|
|
|
 京王線高尾山口駅から徒歩3分、シャワーとロッカーを備えたカフェ&バー、ゲストハウスとして登山者に親しまれている「 Mt.TAKAO BASE CAMP (通称:高尾ベース)」。そんな山好きが集まるコミュニティに、新たにトレイルランニングの情報を発信する「SALOMON RUNNING BASE TAKAO」がオープン。サロモンが誇る最新のトレイルランニングシューズやバックパックがレンタルできるほか、さまざまなコンセプトのイベントを開催するなど、...
(続きを読む)
|
|
北海道美瑛町美馬牛から、美瑛の四季、自転車、北国の生活 私自身の長距離自転車旅 冬は山岳ガイドの現場をお伝えします。
|
|
 こんにちはー、北海道美瑛町のレンタサイクル店 ガイドの山小屋です。ホームページはこちら→ 今年は便乗割引を実施していました。20%OFF しかし! さらに、合わせ技を使うと・・・ なんと最大40%割引になるんです。例のコレ、OGPイメージ 取扱店舗検索マップ|旅行者向け Go To トラベル事業公式サイト 「旅行者向け Go To トラベル事業公式サイト」の取扱店舗検索マップです。旅行者向け Go To トラベル事業公式サイト それから...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
それなら趣味の 登山 を通じて知り合いを広げようという打算も多少はあった。... といっても完全に見切ることはできず、アフリカでもイタリアでも子供を連れての ハイキング や縦走、岩登りを未練たらしく続けていた(それがた ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 暮らしの歳時記ガイド 三浦康子記事より引用 「男心と秋の空」のことわざができたのは江戸時代。当時は既婚女性の浮気は命を落とすほどの重罪でしたが、既婚男性の浮気には寛大だったこともあり、移り気なのはもっぱら男性だったのです。また、若い娘に男性を警戒するよう戒めたり、ふられた際の未練を断ち切る慰めにも使われました。江戸時代の俳人・小林一茶は「はづかしや おれが心と 秋の空」という俳句を詠んでいます。北...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020.10.11 小川山・太刀岡山クライミング・トレに行ってきました。○台風14号の影響でいったん中止になった小川山ですが、進路が変わり11日は何とかクライミング可能かと要望が多く寄せられ、日帰りで実施することになりました。N竹さん、O島さん、S田さんのサポーターに新人のS神さん、M上さんと私の6名の参加で内容の濃い印象深いクライミングになりました。○さすがに台風一過のピーカンとはいかず、小川山はどこもウェッティ...
(続きを読む)
|
|
|
|
|
 膨大な雪渓が秋遅くまで残る一ノ倉沢本谷。大滝は姿を現さないまま次の冬を迎える。寡雪の年の秋に数年に一度の機会が訪れる。最も近年の温暖化で積雪量は減って登れる年が多くなってきたようだが、それもまた寂しい。一ノ倉沢出合から普段行く巻き道を使わずに沢の中を進む。今日は岩登りではなく沢登りだ。朝一で水に浸かる元気なおじさん。幸い今日は気温が高い。途中の滝はラインを間違えて肝を冷やすクライムダウンもあっ...
(続きを読む)
|
|
|
|
たらこの歌を歌いながら、週末の練習内容を振り返りちゅ <空中戦ってやつやね> オンサイトトライで空中戦に入ると、たいてい手順とかもろもろ失敗するんだよね…。動画はオンサイトトライで撃沈してるの図。この後、手順は解決して出来るようになったけど、1ゴリラとぼっちゃまはオンサイトでもきっちり処理できてるから、自分ももちょっとシャンとしないと! ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
所要時間は歩くペースに応じて早めたり遅くしたりもできる。「フィールドメモ」は、登山 中の危険な箇所やお勧めスポットなどを投稿できる機能で、...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
寺社・仏閣巡りのほか ハイキング や森林浴も楽しめることで年間を通して多くの観光客が訪れ、コロナ禍以前の業績は問題なかった。2014年(平成26 ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 2020年10月11日(日) 再び川内山塊へ。熊対策して。7:27 県道脇の標識。7:38 出発。7:38 脇に雲の檻有ります。初めてだな~。7:39 刈払いしてある筈だが・・・? 7:40 7:42 7:47 道も落ち着きました。8:06 8:17 しかし、又難所が。8:18 五頭山か? 8:43 8:45 8:54 谷沢からの登山道合流点。8:54 此方を刈払いしたんだね。9:11 快適です。9:23 鴨飛んで行きました。9:41 9:42 9:43 9:49 刈払いも終わり。9:56 難所再び。虎ロープな...
(続きを読む)
|
|
|
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
|
 1: 名無しさん 2020/10/12(月) 07:51:40.33 ID:mYJ1mNlf0 最悪も考えないといかん? 2: 名無しさん 2020/10/12(月) 07:52:07.82 ID:mYJ1mNlf0 金曜から山行って消息を断った 3: 名無しさん 2020/10/12(月) 07:52:23.69 ID:mYJ1mNlf0 最悪も考えないとあかん? 4: 名無しさん 2020/10/12(月) 07:52:30.68 ID:bdU8/3XT0 東北の? 6: 名無しさん 2020/10/12(月) 07:52:42.14 ID:mYJ1mNlf0 >>4 せやで ...
(続きを読む)
|
|
|
|
 こんにちは、徳沢ロッヂです。河童橋~明神~徳沢間でもどんどん黄葉が始まってきております♪ 太陽にあたる黄葉の樹々の美しさ。こちらはロッジ手前の明神岳、前穂高岳が望めるスポットです。葉っぱのグラデーションがたまりませんね。そして先日穂高神社奥宮の明神池までお散歩にいってきたのですが、なんと、なんと! 神前挙式の一部に遭遇いたしました♪ お美しい白無垢をきた新婦さま。そしてかっこいい袴をきた新郎さま。こ...
(続きを読む)
|
|
体力ないゆる~い山登りの日々、麓から山頂まで山をまるごと楽しむのが好き。そんな山旅の記録や山道具の徒然なんかを綴っています。 GPSデータは右クリック...
|
|
 プッシュプルキャップをなくしてしまったんで、新しいキャップを注文しておいた。ついでにハイフローバイトを予備を1個買ってきた。バイトは 660円 、キャップは2個入って 462円 だった。これはamazonで買うより、地元の山道具屋「 岩と雪 」で注文したほうが安かった。新しいハイフロートバイトは、カラーリングが変わって、流量が30%増えたそうだ。流量が少なくて困ったことはなかったが、改善されたんだから、そういう要望が...
(続きを読む)
|
|
感謝の気持ちを忘れずに、マラソン、トレイルランに励んでいます。めざすは、UTMB!
|
|
 2020年10月10日(土) 前夜、お酒はほどほどだったので午前5時にすっきり起床。ひとっ風呂浴びてから宿を出発。台風は完全に抜けている。「これはイケるぞ」 晴天を確信しつつ菅の台バスターミナルへと向かう。午前6時過ぎに駐車場に到着。すでに100人は並んでいた。それでも想定内。台風が来ていなかったらもっと凄い人出だっただろう。バスとロープウェイで往復4,200円、駐車場料金800円。「結構かかるなぁ」 ロープウェイ乗り...
(続きを読む)
|
|
「阿曽原温泉小屋」
Summary for 阿曽原温泉小屋
|
|
昨日の昼前、「仙人池ヒュッテ」のスタッフが小屋締めして下山してきました。毎年恒例でランチを用意して待っているのですが、カレーを朝から仕込み、炊飯器には女子二人を入れて五人と聞いていたので、七合も仕込んでおけば私たちの夜の分まであるだろうと・・・。いざ食べてもらうと、「夜は打ち上げで、寿司屋に行くから食べ過ぎるな」って言いながらも、炊飯器の中には軽く一人分ほどしか残らず・・・恐るべし!先代の「仙人...
(続きを読む)
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 新型コロナ対策として、新しい生活様式が求められる中。登山中も、ソーシャルディスタンスを保つことが必要になっています。外出時は、マスクを着用!・・・分かっているけど、やはり登山中のマスクは苦しいですよね。しばらくは、日常生活も登山もマスクは必携アイテム。その中で、できるだけ快適に過ごせるアイテムが欲しい! 各社のマスク、ネックゲイター、フェイスマスクなどを実際に試して、使い心地を検証してみました。ア...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
当時、会社の同僚と計4人で登っていて2人を亡くした富士吉田市の高野寛司さん(69)は、噴火前日の9月26日に慰霊 登山 を実施。同行させて ...
(続きを読む)
|
|
「Google Alert - 登山 OR ハイキング OR トレッキング」
|
|
登山 を始めとする山系アウトドアの際に装着する腕時計は、やはり頑丈で機能性に優れたものを選びたいところ。機能を表すかのようなタフな ...
(続きを読む)
|
|
|
|
登山ツアー参加募集10/25(日)鳥取「用瀬アルプス」縦走。★午前6時(乃木・運動公園、奥の大駐車場)集合。(雨天中止) ★定員;6名。参加費;3000円(交通費別途) 車相乗りです。★行動予定;9:00金屋登山口~11:00 洗足山(736m) ~おおなる山(648m)~14:00三角山(508m)~15:30用瀬。(健脚向け) ★帰宅予定;18:00. ★必要品;雨具、昼食、飲み物、グローブ、など。★締め切り;10/23(金) ★問い合わせ、申し込みは当店まで。
(続きを読む)
|
|
主に九州の溯渓記録を集めたものです。 良かったら覗いていって下さい。
|
|
 さて今日と明日はゆっくり観光する日。気兼ねなく気ままに観光地を巡ります。左:まずは男鹿半島へ移動し元湯・雄山(ゆうざん)閣へ。右:あこがれの地に今,立っています。左:ナトリウムとカルシウムイオンが豊富な湯ですね。右:男鹿と言えばなまはげ。源泉から直接湯が発射されています。そのリズムが不定でシューッ,ブッシューッ,て感じで音も楽しめます。左:お次は入道崎。右手に県北の白神山地が見えました。右:ここは北緯40度...
(続きを読む)
|
|
|
|
|