雪山バリエーション> ・12月5日(土)〜6日(日) 天狗岳〜硫黄岳縦走&にゅう(定員3名) ・12月19日(土)〜20日(日)横岳・石尊稜(2名) ・2月12日(金)〜14日(日)赤岳・真教寺尾根(2名) ・3月20日(土)〜21日(日)焼岳テント泊(3名) ・3月28日(日)中山尾根(2名) ・3月29日(月)...
(続きを読む)
|
|
加藤文太こと加藤富之@深谷山岳会の近況報告 山日記など
|
|
20201008 久しぶりの例会 このコロナ禍でますます集会に集まりにくくなってしまった。今日は、昨日の代休で休みとなり、ゴチャゴチャ色々片付けなどしていたが、例会を思い出し、出席する。0.出席者:蛭川、中田、福島、吉野、加藤の5人。1.山行報告 ・9/9新潟・以東岳◆眞田 ・9/19~22中ア・空木岳大田切本谷(中退)~恵那山本谷川支流黒沢~白山◆松葉口 ・9/21奥秩父・瑞牆山大ヤスリ岩ハイピークルート◆岡田・山田・加藤・荒川...
(続きを読む)
|
|
|
|
|