|
「TOPICS – 石井スポ-ツ 公式サイト 登山・スキー・アウトドア用品専門店」
石井スポーツ)は「地球を、楽しもう。」をスローガンに掲げる登山・スキー・アウトドア用品専門店です。登山学校・イベントや初心者向け講座も開催中。多数の...
|
|
石井スポーツ所属中島健郎テレビ出演のお知らせ! NHK BSプレミアム 「グレートヒマヤラトレイル」が放送されます。ぜひ、ご覧ください。【放送予定】 10/16(木)14:26~16:15 *再放送 「エベレスト 光の回廊」(2) 10/17(土)18:00~19:30 「ジャヌー 神のすむ大岩壁」(3) 番組公式サイトはこちら The post 中島健郎NHK BSプレミアム 「グレートヒマヤラトレイル」放送のお知らせ first appeared on 石井スポ ツ 公式サイト|登山・...
(続きを読む)
|
|
|
|
 そろそろ紅葉の話題が尽きてきたので、今日は初冠雪と三段紅葉のお話を。「三段紅葉」とは「山頂の冠雪」と「山の中腹の紅葉」、そして「麓の樹木の緑」が一度に楽しめる光景のこと。ここ上高地からの穂高連峰や、白馬からの後立山連峰など見られるところは限られています。例年は10月20日頃に初冠雪がみられますが、去年は22日でした。去年10月26日の写真がこちら↓ さて、今年の初冠雪と三段紅葉の見頃はいつになるでしょうか...
(続きを読む)
|
|
カリフォルニアを中心にアメリカの自然を満喫しています。 その中から、週末のアウトドアアクティビティを紹介しています。
|
|
 登山中の心拍数データモニターに最適なデバイスは? スマートウォッチを利用すれば、登山中の心拍数を簡単に知る事ができます。心拍数を把握することで、登山中の歩行ペースを調整してバテにくいペースで行動する事が容易になります。では、どんなスマートウォッチを選んだら良いか気になるところです。人気のApple Watchは? Apple Watchはスマートウォッチの代名詞のようになりつつあります。世代を重ねる度に機能を追加したり...
(続きを読む)
|
|
|
「東海白樺山岳会ブログ」
愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
|
|
特集 〝日帰り〞登山を見直す 本特集のテーマは「日帰り」「東京・名古屋・大阪周辺」。なぜ、日帰り登山で、なぜ3都市近郊なのか。現在の時勢を考慮して、これからの登山を考える。本特集で取り上げるコースの基準 公共交通、マイカーどちらもあり! 特別な技術は不要。体力があれば楽しめる! お手軽コースもがっつりコースも! 名古屋・ 大阪偏 アプローチに便利な道路の伸長が続く東海。登山でも公共交通を利用しやすい関西。...
(続きを読む)
|
|
ヘタレ親父のゆるゆるな山登りの記録です。地元福井の低山を中心に山歩きしています。
|
|
 2020年10月13日(火) 曇り時々晴れ ある山に行こうと早起きして6時頃家を出ようとしたら、雨が降ってきた。今日はハイク中止! と9時頃までテレビを見ていると、青空が広がっている。さっき無理して行けばよかった… 今からだとかなり遅くなってしまうので、近場の山へ。文殊山 文殊山には8月25日以来とすっかりご無沙汰で、9月は一度も登らなかった。混雑が予想される二上コースは避けて、大正寺コース へ。
(続きを読む)
|
|
カリフォルニアを中心にアメリカの自然を満喫しています。 その中から、週末のアウトドアアクティビティを紹介しています。
|
|
 登山中の心拍数データモニターに最適なデバイスは? スマートウォッチを利用すれば、登山中の心拍数を簡単に知る事ができます。心拍数を把握することで、登山中の歩行ペースを調整してバテにくいペースで行動する事が容易になります。では、どんなスマートウォッチを選んだら良いか気になるところです。人気のApple Watchは? Apple Watchはスマートウォッチの代名詞のようになりつつあります。世代を重ねる度に機能を追加したり...
(続きを読む)
|
|
・・・さて週末は、山へ行くか?はたまた磯へ釣りに行こか?
|
|
 日 付:2020年10月11日(日) 場 所:鳳来、パラダイスロック 今週末は、秋雨前線に加えて台風が太平洋沿岸をかすめるとあって、土日とも生憎の雨予報・・。なので予定も立てずにいたところが、日曜日は台風一過で秋晴れになる!に変わったので、急遽トシゾーさんお誘いで久しぶりの鳳来へ行ってきました。それにしても、鳳来へ行くのは何時ぶり? 目指すエリアは、私にとってはお初の「パラダイスロック」。最高気温が20℃を切る日が...
(続きを読む)
|
|
「YAMA HACK」
山と登山の情報サイト もっと登山をおもしろく!YAMA HACK
|
|
 日高山脈 1970年7月下旬。まだインターネットも携帯電話も無く、登山知識やギアも現代ほど洗練されていない頃に北海道・日高山脈のカムイエクウチカウシ山で発生した「福岡大ワンゲル部ヒグマ襲撃事件」。アイヌ語で「熊(神)の転げ落ちる山」という意味のこの山で、大学生5人パーティのうち3人が襲撃され、命を落とす結果となった凄惨な事件です。当時は全国ニュースにもなり、いまだにテレビなどで当時のことを扱ったドキュメ...
(続きを読む)
|
|
|
手帳への記録が面倒になり、写真も合わせて記録できるブログ日記に変更
|
|
写真は撮っていないので備忘録。月山を降りた後、R112を寒河江まで走り、そこから高速に入って米沢中央まで。ICを降りたすぐ隣の道の駅で米沢牛のメンチカツを食す。市内の上杉神社の前を通って西吾妻スカイバレーにつながる道を進む。白布温泉の先を左に入るとロープウェイ駅。ペンションに電話を入れると、ロープウェイに乗らないといけないらしい。15:40のロープウェイで上がるが、ガスで何も見えない。上に着いたらオーナー...
(続きを読む)
|
|
手帳への記録が面倒になり、写真も合わせて記録できるブログ日記に変更
|
|
 山形の山旅三日目は月山。鶴岡を6:50に出発し、月山ICの辺りから姥沢に上がっていきます。8時過ぎに到着した駐車場は雨。雨具を着込んで歩き始めます。他の登山者がリフトに向かうのを横目に登山道に入ります。歩き始めて30分ほどで「月山のしずく」と名付けられた水場を通過。雨で滑りやすい木道に気を使いながら登っていくと、出発から1時間ほどで草紅葉の草原に出ました。直にリフトからの道と合流。休憩したいところだが、...
(続きを読む)
|
|
|
|
9月 第二例会 9月30日(水) アミュゼ柏 19:00~20:00 出席者17名 司会 G 書記 K 1.山行報告 ①南月山 9月19日 リーダーI 参加者6名 車1台 09:00:出発 登りがきつかった。11:50:白笹山 *1時間遅れの為、2名下山 15:30:日の出駐車場 19:50:柏 ②高山 9月26日 リーダーT 参加者10名 車2台 計画通りに山行終了 *日光に観光客がいなかった。霧で景色が見えなかった。2.山行計画 ①天子ヶ岳、長者ヶ岳 10月3日(土) リーダーM *秀峰を愛で...
(続きを読む)
|
|
|
|
 また天気が悪くなる行っておかないと・・・。大菩薩とかちょっと遠くへ行きたいが午後は天気が崩れるかも。やはり近場の高尾山かな?以前草戸山付近の三角点探しをやった八方台先の尾根を歩いて見ようと急遽地図でルートを確認。拓殖大尾根とか初沢東尾根とからしい。そして高尾駅近くの金毘羅山から四辻、草戸山と繋げれば周回出来そうだ。朝ごそごそしてたら家を出るのが遅くなってしまった。大地沢に車を止めて出発。意外とあ...
(続きを読む)
|
|
東京を基点として活動するオフィスカワサキ Mountain Guide のガイド日誌です。
|
|
コロナ禍で針ノ木小屋が休業、烏帽子小屋も素泊まりのみとの事で、船窪小屋に行きたいお客様を黒部ダムへ抜けるルートで行ってきました。翌朝はガスで白いなか出発 針ノ木谷に降りていきます。針ノ木谷はおよそ9回ほどの渡渉があります。赤マークとピンクテープが付いていますが、見逃さないように。裸足で渡渉できるところもあります。冷たい!ですが。平の渡しで黒部ダムを横断します。平の小屋にお世話になり翌日は室堂へ み...
(続きを読む)
|
|
Mr ビーンズの日常の出来事と趣味のクライミングでの出来事、感じた事、思った事を思うがままに書き連ねました。
|
|
備中二ルンゼの「ダンゴのリズム」の支点の一部と、終了点の状態が悪い為、以下の日程でリボルトを実施することとなりました。【リボルト実施日】 ・2020年10月19日(月) リボルト実施までに「ダンゴのリズム」を登られる方は、支点状態に一層の注意をお願いいたします。またリボルト当日、翌日(10/20)は、申し訳ございませんが「ダンゴのリズム」の登攀禁止でお願いいたします。皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご協力をよろし...
(続きを読む)
|
|
|
|
 そういえば・・・元台風14号の熱帯低気圧は? お辞儀台風?なんて呼ばれ、異例の南下を見せた台風14号。熱帯低気圧に変わったけど、再発達や再訪?を気にしている方も多いと思います。ただ・・・「寒くなる」「季節が進む」という話題が優先している天気予報解説・・・ 元台風14号の熱帯低気圧の行方 について、とりあえずメドがたったので簡単にご紹介しておきます。これは今週末、17日(土)09時の空模様。元台風14号の温帯低気圧?...
(続きを読む)
|
|
「めっこ山岳会」
めっこ山岳会は、 ハイキングから縦走、クライミング、沢登り、雪山、バックカントリーなど、会員の志向の赴くままオールラウンドに活動している山岳会です。...
|
|
 昨日、加賀禅定道から大汝峰を歩いてきました。所要時間14時間と久々の長時間行動でしたが、しっとりした紅葉と大汝では天空の楽園のような雲海を堪能できて充実した秋の1日になりました。日時:10月11日(日) 山域:加賀禅定道〜大汝峰 メンバー:S田 一里野のゴンドラトップの上の駐車場を4時50分出発。歩き始めからしばらくはミスト状のガスの中だが、かえって涼しくて歩きやすい。先週のチブリ尾根よりは鮮やかな紅葉を楽しみな...
(続きを読む)
|
|
「めっこ山岳会」
めっこ山岳会は、 ハイキングから縦走、クライミング、沢登り、雪山、バックカントリーなど、会員の志向の赴くままオールラウンドに活動している山岳会です。...
|
|
 日時:2020年10月11日 メンバー:T野、(フウロ I垣) 345 金沢発 653 新穂高の湯 800 錫杖沢 852 前衛峰取りつき 1ルンゼと勘違いして深夜特急を登る 1ルンゼの取りつき?なんか違うみたいと右方向に進むが3ルンゼにでた。やっぱりここでよかったんかな?と戻って登りだすことにする。出だしを私は今年6月登ってるので出だしはI垣ちゃんに譲る。深夜特急1P I垣ちゃん 深夜特急2Pから北沢フェース経由深夜特急2P T野 2P目を見上げる ...
(続きを読む)
|
|
感謝の気持ちを忘れずに、マラソン、トレイルランに励んでいます。めざすは、UTMB!
|
|
 中岳山頂からの景色。そう遠くない先に木曽駒ケ岳が見える。そのずっと先には御嶽山。御嶽山には神々しい風格がある。いったん下る。そして登り返して木曽駒ケ岳山頂に到着(標高2,956m) 山頂はそれなりに賑わっていた。ちょっと時間が早いけれども昼食をとることに。この日はパスタ。早ゆでパスタにレトルトのソースをかけて食べた。食後のコーヒーを飲みながら景色を楽しむ。北アルプスもよく見える。「左は乗鞍岳で、その隣が...
(続きを読む)
|
|
「クライミングジムJOYWALL久留米」
福岡 久留米 佐賀 鳥栖 近辺のボルダリングジム
|
|
10月12日 晴れ続きで指かわが全く回復してこない。河原でまったりしようと玖珠川へ。崖崩れが一番ひどいエリアに入る。1番の悩みはアプローチ。過去使っていた全てのアプローチが崩壊。一応使えないことはないが、かなり困難。開 … ...
(続きを読む)
|
|
「楽山荘のブログ」
店長の部屋Plus+楽山荘のブログ
|
|
こんにちは!楽山荘です。当店の今週(10/7 - 10/13)の人気商品ランキングを発表! 1位の商品はARC TERYX(アークテリクス) Delta LT Jacket Men s(...
(続きを読む)
|
|
|
|
|