|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
 石川県の白山で富山の男性行方不明 石川県の白山で、登山をしていた富山市の50代の男性の行方が分からなくなり、13日、山岳救助隊が捜索しています。行方が分からなくなっているのは、富山市の50代の男性です。11日午後9時55分ごろ、男性の妻から「白山に登った夫が、午後5時下山の予定なのに帰ってこない」と、石川県警に捜索の依頼がありました。警察によりますと、男性は登山道を走る競技、トレイルランニングの練習に11日、...
(続きを読む)
|
|
|
|
 50代でトレランですか?加賀禅定道の周遊のつもりでしょうが、大変厳しいコースです。なぜに日の短い秋に?
(続きを読む)
|
|
山は不思議な所 楽しい時はニンマリ(#^.^#) 辛い時はエイヤ(≧∇≦)/ だから山友は一生続く☆彡
|
|
 月1,2回は1人で高尾山に走りに行っているので誰かと一緒に行く時はのんびり楽しんで行くことにしています。今日はエアロ仲間と行けるところまで行く高尾山、空いてましたねえ,アサギマダラにもたくさん会えましたよ、アサギマダラの寿命は羽化後4〜5カ月で、与えられたその生涯時間内で2000キロを移動するのですが、この間に代をつなぐべく産卵します。卵はキジョランなどの葉の裏に ポツンと1個から3個ほど産みつけます。9月中...
(続きを読む)
|
|
自然を求めて山歩き。出会った花や風景などを記していきます。
|
|
 1日目、9月28日 (月) 晴 O・Tさんとその山仲間の方と4人で、白山へ。大阪を6時に出発。北陸道福井北ICから永平寺大野道路、R157を走り、石川県白山市 白峰を経て、登山口の別当出合駐車場に着いたのは11時前だった。平日だが、広い駐車場はかなり埋まっていた。さすが100名山の山だ。昼食やら出発準備やらしていると、上空の雲が晴れて青空と山並みが見えてきた。それを眺めていると、さぁ、頑張って登らなくちゃ! という気持ち...
(続きを読む)
|
|
「T-WALL」
東京都内でボルダリング、ロープクライミングを始めよう!錦糸町,江戸川橋,新橋,大岡山,東村山各店にて無料インストラクションを実施中。未経験者から上級者ま...
|
|
 トップロープエリア、三段ハングのルート変更をしました。5.8~5.11aまでの9本が新しくなりました。ハングを三回乗り越しますが、それ以外は全部90°の壁。とてもバランシ でフィンガリーなルートは、グレード以上の難易度、充実感を感じていただけると思います。前回のルートから外した三角ボリュームをボルダー奥壁につけました。こちらもぜひお楽しみください(マントル1級?)
(続きを読む)
|
|
|
アウトドア大好きです。登山、ハイキング、ウォーキングも大好きです。写真撮影も大好きです。
|
|
敬慎院は、七面山山腹の標高1720m付近の地点に位置する日蓮宗の寺院です。参籠(さんろう)修行と言って、朝晩の勤行参加を条件に登山者の宿泊が可能です。正面が本殿、左の赤い屋根が参籠殿(宿泊棟) 2020年10月4日の夕食(17:00) 敬慎院名物 巻き布団で就寝(消灯21時) 2020年10月5日の朝食(6:30) ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 自転車&クライミング 2020.10.13 右壁12a を登るTさん。見事2 撃でした。RP出来なかった! 明日から壁メンテで課題のルートは消滅してしまう。まあしょうがないか! 右壁 記録: ①前壁 茶 5.9 アップ ②右壁 茶 11b :この一発に賭けました。スタートから快調に登れている。中間部のレスト地点までも順調。最後の乗越前のレスト地点迄上手く登れた。レストが上手くできず次なるホールドも無理して取り上に延びていくも最終ピンにクリ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 [遡行日] 令和 2年 10月 11日 [参加者] 野村(単独) [行 程] 7:40 JR志賀駅 8:30 荒川越登山口(駐車地) 9:00 出発 9:20 αルンゼ出合 11:05 登山道 11:40 打見山山頂 12:15 山頂 出発 13:50 車道分岐 14:10 JR志賀駅 [天 気] 晴れだけど曇り [備 考] 水量は普通 台風14号の影響でかなりまとまった雨が降った近畿地方、台風一過の日本晴れを期待し、増水する沢を避けてこのαルンゼをチョイス。予報とは裏腹に雲の多い一日。琵琶湖...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年(令和2年)10月12日(月) 焼岳へ 中の湯登山口より 紅葉真っ盛り 焼岳に紅葉は似合う 焼岳の紅葉はよく知られているのだが初めて最盛期に出かけてみた。駐車場が心配だったが平日でもあり心配することはなかった。ただ下山すると満車、路肩にまで並ぶ車の列が見られた。リンドウ平付近から焼岳が見え始める。焼岳らしさの荒々しい山容を目の前に聳えさせる。何回来てもこのインパクトある焼岳の登場には恐れ入る。ナナカマ...
(続きを読む)
|
|
「ATC Store -Trail Hikers & Runner's place to go!-Official Blog」
「ATC Store〜Trail Hikers & Runner's place to go!」Official Blog トレイルランやトレッキング、ハイキング、ソロキャンプのアイテムを中心に、富士山麓の...
|
|
 《Black Diamond》Spot 325 ブラックダイヤモンド スポット325 ¥4,400 +tax 単4×3本で十分な明るさと点灯時間、ヘッドランプのベストセラー「スポット」が再入荷しました。軽さとコンパクトなサイズながら最大325ルーメンの明るさで、しっかりと周囲を照らしてくれます。長押しやスイッチの切替で照度調節も簡単にでき、サイドにあるボタンをタップすれば瞬時に最大照度への切り替えも可能です。赤色LEDライトも付いており、手...
(続きを読む)
|
|
|
「新日本山岳誌」掲載の約4000山が修行の地。 めざせ山仙人!
|
|
 『岐阜百秀山』の原稿を出版社に渡し、残るは画像の確保。山の本の場合、これも大切。踏査にあたり、百山全部の画像は移したのだけれど、あいにく2016年のSDカードを紛失。当時集中的に回っていた、阿寺山地など東濃地方の画像データが少ない。ブログの画像の流用だと画質が悪くなるので、三森山の往復にできるだけ画像確保をすることに。恵那I.C.から岩村に向けて標高を上げる国道のカーブでちょっとストップ。雲海に沈む恵那...
(続きを読む)
|
|
「大阪わらじの会」
渓谷で活動、関西の谷メイン、沢登りや渓流釣り等が好きな人が集う
|
|
 天気がイマイチな週末、僕たちは晴天を期待して氷ノ山へ向かうことにした。【参加者】Gaku.K(会外)、名塩村民 、ノブリン(記) 前夜の大宴会 Gakuさんがアヒージョをササッと作ってご馳走してくれました。うまかった~。朝、ゴール地点の久曽木谷の林道脇に1台デポしてから、家の谷川へ。家の谷川には平経盛隠棲の洞窟があります。この辺りから出発ー。霧雨やないか~い。のどかな段々畑を通り過ぎます。入渓地点は普通の小川。...
(続きを読む)
|
|
年齢・性別を問わず、個々のレベルに応じて講習致します。 外の岩場が初めての方もOKです。
|
|
 GUTSウォールジムの課題セットの仕事を無事に終え、残り1日半のプライベート時間をムーカムに費やしたいと考えている夜
(続きを読む)
|
|
|
|
10月も中旬今年もあと2ヶ月と少し「早くコロナ禍も収まってほしいもの」状況が安定しないままでは「思い切った登山行動もままなりません」企画も同様です。コロナについては「基本的なマスク着用・消毒・うがい+人混みに出かけないこと」だけです。ここでおさらいをしておきたいのが 理化学研究所などのチームが、計算速度世界一のスーパーコンピューター「富岳」を使い、「マスク」「パーティション」「換気」の感染対策がどれ...
(続きを読む)
|
|
里山のハイキングから本格的な雪山、沢登りやクライミング、ヤブコギに命をかける獣道一直線な人、山道具の薀蓄等々、山好きな人大歓迎のコミュニティーサイ...
|
|
 【日 付】2020年10月11日(日) 【山 域】大山山塊 烏ヶ山周辺 【天 候】曇り時々雨 【コース】健康の森登山口6:45 7:40鳥越峠 8:10地獄谷8:35 9:15烏谷出合 11:20稜線11:40 12:25烏ヶ山13:40 14:40鳥越峠 15:25登山口 健康の森の登山口から一歩踏み出すと、いきなり深い森に放り出されたような感覚にとらわれた。目の前に は見渡す限りのブナ林が広がっている。世代交代したのだろう、白っぽくて若いブナたちが天を衝くようにス ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 台風14号を弾き返して、シーズン最後の剱岳ガイドは早月尾根。彼にはシーズン中、お世話になりました。今シーズンは休業した早月小屋にお世話になりました。快晴の剱岳山頂。今年は例年より少ない16回の山頂でした。また、来シーズンも登れることを祈ります。一寸先は闇を思い知らされた今シーズン。一時はガイド廃業の覚悟までしていたが、なんとか仕事が続けることができた。これも活動を応援していただいた方々のお陰と感謝...
(続きを読む)
|
|
|
|
ロープワークアクティビティ/基礎編 本日は半期に一度のロープワーク講習。まずは基礎編。ロープ束ねる〜♪ 懸垂下降する〜♪ リードクライミングする〜♪ 空中ぶらりん〜♪ ご参加の皆様、本日はありがとうございました!来月は … ...
(続きを読む)
|
|
「みさごの日々練成 Do not go gentle into that good night,」
人生は決断の連続 戦って戦って、幸せを手に入れる
|
|
そういや最近焚火キャンプが楽しい。登山は出来なくとも野外で火を囲んで飲むだけでもとても充実した時間が楽しめる。夏は虫も多いし暑いのでやはり秋からがキャンプ本番シーズン。なかなか焚火OKなキャンプ場は少ないし、通年営業のキャンプ場も少ないので限られた時期しか楽しめないけど。そういえば平湯は良くいくのだけど平湯キャンプ場に行ったのはもういつ以来だろうか。今年は穂高荘倶楽部再開の見通しも立っていないし...
(続きを読む)
|
|
「blog.houougoya.jp」
南アルプス鳳凰三山にある鳳凰小屋より最新情報をお届けします!
|
|
 今朝は気温7℃の快晴。今日は小屋の仲間が「アカヌケ沢ノ頭」まで出掛けて来ました。今朝は荘厳な朝日だったようです☀︎ 毎日きれいな雲海が続いていますね☁️ 地蔵岳と八ヶ岳。北岳は上部の葉っぱが落ち、バットレスの岩がいつも以上に目を引きます。ここ数日、お昼くらいから雲が上がって、景色は見えたり見えなかったりになっていますが、朝はとてもいいお天気続きです。スタッフは今日はせっせと屋根のペンキ塗り。小屋閉めま...
(続きを読む)
|
|
「スタッフブログ – 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ」
燕山荘は長野県・北アルプス燕岳(つばくろだけ)2763mの頂上稜線にある山小屋です。創設は1921年(大正10年)、アルプスでも有数の歴史ある山小屋のひとつです。...
|
|
 台風通過後からのここ数日は、この時期にしては気温の高い日が続いています。午前中はきれいな秋の空が広がり、寒くもなく快適な天候でした。燕山荘周辺はすっかり晩秋の装いですが、下の方に目をやると、紅葉の美しい部分がどんどん下に降りて行っている様子がよく分かります。この様子から秋の進み具合を感じ取ることができます。この秋晴れに誘われて、日帰りで登ってこられる方も多く、10時頃になると玄関前は賑やかになり...
(続きを読む)
|
|
|
|
|