|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
秋の ハイキング を楽しむ市民たちは、マスクをきちんと着けていなかった。新型コロナウイルスが光化門にだけ存在し、反政府デモ隊だけを選んで ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 日曜日の山神社で、久し振りに「WARABIi」を触ったのだが、2ピン目からの私のオリジナルムーヴであるアンダームーヴが出来なくなっていた。スタートして、何時もと同じ様にアンダーホールドを取りに行くが、全然シックリ来ない。向きを変えたり持ち方を変えたりしてみたが、全く出来る気がせず。どう考えてもホールドが悪くなってる。明らかに掛かりが悪くなっていると、ギャラリーに向かって主張するが、全員が (。-∀-) こんな...
(続きを読む)
|
|
「早稲田大学ワンダーフォーゲル部」
WASEDA Univ. Wandervogel Club
|
|
 メンバー L 中島 SL 佐藤 2年 上釜 新人 野本 峯岸 行程 三崎口駅(9:20) 由比ガ浜(10:20) 江の島(11:00) ローソン大磯国府本郷店(13:00) ローソン西湘江之浦店(14:20) 熱海駅(15:20) 初めてリーダーとして行ったワンダリングになりました。ひたすら海沿いを走るコース。距離85.4km、最小標高-3m、最大標高161m。獲得標高は581m(細かいアップダウンもいちいちカウントするGarminだと1689mと表示された。ざっくり50m以上登ってる...
(続きを読む)
|
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 今シーズンもありがとうございました。昨日ご宿泊のお客様も皆さん「また来年。」と元気に出発されました。例年とは全く違うシーズンで、無事終了することができてひとまずほっとしてます。今日もいい日の出でした。これからどうなるのか、不安ではありますが来年へ向けしっかり小屋閉めをして下山したいと思います。井村
(続きを読む)
|
|
|
|
大沼池を見下ろす赤石山へ。紅葉最盛期の志賀高原を歩いてきました
(続きを読む)
|
|
バックカントリースキーからフライフィッシングまで、中毒になるほどどっぷりハマったアウトドアライフを紹介
|
|
土曜日にいつもの漁港でフィッシング。海から見える毛勝山が紅葉最盛期のよう。フィッシングをしながら、頭は翌日の登山のことでいっぱいになった。なので紅葉のオレンジ色の餌木を付けると、今シーズン最高のビックサイズが釣れてしまった。やはり紅葉のオレンジ色は、人もイカも興奮させられる色のようだ。翌日の山の天気を確認したところ、毛勝山はAグレード。これを信じて行くしかない。自宅を4:30頃出発。うっすらと星が見...
(続きを読む)
|
|
「神戸労山 KobeRozan」
Kobe Workers' Alpine Club 神戸を拠点に好きなスタイルで山を遊びつくそう!岩、雪、沢などオールラウンドに活動中です!
|
|
L 宮島 ヤマレコはこちら The post 2020/10/3-4 新穂高~黒部五郎岳/縦走 first appeared on 神戸労山 KobeRozan .
(続きを読む)
|
|
山の自然や風景をゆったりと眺め、写真を撮るために山に登る。だから、登頂や縦走を目的とせず、好きな山域でテントを張ったり小屋に連泊して、カメラ片手に...
|
|
 最近の登山でもっぱら行動食として利用しているのが、森永の大粒ラムネです。ラムネは成分の90%がブドウ糖でできているので、摂取してすぐにエネルギー源として利用され、登山時の行動食にうってつけというわけです。以前はふつうのラムネしか売っていなかったのですが、最近はバリエーションが増えたようで、コーラ&レモン味とエナジードリンク味というのが発売されています。といっても、コーラ&レモン味は昨年の夏に見つけた...
(続きを読む)
|
|
|
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
|
|
 今日の富士山 2020.10.12 16:56 すっきりくっきり、西からの陽を浴びて山肌まで見えています。そろそろ紅葉の時期を迎えますが、裾野のトレイルは立ち入りが制限されているところが多いので、お出かけ前には情報収集と確認を。また、気温もだいぶ下がってきましたから、寒さ対策はしっかりと。そして、暗くなるのも早くなりましたから、ヘッドライトもお忘れなく。明日13日(火)は通常営業(11:00-19:00)で、14日(水)15日(木)はお...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 こんにちは、柏店から久貝です。明日13日(火)~16日(金)のセット作業及び営業時間 に 急遽、大幅な変更がございます。大変申し訳ございません。10月13日(火) 13:00~22:00 通常営業 /受付側から見て左半面のルートセット作業 10月14日(水) 13:00~22:00 通常営業 /受付側から見て左半面のルートセット作業 18:00より左半面のNEWウォール解放 18:00より右半面のホールド外し作業(作業する壁を変えます!) 10月15日(木) 13:00~22:...
(続きを読む)
|
|
「GREEN ARROW (グリーンアロー) グリーンアローのスタッフブログ」
|
|
 市川妙典のパーク からこんにちは。ホールド替え後の課題の進捗は、115°の水色テープまでな ながたん です。「今回のセットのオレは最初っから最後までクライマックスだぜ~!」 って気持ちで意気込んでたんですけど、さっそく95°の水色▢のスタートのムーブが読み解けなくてしこたまモジモジさせられましたよ(^_^;) お客さんと話した感じだと、「前のセットで落とせてた色はだいたいすんなり終わるよ~」 って聞いてたんですけど...
(続きを読む)
|
|
山と自然を愛するmont-dendenが綴る山ログ since 2010
|
|
 2020年10月11日(日) ソロ、日帰り 関東に上陸するかもしれなかった台風14号の予想進路が大きく変わった! 居ても立ってもいられず、土曜日の夜には車を飛ばして日光へ・・・ 今回は関東以北で一番高い山、日光白根山(2578m)に登っってきました! このコースの景勝「弥陀ヶ池」 日帰りと言っても前夜に現地入りし、早朝に登山口を出発する作戦。今回の登山口は「菅沼登山口」でトイレもなく寂しいから、手前の日光湯元で車中泊! 土...
(続きを読む)
|
|
|
|
 こんばんは! わたなべです。今日はレストの予定だったけど・・・ 登ってるのを見てるとやっぱり登りたくなりますね。よし! ちょっとだけ登ろう!(´ω`*) おわり
(続きを読む)
|
|
|
|
 ひさびさの瑞浪 【ビレイはまかせたぜ】 天気良好 ひさびさの瑞浪。天気は、良好。メンツもよし。ほどよい気温の中、快適に岩登りができました。さて、これからだ ひさびさのクライミング。思うように体が動かない。それでも、付き合ってくれる仲間がいるというのは、うれしいかぎり。さて、岩の感触を思い出しつつ、これからだ!の気合を入れ直した。
(続きを読む)
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 春、秋はもちろん、暑い夏でも色々使える、コロンビア『ヘイゼンジャケット』をご紹介。コロンビアが独自開発した「オムニシールド」テクノロジーを採用した撥水性に優れたジャケットは、山はもちろん、街でも大活躍間違いなしです! アイキャッチ画像撮影:akko_y、協力:hiro ちょっと肌寒い時、アウターどうしてる? 撮影:akko_y、協力:足立政二郎 暑いと思っていても山の上では肌寒いこともあるため、どんな時でもやっぱりジャ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
ハイキング の中での様々なエピソードにほっこりしたり、思わずニッコリしたりしてしまいます。壁以外の展示のケースがドッグハウスの形をして ...
(続きを読む)
|
|
|
|
本日の営業終了まで まだお時間は御座いますが ご来店下さいました皆様、心よりお礼申し上げます。本当に どうも有難う御 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 チョリース(=゜ω゜)ノ 白いメガネのスギちゃんだよ! 今日はやっと晴れて気持ちの良い一日でしたね(^^♪ 秋晴れ最高! さて、WESTROCKでは様々な液体チョークを取り扱いしております。コロナ禍でアルコール消毒を兼ねて液体チョークを使用するお客様が非常に 増えてきてますね。本当に色々なチョークがあるので、迷ったらお気軽にスタッフまで お問い合わせください。これだけ液体チョークを揃えてるところはあんまりないのでは!? ...
(続きを読む)
|
|
「早稲田大学ワンダーフォーゲル部」
WASEDA Univ. Wandervogel Club
|
|
【メンバー】L小林 SL柿崎 2年江森 新人 山下 古橋 【行程】 8:00 部室出発 11:30 御岳駅到着 12:30 出艇 15:00 ゴール(釜の淵公園) 15:30 出発 17:30 到着 【詳細】 8:00に部室に集合。その後出発。いつもは混んで目的地まで時間がかかるが、今回は割とすんなり到着。2年2人が回送に向かい、私と新人で出艇準備に取り掛かる。気候はどんよりと曇り空。しかも10月とあって肌寒い。水はさぞかし冷たかろう、と思って腰まで入って...
(続きを読む)
|
|
浦山クライミングクラブでは、登山・クライミンングの基本技術を正しく学べます。北アルプスの縦走、バリエーションルート、沢登り、アイスクライミング、雪...
|
|
 10月5日 曇り 北・南八甲田登山の参加者です。田茂萢湿原を訪れました。今日は、東京からお昼過ぎに着いたので足慣らしです。長旅、お疲れさまでした。この辺りは、紅葉はまだですね。城ヶ倉大橋にも行きました。ここも紅葉には少し早かったのが残念です。人気の酸ヶ湯温泉です。10月6日(火) 8:00北八甲田山の登山口です。先ずは、旧道コース~矢櫃橋を目指します。待望の矢櫃橋です。それにしても、この道は平たん! そして、地...
(続きを読む)
|
|
|
|
|